HPは、左側がNormal / 右側がHard。


種族属性「ボス」を持っていない敵の場合、表記よりいくらか多くなる。具体的な数値は状況により異なると思われ、一致しないことが多い。

種族属性「ボス」を持っていない敵の場合、表記よりいくらか多くなる。

具体的な数値は状況により異なると思われ、一致しないことが多い。

敵の感知範囲が非常に広くなり、追尾速度が上がる。
チェイン狙いでのバックアタックに注意。


敵シンボルからむやみに背を向けて逃げない方が安全かもしれない。

正面あるいは背後から接触し、戦闘では無理に相手をせずに逃げるのも手。

ダリウスの町 Edit


メカはここでサイバーブーツを大量購入して装備しておけば大幅な素早さブーストができる。

素早さ系武器を合わせて装備しておけば大幅な攻撃力アップになる。

ただし、当然だがメカでは素早さ武器を使っても技を覚えることができないので注意。防御面も少々脆くなる。

(あらかじめ人間・獣人・エスパーで体術・早剣の技を覚えておく必要あり)

メカはここでサイバーブーツ(1個2400ケロ)を大量購入して、6個装備しておけば、大幅な素早さブーストができる。

(1個につきHP+49・防+10・速+5)

素早さ系武器を合わせて装備しておけば、大幅な攻撃力アップになる。

力特化型メカの場合も、命中率や攻撃速度をある程度補う事が可能になる。

ただし、当然だがメカでは素早さ武器を使っても技を覚えることができない

あらかじめ人間・獣人・エスパーで体術・早剣の技を覚えておく必要がある。

また、防御面も少々脆くなる。
  • ただし、メカの場合は、この先のキナイアの町で、サイバーブーツより高性能なサイバーヘルム(1個4700ケロ)が購入可能なので、
    素早さ重視でなければ、今は我慢するのも一つの手。(サイバーヘルムは1個につきHP+70・防+16・速+5)
    • 人間・エスパー・獣人・サイボーグも素早さが+5される。
      (人間・エスパー・獣人:防+5・速+5、サイボーグ:HP+12・防+8・速+5)

パスワード(アイテム8 入口の女性)


パスワード(アイテム9 カフェの老人)

パスワード(アイテム9 カフェの老人)

ちゆの魔法辞典
エリクサー

ハーミットの村 Edit

入ってすぐの民家で男性と会話


村の西側でマタタビ入手、フェンリルの迷宮へ向かう

村の西側でマタタビ入手、フェンリルの迷宮へ向かう。

石化していない通行人に話しかけると、化け猫🍖️との戦闘になる。

フェンリルの迷宮 Edit


セイレーンやセキュリティーは最優先で倒そう。

セイレーンはがマヒや気絶付きの攻撃を使い、

セキュリティーは速度が早い上、技によっては800以上の大ダメージを受ける。

セイレーン🍖️やセキュリティー🔩️は最優先で倒そう。

セイレーン🍖️はマヒや気絶付きの攻撃を使う。

セキュリティー🔩️は素早さが高いところに速度補正まで後押しする上、技によっては800以上の大ダメージを受ける。
先制で連携を食らったら目も当てられないだろう。

パーティの強さに十分な自信が無い場合は、機械系シンボルだけは近づかないこと。

ツインヘッド🔩️の大砲も結構痛い。

パーティの強さに十分な自信が無い場合は、機械系シンボルだけには近づかないこと

直接触れなくてもチェーンで登場することもあるため、いざという時はタイムズギアの使用も考慮に入れよう。

ウォーピッグ🍖️はしれっとレベル3。レベル6のパイレーツ🍖️と混同しないように。両方出てくる。

エリア2北へ行った先でボス戦

フェンリル+オシリス×2

• フェンリル

フェンリル+オシリス🍖️×2

• フェンリル
 HP6500 / 9750

 ◯全て ◯風攻撃 ◯風防御 ╳土防御 ◯状態異常

 ◯全て ◯風攻撃 ◯風防御 ✕土防御 ◯状態異常
 サンダラ、サンダガ(単体風魔法)、召雷(全体風魔法)

 ブレイク(単体石化)、なぞなぞ(単体混乱)

 ダブルキック、パワーキック、チャージキック、トリックスター(単体武器)、

 疾風怒濤、クルーファング(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)

お供のオシリスがいる内は、風属性の攻撃魔法やパワーキックなどを使用、

お供がいなくなるとサンダー系魔法の代わりにグレイブタックル、トリックスターといった強力な技を使うようになり、

HPが減るとブレイク、なぞなぞを使いだす。

お供のオシリスはケアルガで全体を1200程回復させてくる他、攻撃力がかなり高い。

しかもまともにやっているとケアルガ祭りで倒しにくい。

 ブレイク(単体石化)

 なぞなぞ(単体混乱)

 ダブルキック、パワーキック、チャージキック、トリックスター(単体武器)

 疾風怒涛、クルーファング(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)

お供のオシリス🍖️がいる内は、風属性の攻撃魔法やパワーキックなどを使用。

お供がいなくなると、サンダー系魔法の代わりにグレイブタックル・トリックスターといった強力な技を使うようになり、

HPが減るとブレイク・なぞなぞを使いだす。

お供のオシリス🍖️は、ケアルガで全体を1200程回復させてくる他、攻撃力がかなり高い。

しかも、まともにやっているとケアルガ祭りで倒しにくい。
マヒ、スタンは効かないが気絶が有効。天地二段や羅刹掌で即死させよう。

フェンリルの行動パターンを強化したくないなら、眠らせるといい。

フェンリルの行動パターンを強化したくないなら、眠らせるといい。

フェンリル自体はブレイクによる石化、グレイブタックルによる気絶、なぞなぞによる混乱と状態異常を使いこなす。

防御36に200〜400程度。

◯状態異常を持っているため追加効果を受ける可能性が高いので注意。

防御36に200〜400程度。

◯状態異常を持っているため追加効果を受ける可能性が高い。

GB版と違って毒状態は効かない。

(DS版で毒が効けば最大HPの1/16程度ずつ削れる)

勝利後、牢屋の鍵入手。
北東へ進み牢屋でネメシス加入。

ハーミット村へ戻る。

ハーミット村へ戻る。

魔力の素(エリア6 左目部分 スイッチ後)

ミンクのコート(エリア8 右目部分 スイッチ後)

ミンクのコート(エリア8 右目部分)
パスワード(エリア2 鼻部分 発掘:ハシド山道 発掘)
テレポ(エリア4 地下への扉前)

ハーミットの村 Edit

入ってすぐの民家で男性と会話


ダリウスの町へ向かう

ダリウスの町へ向かう

闇の石

フリーシナリオ Edit

  • ハント:フェンリルの迷宮 報酬:暗黒の魔法辞典(FP+3)
  • ハント:フェンリルの迷宮
    報酬:暗黒の魔法辞典(FP+3)
    ハーミット村の墓地にいる男性と会話

    左目部分上部でマミーキャット(大)と戦闘。弱い。

    左目部分上部でマミーキャット🍖️(大)と戦闘。弱い。

  • こんなときに限って
    ハーミット村民家の男性と会話
    外に出てすぐの「?マーク」でイベント
    ポルナレフ(3P) or ミルフィー(3P) or ネメシス(3P) or なにもしない
    ポルナレフ→風邪をひく(FP+10)

    ミルフィー→破局(FP+10)

    ネメシス→デートに行けない(FP+10)

    ポルナレフ→風邪をひく(FP+10)

    ミルフィー→破局(FP+10)

    ネメシス→デートに行けない(FP+10)
    何もしないとハッピーEND(FP+5)

  • 発掘:フェンリル迷宮
  • 発掘:フェンリル迷宮
    ハーミット村南西の女性と会話
    1F右目部分で火の石×3

  • 発掘:キナイア街道
  • 発掘:キナイア街道
    ダリウスの町倉庫前の老人と会話
    キナイア街道南側の発掘ポイントで水の石×3

  • 発掘:ハシド山道
  • 発掘:ハシド山道
    キナイア専門店南東の老人と会話
    ハシド山道南側の発掘ポイントで風の石×3

  • ハント:ハシド山道 報酬:光の石+フリー「残りひとつの魔力」(FP+3)
  • ハント:ハシド山道
    報酬:光の石+フリー「残りひとつの魔力」(FP+3)
    キナイアデパート前の男性と会話

    ハシド山道でエキドナ(大)と戦闘。弱い。

    ハシド山道でエキドナ🍖️(大)と戦闘。弱い。

  • 勘違い(Newgame+限定) 報酬:エリクサー(ポルナレフに任せる) or ポーション(過去に戻る)
  • 勘違い(Newgame+限定)
    報酬:エリクサー(ポルナレフに任せる) or ポーション(過去に戻る)
    ダリウスのカフェ内男性と会話
    外にある「?マーク」でイベント
    過去に戻って忠告する(1P) or ポルナレフに任せる
    過去に戻る⇒イベント後にシナリオクリア(FP+5)

    ポルナレフに任せる⇒男性と会話するとシナリオクリア(FP+10)

ポルナレフに任せる⇒男性と会話するとシナリオクリア(FP+10)

ダリウスの町 Edit

船に乗ってキナイアへ

キナイアの町 Edit


住民の1人が「デパートに無い物も専門店ならあるかも」と言っており、

確かにその通りだが、実はその逆もある。しっかり両方チェックしよう。

1個だけなら既にカオス城で入手しているだろうが、ここでサイコアーマーを購入できる。

素早さ+17と高性能なので、獣人・エスパーがいる場合は購入しておくと良い。もちろん人間がいる場合にもおすすめ。

似た名前・性能のサイバースーツは防御力こそサイコアーマーより3高いが、素早さが+5しかないので少々微妙。

ただし、当然だが防御力を優先する場合にはサイバースーツの方が優秀。プレイヤーの好みで選ぶと良いだろう。

素早さ+17と高性能なので、獣人・エスパーがいる場合は購入しておくと良い。

もちろん人間がいる場合にもおすすめ。

一方でメカやサイボーグが装備した場合には、何故か素早さ+3大幅に弱体しているので微妙な防具に。

似た名前・性能のサイバースーツは、防御力こそサイコアーマーより3高いが、素早さが+5しかないので少々微妙。

また、こちらもメカ・サイボーグの場合には、何故か素早さ+0になってしまうのでさらに微妙性能に。

ただし、当然だが防御力を優先する場合にはサイバースーツの方が優秀。

プレイヤーの好みで選ぶと良いだろう。
  • 同様にここで購入可能なサイバーヘルム・サイバースーツを、
    サイコアーマーと合わせて装備すれば、人間・エスパー・獣人の場合は素早さが+27

    サイボーグの場合は素早さが+13アップする。

    当然だが防御面は脆くなるので、プレイヤーの好みで選ぼう。
    • メカの場合は、防具欄をサイバーヘルムで埋め尽くすのも手。
      防御が100を越える上に、素早さも+30
  • また、ここでは体術の「飛びひざ蹴り」(素早さ×39・使用回数70)が、1個21,000ケロで購入可能。
    (1個につきサイボーグ:HP+21・素早さ+5、メカ:HP+41・素早さ+9)

    上述の素早さボーナス付の防具と合わせて装備しておくと強力。
  • 同様に、ここの魔法屋では「再生の魔法辞典」が1個20,000ケロで購入可能。
    一旦エスパーに変身して使いこんで、レイズラ(味方全体・HP割合回復50%+蘇生)を覚えさせておくのも悪くない。

キナイア街道 Edit

金塊5
パスワード(アイテム42)
ミサイル(発掘)

ハシド山道 Edit

土の石

ハシド山 Edit


バルカン砲を持つ敵が多数登場。

セキュリティー🔩️は引き続きだが、グリーンスネイク🔩️まで登場してくる。

バリエーションこそこの2種だけだが、出現頻度そのものが高い。

後者は✕命中持ちのため、攻撃を当てられる事は少ないが、

バルカン砲に加えロケットパンチまで持っており、運悪くヒットするとHPをごっそり削られる。

頂上でボス戦

• ベリアル

• ベリアル
 HP8000 / 12000
 ◯全て ◯武器防御 ◯状態異常
 ハードプレス(単体武器・スタン)、ウェーブパルサー、柔殺(単体武器・気絶)
 ファイア(単体火魔法)、火焔(全体火魔法)

 毒の雨(全体魔法・毒)、ぶきみなわらい(単体混乱)、あくしゅう(単体防御−8)

 チャージ(次ダメージ1.5倍)

 毒の雨(全体魔法・毒)、ぶきみなわらい(単体混乱)

 あくしゅう(単体防御−8)

 チャージ(次ダメージ1.5倍)

HPがある程度減るとチャージ、あくしゅうを使うようになる。
火焔が厄介なので、魔力を上げていない場合、耐火マント必須。
炎の盾についている炎無効は炎の盾を使ったターンにしか効果がない。
柔殺の即死、チャージ後の火焔、ウェーブパルサーがきついくらい。

耐火マントさえあればウェーブパルサー、柔殺くらいしか死因がないので楽なはず。

耐火マントさえあれば、ウェーブパルサー、柔殺くらいしか死因がないので楽なはず。

勝利後、バルザイがステスロスに乗り込む。ステスロスに道具屋オープン。
宝箱からソロモンソード入手。

取らずに帰っても特に何も言われない。聖剣を使うつもりなら取り忘れないよう注意。

逆に、モンスターパーティや素早さ武器重視などの理由で聖剣を使わないなら、取らないのも手。

取らずに帰っても特に何も言われない。聖剣を使うつもりなら取り忘れないこと。

 逆に、モンスターパーティや素早さ武器重視などの理由で、聖剣を使わないなら、敢えて取らないのも手。

サイコソード(エリア1 発掘)
オーガキラー(エリア2 発掘)
光の石(エリア2)
サイバースーツ(エリア2 発掘)
金塊4(エリア2 発掘)
パスワード(アイテム45 エリア3)
サイバースーツ(エリア4)
耐火マント(同上)
テレポ(同上)
復活の水晶(エリア4 発掘)

水晶岬 Edit

奥でシャルルと会話
パゴスの迷宮へ


迷宮へ行く前に古道などでソロモンソードの技を閃いておくとパゴス戦で多少楽が出来る。

迷宮へ行く前に、古道などでソロモンソードの技を閃いておくと、パゴス戦で多少楽が出来る。

回数2の「無限の軌跡」だけでも力×71・グループ攻撃と強力。
  • 回数3の「雷公の一撃」も力×77・グループ攻撃と強力だが、
    こちらの技は風属性になるため、とりあえずは回数2だけでも十分。

水晶岬への古道 Edit


ここから、Lv7の雑魚敵が出始める。

本作のモンスター変身はLv6⇒Lv7になれる組み合わせがかなり少なく、

序盤から中盤にかけてLv11を目指す際の大きな壁になっていたが、

Lv7の肉を直接取れるため、モンスター種族を育てる人にとってかなり難易度が下がると言えよう。

パスワード(アイテム26 発掘)
水の石
ハイポーション(発掘)

パゴスの迷宮 Edit

入って少し進むとボス戦


• パゴス

• パゴス
 HP9750 / 15600

 ◯全て ╳聖防御 ◯武器攻撃 自動回復 ◯回復

 爪(単体武器)、ソウルクロー(単体武器・マヒ)、ヘヴィクロー、グライダークロー、

 粘液なめ(単体武器・スタン・毒)、なめまわし(単体武器・スタン)、百烈なめ(単体武器・防御−15)、

 クエイガ(単体土魔法)、ヘルクエイク(単体土魔法)、地震(全体土魔法)、大地震(全体土魔法)、マグマ(全体土魔法)

 ◯全て ✕聖防御 ◯武器攻撃 自動回復 ◯回復

 爪(単体武器)、ソウルクロー(単体武器・マヒ)、ヘヴィクロー、グライダークロー

 粘液なめ(単体武器・スタン・毒)、なめまわし(単体武器・スタン)、百烈なめ(単体武器・防御−15)

 クエイガ(単体土魔法)、ヘルクエイク(単体土魔法)、地震(全体土魔法)、大地震(全体土魔法)
 マインド(魔力+5)

強敵。自動回復していく上に、攻撃も一つ一つが強力。毎ターン自動回復で1462回復。Hardだと2340回復。

 マグマ(全体土魔法)

強敵。自動回復していく上に、攻撃も一つ一つが強力。毎ターン自動回復で1462回復。Hardだと2340回復。
軽減手段が◯土防御・◯魔法防御しかない全体攻撃3種が痛いので、高魔力の全体回復が欲しい。

この再生量でHPは他のボスと同格であることから本作屈指の難関と言える。ここを越えられるかどうかが中盤の締めくくりのポイント。
ケアルラを「ちゆの魔法辞典」で使うか、モンスターから能力「回復」の引継ぎを行なおう。

グライダークローは、喰らえば一撃で戦闘不能もあり得るので蘇生の用意はしておくこと。

攻撃は、連携で回復量を上回るダメージを叩き込み続けるか、ソロモンソードを主軸に速攻沈めるか。ドライブ連発はどちらの戦法でも有効。

GB版と違って沈黙状態は効かない。

◯武器攻撃持ちのため、魔法だけでなく物理も痛い。

百烈なめの防御−15はそのターン限定なので気にしなくていい。

グライダークローは、喰らえば一撃で戦闘不能もあり得るので、蘇生の用意はしておくこと。

ソウルクローのマヒ、粘液なめのスタン+毒、なめまわしのスタンも厄介。

特に回復役が行動不能にされると危険なので、しっかり対策をしておこう。

攻撃は、連携で回復量を上回るダメージを叩き込み続けるか、ソロモンソードを主軸に速攻沈めるか。

ドライブ連発はどちらの戦法でも有効。
連携狙いの場合は素早さダウンが有効なので、使っておくと割り込まれず5連携も狙える。
勝利後、先へ進む。
  • 実はこいつの「マグマ」は魔力×48。技の倍率だけはラスボスのマグマ(魔力×45)よりも少し強力。

迷宮内には石化付加の石化クチバシを使うグリフォンや、即死付加の吸血牙󠄀を使うインセクトが出現するので、不安な人は状態異常対策を忘れずに。

石碑のメッセージ

赤色の石がついた石板を踏め

石の数が少ない順に踏め

間違った順番に踏むと全部が元に戻る

黄色い石がついた石板はニセモノ

踏まないように注意しよう

赤色の石がついた石板を踏め
石の数が少ない順に踏め
間違った順番に踏むと全部が元に戻る
黄色い石がついた石板はニセモノ
踏まないように注意しよう


順番通り石板を踏み水門を開けて水晶岬へ

黄色い石の石版にあるスイッチを踏むと、グリーンスネイク🔩️2体×2グループとのスタックバトルになる。

他のトラップスイッチと違い、1度しか利用できない。ただしこれを踏んでも、赤い石のスイッチがリセットされることはない。

メッセージのある石碑のある場所から階段を降りて、水門までのルートを進んでいけば

1番から4番までのスイッチがあり、順番通り石板を踏めば水門を開けられる。

水門を開けたら水晶岬へ。

火の石(1F 入口付近)
風雷の魔法辞典(エリア4 発掘)
解毒剤(エリア5 発掘)
光の石(1F)
霧氷の水晶(1F北中央 発掘)
賢者の服(1F)
飛びひざ蹴り(1F)
与一の弓(地下1F)
テレポ(同上)
金塊5(同上 発掘)
  • 与一の弓は、この時点で手に入るものとしては、サイボーグやメカの能力値ボーナスが最後まで使っていけるほど優秀。
    素早さタイプにチューンしているならば補強用に装備させよう。

    このランクの補正がかかる武器は、店で買えるようになる時期や、本格的に手に入る時期がエクスカリバー入手後になる。

    (ステスロスで買える「三角蹴り」、異次元地底のモズマの町で買える「閃光拳」。)

    武器自体としては微妙なので、攻撃のための素早さ武器はキープすること。

水晶岬 Edit

シャルルと会話、ステスロスに魔法屋オープン

荒れ狂う砂漠 Edit

入るとステスロス大破。(FP+30)
直後にボス戦がある。


• ヨルムンガンド

• ヨルムンガンド
 HP12000 / 20400

 ◯全て ╳聖防御 ◯魔法防御 ◯武器防御

 ニューラッシュ、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)

 クルーファング、ブラストチャージ(単体武器・防御−10)

 ◯全て ✕聖防御 ◯魔法防御 ◯武器防御

 ニューラッシュ、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)

 クルーファング、ブラストチャージ(単体武器・防御−10)
 黒砂(単体闇魔法)、猛毒黒砂(単体闇魔法)、ブラックパウダー(全体闇魔法)、ダークダスト(全体闇魔法)
 溶かす(HP吸収)、スナッチ(HP吸収)、アシッドタッチ(HP吸収・毒)

 バーサク(力+5)

 バーサク(力+5)

HPが減ると全体魔法とバーサクを使うようになる。
厄介な攻撃は気絶効果のあるグレイブタックルぐらい。◯気絶などを持っていれば恐れるものなど無い。

黒砂系は一見毒などの追加効果がありそうに見えるが、実際は純粋な闇属性攻撃魔法。

グレイブタックルの防御−5や、ブラストチャージの防御−10はそのターン限定なので気にする必要も無い。

黒砂系は一見毒などの追加効果がありそうに見えるが、実際は純粋な闇属性攻撃魔法。

このボス戦を乗り越えれば、ここから先は装備品を一気に強化できるようになっていく。

勝利後、散ったパーツを集める。
回復ポイントを起点として、同じMAPに1つ、東・北・北東のMAPにそれぞれ1つずつ落ちている。

一時的にステスロスの機能が全て使用不能。(フリーズ、スカウト、発掘など)

一時的にステスロスの機能が全て使用不能。

(フリーズ、スカウト、発掘など)
このあたりから翼系シンボルが真っ直ぐ走っても振り切れなくなる。
4つとも回収したら砂漠を抜けてステスロスの町へ。

なお、このマップは東西南北どこから出ても、新ルートは開拓されない。

つまり、出口はどこを利用してもよい。

コテージ(回復ポイント 発掘)
テレポ(同上 発掘)


灼熱の水晶(回復MAPから東のMAP 発掘)

灼󠄀熱の水晶(回復MAPから東のMAP 発掘)

ステスロスの町 Edit

奥にいるクエーサーと会話
ステスロス2号機入手、システム復活。
サガ世界と異次元行き来可能。


未来以外へ行くとネメシス離脱、未来・異次元へ行くとネメシス復帰

クラウドの町へ向かう

未来以外へ行くとネメシス離脱、未来・異次元へ行くとネメシス復帰

クラウドの町へ向かう

ホバーエンジン
コテージ

フリーシナリオ Edit

  • ハント:荒れ狂う砂漠 報酬:25000ケロ(FP+3)
  • ハント:荒れ狂う砂漠
    報酬:25000ケロ(FP+3)
    ステスロスの町の女性と会話

    回復ポイントから北東のMAPでブラックドラゴン(大)と戦闘

    回復ポイントから北東のMAPでブラックドラゴン🍖️(大)と戦闘
    攻撃力は高いが単体攻撃ばかりなので、ゾンビアタックで何とかなる。

  • ハント:水晶岬への古道(Hard限定) 報酬:相転移砲(FP+3)
  • ハント:水晶岬への古道(Hard限定)
    報酬:相転移砲(FP+3)
    ステスロスの町 革命軍の基地の女性と会話
    強化ドグラと戦闘

  • ハント再び 報酬:強化システム 
  • ハント再び
    報酬:強化システム 
    ステスロス内のシャルルと会話
    ハシド山エリア1北東で妖精族と会話
    エリア2の中央で化け猫と会話
    過去に戻る(2P) or 元気づけてみる

    過去に戻ると化け猫との戦闘後、捕獲。

    過去に戻ると化け猫🍖️との戦闘後、捕獲。
    元気づけてみると捕獲せずに終わる。

    フェンリルの迷宮入口で妖精族と会話
    エリア7で蛇女と会話
    過去に戻って話す(2P) or 気にせず倒す
    過去に戻って話すと捕獲せずに終わる。

    気にせず倒すと、蛇女との戦闘後、捕獲。

    気にせず倒すと、蛇女🍖️との戦闘後、捕獲。

    両方をこなしてからシャルルと会話すると強化システム入手、シナリオ終了

    捕獲してもしなくても強化システムの性能は変化しない

    捕獲してもしなくても強化システムの性能は変化しない。
    どちらか片方でも捕獲していると(FP+5)

    捕獲しないでいると(FP+10)

    捕獲しないでいると(FP+10)
    FP増加を狙うなら捕獲しないこと

    • 化け猫

     HP170 / 187

     ◯毒 ╳土防御

     大牙、疾風怒濤(単体武器)、爪、パワーリッパー(単体武器)

    • 化け猫🍖️

     HP170 / 187

     ◯毒 ✕土防御

     大牙󠄀、疾風怒涛(単体武器)

     爪、パワーリッパー(単体武器)
     280ケロ、傷薬(確率)入手
    強さは通常出現するものと変わらない。

    • 蛇女

    • 蛇女🍖️
     HP132 / 145

     ◯毒 ╳火防御

     尻尾、スウィング(単体武器)、毒の牙(単体武器・毒)、疾風怒濤(単体武器)

     ◯毒 ✕火防御

     尻尾、スウィング(単体武器)

     毒の牙󠄀(単体武器・毒)、疾風怒涛(単体武器)
     240ケロ、傷薬/解毒剤(確率)入手
    強さは通常出現するものと変わらない。

  • 洞窟ツアー 報酬:観光メガネ+沖の洞窟の奥へ行けるようになる(魔物を倒す) or なし(諦めさせる)
  • 洞窟ツアー
    報酬:観光メガネ+沖の洞窟の奥へ行けるようになる(魔物を倒す) or なし(諦めさせる)
    ザカリオンの町入ってすぐの男性と会話
    離れ島入ってすぐの男性と会話

    奥で玄亀(大)と戦闘

    奥で玄亀🍖️(大)と戦闘
    戻って男性と会話
    沖の洞窟で男性と会話
    奥へ進み西側に行こうとすると風で戻されるのを確認
    戻って男性と会話、すぐそばの「?マーク」でイベント
    魔物を倒す(1P) or 諦めさせる

    倒すを選んだ場合風皇(大)と戦闘

    エンプティビークが行動補正大+大威力。

    奥へ行き、男性と会話するとシナリオクリア。観光めがね入手(FP+10)

    倒すを選んだ場合風皇🍖️(大)と戦闘。

    単体攻撃のみとはいえ、エンプティビークが行動補正大+大威力、ライトニングも防御無視と危険。

    奥へ行き、男性と会話するとシナリオクリア。観光めがね入手(FP+10)

    諦めさせるを選んだ場合出入り口付近にいる男性に話しかけてシナリオ終了(FP+5)

    • 玄亀(大)

    • 玄亀🍖️(大)
     HP2111 / 3588
     ◯水防御 ◯マヒ ◯武器防御

     黒牙(単体武器)、キラーファング(単体武器・防御−1)、真空牙破、流星牙(単体武器)、

     体当たり、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)、神威クラッシュ(単体武器)、

     クラウド、クラウガ、ヘルクラウド(単体闇魔法)、ダークフィールド(単体闇魔法・毒・暗闇)、

     黒牙󠄀(単体武器)、キラーファング(単体武器・防御−1)、真空牙󠄀破、流星牙󠄀(単体武器)、

     体当たり、クラッチホールド(単体武器)、

     グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)、神威クラッシュ(単体武器)

     クラウド、クラウガ、ヘルクラウド(単体闇魔法)、

     ダークフィールド(単体闇魔法・毒・暗闇)、
     ブリザド、ブリザガ、ヘルブリザード、細氷昇華(単体水魔法)、

     ケアル、ケアルラ、ケアルガ、フルケア(HP回復)、亀甲羅(武器半減・回避50%)

     ケアル、ケアルラ、ケアルガ、フルケア(HP回復)、

     亀甲羅(武器半減・回避50%)
     2268ケロ入手

    防御が高い上に、◯武器防御持ち。生半可な攻撃では通用しない。
    ある程度HPを減らしても、もたもたしているとケアル系でほぼ全快されてしまう。
    HP自体は高くないので強力な技で畳み掛けて倒したいところ。

    耐性を考えると、主に魔法が有効。

    攻撃力も高いが単体攻撃しか使わないので、1ターンに出る被害は最大一人まで。

    耐性を考えると、主に魔法が有効。攻撃力も高いが、単体攻撃しか使わないので、1ターンに出る被害は最大一人まで。
    やられては復活させてのゾンビアタックでそのうち倒せる。
    ステータス異常はマヒ以外なら有効。例えば沈黙させれば回復を封じられる。
    Lv11の巨大肉EXは、食い合せが悪くなければ、モンスターは確実にLv11になれるので、狙うべし。

    • 風皇(大)

    • 風皇🍖️(大)
     HP1845 / 3136
     ◯土防御 ◯武器攻撃 警戒
     クチバシ、ライトニング(単体武器・防御無視)、連続突き、エンプティビーク(単体武器)
     ファイア、ファイガ、ヘルファイア、クリムゾンフレア(単体火魔法)
     サンダー、サンダガ、ヘルサンダー、サンダーフォース(単体風魔法)
     目潰し(単体暗闇)
     いやしのしずく、ちゆのしずく、かいゆのしずく(HP回復)
     4800ケロ入手

    ◯武器攻撃が乗った強力なクチバシ系を中心にして攻撃してくる。

    攻撃力は非常に高く、ライトニング以上でボラージュが一撃で沈む。

    単体攻撃しかないので、逐一蘇生していれば負けることは無いはず…

    とは言え、蘇生役が動く前にやられるとジリ貧になるので行動順には気を付けよう。

    ◯武器攻撃が乗った強力なクチバシ系を中心にして攻撃してくる。攻撃力は非常に高く、ライトニング以上でボラージュが一撃で沈む。

    単体攻撃しかないので、逐一蘇生していれば負けることは無いはず···とは言え、蘇生役が動く前にやられるとジリ貧になるので行動順には気を付けよう。
    元々素早さが高いので、先手を取られやすい。

    しずくによって回復するとは言え、HP・防御共に玄亀よりも低いので、

    玄亀を倒した攻撃方法で攻めれば速攻でカタが付くはず。

    しずくによって回復するとは言え、HP・防御共に玄亀よりも低いので、玄亀を倒した攻撃方法で攻めれば速攻でカタが付くはず。
    攻撃力不足を感じたならステータス異常でまともに戦えないようにしてやろう。

    こちらも、落とす肉はLv11の巨大肉EXである。

    こちらは、Lv11の普通の肉を落とす。変身しない・もしくはLv10に変身する食い合わせでなければ、Lv11に変身可能。

  • 発掘:離れ島の洞窟
  • 発掘:離れ島の洞窟
    ザカリオンの町、宿屋南の蛇女族と会話
    北東の発掘ポイントで土の石3個

  • ハント:小島の洞窟(Newgame+限定) 報酬:40000ケロ(FP+3)
  • ハント:小島の洞窟(Newgame+限定)
    報酬:40000ケロ(FP+3)
    ザカリオンの町、マサムネの家南の蛇女族と会話

    小島の洞窟で巨大オシリスと戦闘

    小島の洞窟で巨大オシリス🍖️と戦闘

  • 残りひとつの魔力 なし(買い占める) or 魔除けのお守り販売開始(仕入れを手伝う)
  • 残りひとつの魔力
    報酬:なし(買い占める) or 魔除けのお守り販売開始(仕入れを手伝う)+赤い羽
    過去ムー南東の男性と会話
    防具屋前の「?マーク」でイベント
    過去で買い占める(3P) or 仕入れを手伝う

    買い占めるを選んだ場合、男性と会話するとシナリオクリア(FP+5)

    仕入れを手伝うを選ぶと、防具屋と会話

    過去イレム街道鳥型のシンボルを3回倒して赤い羽3個入手

    防具屋と会話した後に男性と会話、シナリオクリア(FP+10)

    すると過去イレム街道に出てくる「ヘルコンドル🍖️」のドロップ品が

    「赤い羽」になっているので、これを3個入手

    アイテムノート「赤い羽」

    防具屋と会話した後に男性と会話、シナリオクリア(FP+10)

  • イフラムの木2 報酬:世界樹のお守り(助言に従う) or 世界樹の鎧+座礁した客船MAPが解放(過去に戻る)
  • イフラムの木2
    報酬:世界樹のお守り(助言に従う) or 世界樹の鎧+座礁した客船MAPが解放(過去に戻る)
    未来イフラムの木と会話
    座礁した客船へ向かう

    倉庫でオクトパス(大)と戦闘(絶対に倒せない)、戦闘は4ターンで強制終了。

    倉庫でオクトパス(大)と戦闘(絶対に倒せない)、戦闘は4ターンで強制終了。
    座礁した客船から強制的に外に出され、入れなくなる。
    イフラムの木と会話
    「?マーク」でイベント
    過去に戻る(5P) or 助言に従う

    助言に従うとイベント後、シナリオ終了。世界樹のお守り入手。座礁した客船には入れないまま。(FP+10)

    過去に戻ると再度オクトパスと戦闘。強くは無いが、4ターン以内に倒す必要有り。

    助言に従うとイベント後、シナリオ終了。

    世界樹のお守り入手。座礁した客船には入れないまま。(FP+10)

    過去に戻ると再度オクトパス🍖️と戦闘。強くは無いが、4ターン以内に倒す必要有り。
    4ターンで倒しきれなかった場合、戦闘は強制終了。ワールドマップに出る。
    その場合、再び座礁した客船に入ると、魔物退治に挑戦するかどうかの選択肢が現れ、

    「はい」を選べば再びオクトパスに挑戦でき、「いいえ」を選ぶとワールドマップに出る。

    オクトパスを倒すまで、座礁した客船を自由に探索することはできない。

    オクトパス撃破後、自動でイフラムの木へ戻りシナリオ終了。

    「はい」を選べば再びオクトパス🍖️に挑戦でき、「いいえ」を選ぶとワールドマップに出る。

    オクトパス🍖️を倒すまで、座礁した客船を自由に探索することはできない。

    オクトパス🍖️撃破後、自動でイフラムの木へ戻りシナリオ終了。
    世界樹の鎧入手。座礁した客船を自由に探索できるようになる。(FP+5)

    • オクトパス(大)

    • オクトパス🍖️(大)
     HP1462 / HP1900

     ◯武器防御 ╳魔法防御

     触手(単体武器)、クラッカー(単体武器+力−5)、スクラッチ(単体武器)、パワースマッシュ(単体武器)

     ◯武器防御 ✕魔法防御

     触手(単体武器)、クラッカー(単体武器+力−5)、スクラッチ(単体武器)、パワースマッシュ(単体武器)
     裂(単体武器)、炸裂撃(単体武器)、真空裂破(単体武器)
     ブリザド(単体水魔法)、ブリザラ(単体水魔法)、スミ(単体暗闇)

     1480ケロ、ポーション/目薬/解毒剤(確率)入手

    武器攻撃には強いが魔法攻撃には弱い。HPも高くないので魔法で速攻を狙おう。

     1480ケロ、ポーション/目薬/解毒剤(確率)入手

     武器攻撃には強いが魔法攻撃には弱い。魔法や即死で倒そう。

  • 誇りの果て 報酬:女王陛下の勲章+モンスターノート「船長」「艇長」(どちらでも入手)、
    海の男のバンダナ+モンスターノート「提督」「艦長」(「まとめて面倒をみる」を選んだ場合のみ)
  • 誇りの果て
    報酬:女王陛下の勲章+モンスターノート「船長」「艇長」(どちらでも入手)、
    海の男のバンダナ+モンスターノート「提督」「艦長」(「まとめて面倒をみる」を選んだ場合のみ)
    ステスロス内、バルザイと会話
    未来の難破した海賊船へ向かう
    船室2で骸骨と会話
    難破した軍艦へ向かう
    船室2へ近づくとイベント
    中へ入るとイベント
    過去に戻る(2P) or まとめて面倒を見る

    過去に戻ると、船長、艇長と戦闘後、船長から女王陛下の勲章を受け取り、シナリオクリア。(FP+10)

    まとめて面倒をみると船長、艇長、提督、艦長と戦闘後、シナリオクリア。(FP+10)

    シナリオクリア後、船長たちがいた床の光っている部分を調べると、女王陛下の勲章、海の男のバンダナ入手。

    • 船長

    過去に戻ると、船長、艇長と戦闘後、船長から女王陛下の勲章を受け取り、シナリオクリア。(FP+10)

    まとめて面倒をみると船長、艇長、提督、艦長と戦闘後、シナリオクリア。(FP+10)

    シナリオクリア後、船長たちがいた床の光っている部分を調べると、

    女王陛下の勲章、海の男のバンダナ入手。

    • 船長
     HP4500 / 7650

     ◯精神 ◯気絶 ◯石化 ◯状態異常 ╳聖防御

     パンチ、パワーナックル、パワースマッシュ(単体武器)、ダブルハイト(単体武器・防御−5)、ローリングアウト(連携昇華/単体武器)

     毒ストーム(単体毒)、眠りストーム(単体眠り)、回復ストーム(回復)、デスストーム(単体気絶)、

     ぶきみなわらい(単体混乱)、沈黙(単体沈黙)、子守唄(単体睡眠)、呪いの歌(単体呪い)、誘惑の歌(単体混乱)

    • 艇長

     ◯精神 ◯気絶 ◯石化 ◯状態異常 ✕聖防御

     パンチ、パワーナックル、パワースマッシュ(単体武器)、

     ダブルハイト(単体武器・防御−5)、ローリングアウト(連携昇華/単体武器)

     毒ストーム(単体毒)、眠りストーム(単体眠り)、

     回復ストーム(回復)、デスストーム(単体気絶)

     ぶきみなわらい(単体混乱)

     沈黙(単体沈黙)

     子守唄(単体睡眠)、呪いの歌(単体呪い)、誘惑の歌(単体混乱)

    • 艇長
     HP5000 / 8500

     ◯変化 ╳魔法防御 ◯武器防御 ◯連携発生 ╳聖防御

     剣、三重斬り、多重斬り、二刀二重斬り(単体武器)、二刀三重斬り(連携昇華/単体武器)、力を奪う、力を奪い取る(単体力−15)

    • 提督

     ◯変化 ✕魔法防御 ◯武器防御 ◯連携発生 ✕聖防御

     剣、三重斬り、多重斬り、二刀二重斬り(単体武器)、

     二刀三重斬り(連携昇華/単体武器)

     力を奪う、力を奪い取る(単体力−15)

    • 提督
     HP6000 / 10200

     ◯変化 ╳魔法防御 ◯武器防御 ◯武器攻撃 ╳聖防御

     剣、多重斬り、二刀二重斬り、二刀三重斬り(単体武器)、滅多斬り(連携昇華/単体武器)、ドラゴンの盾(70%回避・火/水/土/風/闇無効)

    • 艦長

     ◯変化 ✕魔法防御 ◯武器防御 ◯武器攻撃 ✕聖防御

     剣、多重斬り、二刀二重斬り、二刀三重斬り(単体武器)、

     滅多斬り(連携昇華/単体武器)

     ドラゴンの盾(70%回避・火/水/土/風/闇無効)

    • 艦長
     HP5500 / 9350

     ◯全て 魔法反射 ╳武器防御 ╳聖防御

     クラウド、クラウダ、クラウガ、ヘルクラウド(単体闇魔法)、瘴気(連携昇華/全体闇魔法・毒)、デス(単体気絶)、

     ◯全て 魔法反射 ✕武器防御 ✕聖防御

     クラウド、クラウダ、クラウガ、ヘルクラウド(単体闇魔法)、

     瘴気(連携昇華/全体闇魔法・毒)

     デス(単体気絶)
     4000ケロ入手(過去に戻る)/8000ケロ入手(まとめて面倒を見る)

    レッドボーンと同じ外見だが、HP吸収攻撃は全て有効なのでその辺は気にしなくていい。(死んでいるはずだが)

    レッドボーン🍖️と同じ外見だが、HP吸収攻撃は全て有効なので、その辺は気にしなくていい(死んでいるはずだが)。
    問題は、提督の二刀三重斬りが非常に痛いこと。防御80に1100、防御88・◯武器防御持ちに800程出してくる。

    特に連携を喰らうと、本作最強と言われる強化ティールをも上回る被害になることもある強敵。

    特に連携を喰らうと、本作最強と言われる、あの強化ティールをも上回る被害になることもある強敵。
    デス、ぶきみな笑いはリボン・勾玉・◯全て・全身鎧で防げる。

    二刀三重斬りは◯武器防御を持ってくるかパワードスーツで対処、あるいはゾンビアタック覚悟で。

    二刀三重斬りは◯武器防御を持ってくるか、パワードスーツで対処、あるいはゾンビアタック覚悟で。
    船長はマヒ・スタン有効、艇長・提督は睡眠が有効。
    スネークショット(サーベル2P)で船長を妨害し、魔法や聖剣の連携で提督を速効沈めれば勝機が見えてくるはず。

離れ島の洞窟 Edit


離れ島の洞窟
火の石
闇の石
鬼神刀

沖の洞窟 Edit

山嵐
火の石(洞窟ツアーで風皇撃破後限定)
エリクサー(同上)

クラウドの町 Edit

南東の家でズカウバと会話、ステスロスに防具屋開店
城でクレネス王と会話
クラウドの町のデパートの前のウェアウルフと会話するとザカリオンの情報


Hardの場合ハント依頼会話が優先されるが、情報を得ず直接ザカリオンへ行っても何ら問題ない

ザカリオンへ向かう

Hardの場合ハント依頼会話が優先されるが、情報を得ずに直接ザカリオンへ行っても何ら問題ない。

ザカリオンへ向かう

風の石

水の石

水の石

ここで購入できる攻撃アイテムは、魔力の高いモンスター種族であれば、熟練度しだいで最後まで使っていける性能。

ザカリオンの町 Edit

東側の民家でマサムネと会話


エクスカリバー入手、合成システム解放、ステスロスに武器屋開店

エクスカリバー入手、合成システム解放、ステスロスに武器屋開店
クラウドの町に戻りクレネス王と会話、通行証入手
ポートルへ向かう
  • 合成で作成できる全身鎧の「パワードスーツ」の耐性が優秀なので、
    モンスター以外の場合は是非とも全員分作成しておくと安心。

    一旦メカに変身し、アクセサリ装備枠(防具の下から2番目と一番下)の、

    どちらか片方でいいので装備すると、人間・エスパー・獣人・サイボーグの場合でも、

    パワードスーツをアクセサリーとして装備して耐性を得る事ができる。もちろんメカはそのまま装備可能。

    ただし、当然だが防御力はメカでなければ上がらず、モンスターに至っては装備効果が一切ない
  • 同じく合成で作成できる魔法辞典の「古の魔法辞典」「永久の魔法辞典」は、魔法辞典としては最強の性能を持つ。是非とも全員分作成したい。
    どちらも使用回数1で連携可能・魔力×85・敵全体対象で魔法属性以外に属性を持たない攻撃魔法「フレア」を使える。

    (全体攻撃魔法は魔法反射を無視する)

    使用回数2〜4の技はどれも属性付のため、◯各種属性攻撃と組み合わせればさらに威力UP。

    敵の弱点(✕属性防御)を突けば、雑魚敵はほぼ一撃死する。

    魔力が十分に育っていれば、エスパーの場合はもちろん、人間・獣人が使用した場合でも武器攻撃がいらない程の火力が出せる。

    使用回数が30と少ないうえに、リチャージ代が聖剣並なのが玉に瑕だが、◯魔法攻撃+◯各種属性攻撃付ならかなりの高火力が期待できる。

光の石
エリクサー

フリーシナリオ Edit

  • 性悪妖精 報酬:バリアシステム
  • 性悪妖精
    報酬:バリアシステム
    ステスロスのズカウバと会話
    小島の洞窟へ向かう
    北側の宝箱を調べるとイベント
    こらしめる(3P) or 放っておく

    放っておくを選んでも小島の洞窟に入りなおせば宝箱が閉まっている状態へ戻る。

    放っておくを選んでも、小島の洞窟に入りなおせば、宝箱が閉まっている状態へ戻る。
    こらしめるを選ぶと性悪シルフ+性悪ピクシーと戦闘

    勝利後、戻ってズカウバと会話するとバリアシステム入手。シナリオクリア。(FP+10)

    • 性悪シルフ

    勝利後、戻ってズカウバと会話するとバリアシステム入手。

    シナリオクリア。(FP+10)

    • 性悪シルフ
     HP4500 / 7200

     ◯全て、魔法反射、◯魔法攻撃、◯攻撃連携、◯状態異常、◯回復

     体当たり、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)、神威クラッシュ(単体武器)、ブラストチャージ(連携昇華/単体武器・防御−10)

     ◯全て、魔法反射、◯魔法攻撃、◯攻撃速度、◯状態異常、◯回復

     体当たり、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)、

     神威クラッシュ(単体武器)、ブラストチャージ(連携昇華/単体武器・防御−10)
     いやしのしずく、ちゆのしずく、かいゆのしずく(単体回復)

     眠りストーム(単体眠り)、回復ストーム(単体回復)、デスストーム(単体気絶)、猛毒ストーム(単体毒・マヒ・眠り・混乱)

     眠りストーム(単体眠り)、回復ストーム(単体回復)、

     デスストーム(単体気絶)、猛毒ストーム(単体毒・マヒ・眠り・混乱)
     誘惑(単体混乱)

    • 性悪ピクシー

    • 性悪ピクシー
     HP5600 / 8960
     ◯全て、◎武器防御、◯魔法攻撃、◯魔法防御

     体当たり、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)、神威クラッシュ(単体武器)、ブラストチャージ(連携昇華/単体武器・防御−10)

     ブリザド、ブリザラ、ブリザガ(単体水魔法)、氷塊(連携昇華/全体水魔法)

     ファイア、ファイガ、ヘルファイア、クリムゾンフレア(単体火魔法)、業火(連携昇華/全体火魔法)

     サンダー、サンダガ、ヘルサンダー、サンダーフォース(単体風魔法)、神雷(連携昇華/全体風魔法)

     体当たり、クラッチホールド(単体武器)、グレイブタックル(単体武器・気絶・防御−5)、

     神威クラッシュ(単体武器)、ブラストチャージ(連携昇華/単体武器・防御−10)

     ブリザド、ブリザラ、ブリザガ(単体水魔法)、

     氷塊(連携昇華/全体水魔法)

     ファイア、ファイガ、ヘルファイア、クリムゾンフレア(単体火魔法)、

     業火(連携昇華/全体火魔法)

     サンダー、サンダガ、ヘルサンダー、サンダーフォース(単体風魔法)、

     神雷(連携昇華/全体風魔法)
     誘惑(単体混乱)
     14500ケロ入手

    性悪シルフは魔法反射持ちで、主に回復・状態異常担当。性悪ピクシーは物理無効持ちで、攻撃担当。

    ╳火防御・╳水防御・╳風防御・╳魔法防御がある場合、消しておくか、アクセサリー・ドラゴン装備でフォロー。

    モンスターだと個体を変えねば消せないので、◯火防御・◯水防御・◯風防御・◯魔法防御でのフォローも有効。

    性悪シルフは魔法反射持ちで、主に回復・状態異常担当。

    性悪ピクシーは物理無効持ちで、攻撃担当。

    ✕火防御・✕水防御・✕風防御・✕魔法防御がある場合、

    消しておくか、アクセサリー・ドラゴン装備でフォロー。

    モンスターだと個体を変えねば消せないので、

    ◯火防御・◯水防御・◯風防御・◯魔法防御でのフォローも有効。
    性悪ピクシーの魔法で弱点を突かれると高魔力でも1000近く喰らう。
    性悪シルフがかいゆのしずくを使い2000程回復するので先に倒す。

    この時、グループ魔法の使用は控えよう。フレア等の全体魔法であれば魔法反射を無視してダメージを与えることが出来る。

    性悪ピクシーは魔力が高いうえに武器攻撃が効かない。魔力を上げたキャラが居ない場合、現在ドライブが唯一のダメージソースになる。

    この時、グループ魔法の使用は控えよう。フレア等の全体魔法であれば、魔法反射を無視してダメージを与えることが出来る。

    性悪ピクシーは魔力が高いうえに武器攻撃が全く効かない

    魔力を上げたキャラが居ない場合、現在ドライブが唯一のダメージソースになる。
    ボラージュは初期状態でも結構なダメージを与えられるので、無理そうならボラージュ加入まで待つといい。

  • ハント:離れ島(Hard限定) 報酬:猫の爪(FP+3)
    強化フェンリル。

    巨大敵扱いのくせにHPは通常と全く同じなうえ、グレイブタックルとブレイク以外危険な攻撃がない。

    この二つもリボン・勾玉・◯全てがあれば問題がなく、弱点である土属性付きのガイアブレードがクラウドで買える事もあり、

    Hard限定ハントの中ではかなり弱い方。

    一応被ダメージ1000オーバーになり得る神雷を撃ってくるが確率は低い。

    これまたクラウドで買えるドラゴンブーツを装備させておけば大事ないと思われる。

    バンダナ・◯風防御・◯魔法防御も有効。
  • ハント:離れ島(Hard限定)
    報酬:猫の爪(FP+3)

    強化(?)フェンリル。

    巨大敵扱いのくせにHPは通常と全く同じなうえ、グレイブタックルとブレイク以外危険な攻撃がない。

    この二つもリボン・勾玉・◯全てがあれば問題がなく、

    弱点である土属性付きのガイアブレードがクラウドで買える事もあり、Hard限定ハントの中ではかなり弱い方。

    強化具合も攻撃面が10%上がっただけなので、本編と変わりない。

    測定が誤差である可能性も含め、恐らく最初から出現している者としては最も強化されてない相手。
    • 報酬の「猫の爪」は最強の体術。リチャージ代は超高額だが、回数は80と多く高性能。

  • ハント:沖の洞窟(Hard限定) 報酬:40000ケロ(FP+3)
    クラウドの宿屋南東の蛇女族と会話(デフォだと見えていないが、やや右へ行くと見つかるはず)

    沖の洞窟でチラノサウルス(大)と戦闘。
  • ハント:沖の洞窟(Hard限定)
    報酬:40000ケロ(FP+3)

    クラウドの宿屋南東の蛇女族と会話

    (デフォだと見えていないが、やや右へ行くと見つかるはず)

    沖の洞窟でチラノサウルス🍖️(大)と戦闘。
    ゾンビアタックでどうにでもなる。というか即死で(ry

  • イレムへの手紙(Hard or パスワード限定) 報酬:力の素(過去に戻る) or クレネス王の兜(クロノスへ渡す)
  • イレムへの手紙(Hard or パスワード限定)
    報酬:力の素(過去に戻る) or クレネス王の兜(クロノスへ渡す)
    エクスカリバー入手後にクレネス王と会話
    未来イレムでクロノスと会話
    宿屋のおおばばベッド左側の「?マーク」でイベント
    過去に戻って手紙を渡す(2P) or クロノスへ手紙を渡す

    過去に戻った場合、手紙を渡した後にクレネスと会話するとシナリオクリア。力の素入手(FP+10)

    過去に戻った場合、手紙を渡した後に、

    クレネスと会話するとシナリオクリア。力の素入手(FP+10)
    クロノスに手紙を渡した場合、クレネスと会話し、「クレネス王の兜」を受け取る。
    その後未来イレムでクロノス→おおばばさまの順に話しかけるとシナリオクリア。(FP+5)

小島の洞窟 Edit

金塊7(発掘)
ハイポーション
光の石
破邪の剣

ポートルの町 Edit

北西でイベント、ネメシス離脱・ディオール加入。
未来以外へ行くと離脱、未来・異次元へ行くと復帰する。
通行証を見せると、大階段から異次元地底に入れるようになる。(FP+30)



未来・後半←異次元地上・前半→異次元地底

未来・後半←異次元地上・前半→未来・帰還後 / 異次元地底

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/異次元地上・前半?

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • パーティの状態そのものによっても金額が違う可能性がある。たーまやー2で885ケロもらった報告があったが、試してみたら874ケロだったことがある。まだ断定はできないかも。 -- 2012-05-29 (火) 21:38:17
  • ドロップアイテム調べるために何十度と倒したけど、同じパーティーでもたーまやー2、ディープドラゴン、隠れ大仙人は金額不規則(戦闘するごとに毎回金額が微妙に変わる)、アシュラゴースト、オクトパス(大)は固定っぽい(何回倒しても同じ額) -- 2012-05-29 (火) 21:47:25
  • そういえば、天空の遺跡にいた隠れ仙人(大)もいつも倍額の1200ケロだった。ここまでに言えることは、「オクトパスや隠れ仙人は味方も変身できるモンスターで、倍額という報告がある」。「たーまやー2、ディープドラゴン、隠れ大仙人は味方が変身できず、金額不規則」。このへんに共通点があるかも。ただし、戦闘中に巨大化した場合は金額不規則であることがわかっている(南の塔のゲイザーなどで確認)。なお、アシュラゴーストは巨大敵扱いではない。 -- 2012-05-29 (火) 22:59:07
  • 追加報告。「巨大敵」かつ「ボス属性」のキング·サハギンは、倍額の5000ケロだった。しかし、「本来巨大敵ではないのに巨大フラグがあるHard限定の強化ボス」は、所持金が全く増えていなかった。 -- 2012-05-30 (水) 01:39:55
  • 更に追加報告。玄亀は2268ケロ、風皇は4800ケロというのを見たことがある。どちらも倍額にしては少ない。「ケロ取得」で増えている可能性も考えられるため、追加調査が必要。ただ、いずれにせよ「巨大敵のボス=倍額」という方程式は単純には成り立たない。 -- 2012-05-30 (水) 02:27:26
  • 発送事故のアシッドジェル(大)は1060ケロ固定だった。 -- 2012-05-30 (水) 10:21:24
  • 現在世界の北の塔のペブル(大)は200ケロ固定。固定だけど倍額じゃない。 -- 2012-05-30 (水) 10:54:40
  • 洗いざらい調査した結果、巨大敵は「ハントの場合は、BGMがホールド・アウトだと金額2倍、異次元の神々だと金額は変わらない」。「雑魚扱いの巨大シンボルで登場した場合は全て倍額」。「戦闘中に巨大化した場合は変動制」。「イベントボスの場合はそれぞれ異なる」。 -- 2012-05-30 (水) 21:03:46
  • 玄亀は2268ケロ固定の様です -- 2012-05-31 (木) 16:07:43
  • 変動があるのは、ヤリイカ(覆水盆に返らず・約1000ケロ)、トリケラトプス(勝ち組?・約850ケロ)、シームルグ(消えた結婚指輪・約800ケロ)、いもむし(イフラムの木1・約300ケロ)、隠れ大仙人、たーまやー2、ディープドラゴン -- 2012-05-31 (木) 16:29:20
コメント:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS