月英(ゲツエイ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 攻撃 | 解説 | |
|---|---|---|
| 固有神術 | 「秘技・"天啓陣"!」 アルテミスの弓矢を召喚して周囲の敵を仰け反らせつつ前方へと寄せた後、上空に矢を放つ。矢は3機の飛行模型になって横並びに飛行しながら焼夷弾を投下して行き、前方に絨毯爆撃を行う。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 爆撃中にEX1を発動すれば、爆撃にも属性を乗せられる。 爆撃の密度は薄く、モンスターのような大きい敵でなければヒット数が安定しない。 ガード可能で1発あたりの威力も高くないので、対武将戦ではやや使いづらい。 爆撃の直前までなら方向転換可能で、射出方向をギリギリまで調節できる。 飛行模型は障害物に触れると消えてしまうので、発動位置や方向に注意。 | |
| 無双乱舞 | 「いざ、研究の成果を披露しましょう!」 三國7Empでの無双乱舞2『爆虎礫烈車』 月英の背後から小型の虎戦車4台を横並びで突撃させて敵を奥へと押し出している間に、4機の飛行模型が同じく横並びで上空より飛来し、先行する小型虎戦車へ焼夷弾を投下。発火した虎戦車から順に爆発して前方広範囲を爆撃する。 三國7猛将伝までの無双乱舞2『爆砕陣』(小型虎戦車)と空中乱舞『爆落陣』(飛行模型)の複合化に成功したハイブリッド乱舞。 技中の方向転換不可能。 虎戦車は多段ヒットし、全段ガード弾き効果があるので実質ガード不能。ダウン中の敵にもヒットする。 飛行模型自体にも攻撃判定があり、月英の周囲を吹き飛ばす。焼夷弾に炎属性が付加されている。 虎戦車が障害物に触れると瞬時に焼夷弾の爆炎のみが発生し、爆発せずに消失してしまう。 後半の爆発にヒット数と威力が集中しているので、障害物に当てないように注意。 技後に「解除動作」を行う為、強化矢の装填を解除してしまう。 ただしジャンプか神術で「解除動作」をキャンセルすれば装填を維持できる。 | |
| 空中乱舞 | 「今こそ披露します!天(あめ)の矢よ!」 三國7Empでの空中乱舞『千流殲彎』 天に向かって大量の矢を放ち、前方に矢の雨が振り続ける中着地する。 技後は地上で動作を終了する。 矢の雨は月英が行動可能となった後も持続し、約2秒間継続して全14ヒットする。 矢の雨の持続中にEX1を発動すれば、矢の雨に属性を乗せられる。 一本ごとではなく全体纏めて高低差に合わせるため、段差等の高低差が激しい地形だと低い箇所へは矢が地上まで届かない。 多段ヒットで敵を拘束するが、攻撃範囲は見た目より狭く月英の背後には矢が降らないので少し心許ない。 技後に「解除動作」を行う為、強化矢の装填を解除してしまう。 ただしジャンプか神術で「解除動作」をキャンセルすれば装填を維持できる。 | |
| 覚醒乱舞 | 「全力で参ります!」 一歩ずつ滑り込みながら刃弩を突き出し、前方に矢を1本ずつ発射して前進する。 〆に周囲の敵を打ち上げて引き寄せた後、刃弩を突き出して周囲を吹き飛ばす。 実際の攻撃判定は月英の周囲後背より発生するので、見た目ほどの射程は無い。 移行に必要なヒット数が85とハードルは低め。強力な真覚醒へはすぐに移れるだろう。 攻撃に影響は無いが今作では刃弩の挙動がおかしく、本来刃弩の弓部分を開いて攻撃するはずが閉じたまま撃ち続ける。 技後に「解除動作」を行う為、強化矢の装填を解除してしまう。 ただしジャンプか神術で「解除動作」をキャンセルすれば装填を維持できる。 | |
| 真・覚醒乱舞 | 左右交互に刃弩を振り切りながら前方扇状に矢を5本ずつばら撒き、滑る様に前進する。 〆前に矢を10連射して敵を打ち上げる攻撃が追加される。 1ヒットあたりの威力は低めで移動速度も並だが、ヒット数に秀でており「快癒」で覚醒状態を維持しやすく扱いやすい優秀な性能。 なお、移行後も刃弩の弓部分は一貫して閉じたまま。 技後に「解除動作」を行う為、強化矢の装填を解除してしまう。 ただしジャンプか神術で「解除動作」をキャンセルすれば装填を維持できる。 | |
| 通常攻撃 | 刃弩を装着した右腕を大きく振り回し、取り付けられた刃で直接斬りつける。 刃が小さいのでリーチが短く攻撃速度も遅いが、攻撃方位と移動力に優れる。 N3は前方宙返りで全方位に斬りつける。 N5のみ回転蹴りだが、リーチは斬りつけ時と然して変わらない。 N6は出が早めで、属性付加する。 各地上C攻撃の範囲が前方に偏っている為か、全段で敵を前方へ寄せる効果がある。 | |
| チャージ攻撃1 | 上段後ろ蹴りで正面を素早く蹴り上げつつ、刃弩に強化矢を装填する。 蹴りはガード不能で、敵を長時間仰け反らせる。 発生は早いものの、攻撃範囲がひどく狭い。 しかし月英で戦うにあたって避けては通れない「刃弩」の根幹たる技。 強化矢は発動直後に装填が完了している為、神術やジャンプでキャンセルすれば蹴りを省略しつつ装填可能。 余談だが、三國7では装填中に弓の部分が開いていたが、今作では矢の射出時のみ開く。 | |
| 固有アクション 【C1】で強化矢を装填する。 装填中は刃弩が青いオーラを纏い【C2~C6,EX1】にて追加入力の受付が1~3回発生し、タイミング良く△ボタンの追加入力に成功すると【強化版C2~C6,EX1】が発動する。 【C2~C6,EX1】の各技最後の追加入力に成功すると、技後は装填状態が維持される。 ◎装填の解除条件 ・攻撃を受けて仰け反る →『幻舞/神術』で解除を阻止できる ・✕ボタンで乗馬する →『騎乗神術』での乗馬で解除を阻止できる ・【C2~C6,EX1】の各技最後の追加入力に失敗する ・【C6】初段で敵を掴み損ねる ・【EX2,各乱舞】のモーション終わり際に自動的に行う「解除動作」まで出し切る →『ジャンプキャンセル/神術』で解除を阻止できる | ||
| EX攻撃1 | C1で装填した強化矢を正面に射出して敵を吹き飛ばす。 C4より射程が長く判定も広いので、周囲から前方遠距離まで攻撃が及ぶ。 C1の隙消しとして月英の立ち回りを支える優秀な技だったが、今作ではキャンセル手段が豊富なため無理に使う必要はない。 【C1強化時】は技後に装填を解除する。 Ver1.05にて属性付加するようになった。 | |
| 「研鑽の成果です!」 追加入力成功時:強化矢の範囲と威力が強化される。 技後は装填を維持する。 Ver1.05にて属性付加するようになった。 | ||
| チャージ攻撃2 | 斬り上げて敵を打ち上げた後、前方上空に矢を放って更に打ち上げる。 矢は障害物を貫通する。 追撃時に下から上方を見上げる様にカメラアングルが下がる。 【C1強化時】は技後に装填を解除する。 | |
| 追加入力成功時:追撃の矢が強化矢に変わり、上空で爆発を起こす。 強化矢は障害物を貫通せずに消える。 爆発は全5ヒットして炎属性が付加されており、敵を地面へ叩き落とす。 爆発は「伸長」が無いと月英より下にいる敵へはヒットしない。 技後は装填を維持する。 | ||
| チャージ攻撃3 | 前方右→左の順に地面へ矢を2発撃ち込み、矢の着弾点から衝撃を起こす。 技中の方向転換が可能で、2発を同方向に撃ち込む事も可能。 着弾点付近の敵には矢と衝撃で2ヒットするので、最大で4ヒットする。 両方の衝撃に気絶効果があり、両段属性付加する。 三國7と違い、矢は一定距離を進むと着弾前に消えてしまう。高低差の激しい地形では矢を撃ち込む先の地面が離れすぎていないか気にする必要がある。 【C1強化時】は追加入力の受付発生に伴い各攻撃の発生速度が鈍化し、技後に装填を解除する。 | |
| 追加入力成功時:追加入力の受付が2回ある。 矢が2発とも強化矢に変わり、着弾点を始点に地面から衝撃波が4回ずつ地形に沿って前進しながら発生する。 4回目の衝撃波に気絶効果がある。また、モーション中に限り全段属性付加する為、属性が乗るのは右に3回、左に2回まで。 強化前と同様、矢は一定距離を進むと着弾前に消えてしまう。 技後は装填を維持する。矢を射出する毎に入力タイミングがあるが、装填の維持は2回目の成否でのみ判定される。 | ||
| チャージ攻撃4 | 正面に矢を1本発射して、敵を吹き飛ばす。 矢は障害物を貫通する。矢の射程は中距離程度で、地形に沿わない。 矢に属性付加する。 【C1強化時】は技後に装填を解除する。 | |
| 追加入力成功時:矢が強化矢に変わり、敵を前方へ吹き飛ばしつつ爆発する。 強化矢は障害物と接触すると貫通せずに消失する。 強化矢に属性付加する。 爆発はガード弾き効果及び炎属性が付加されおり、敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 入力受付時間が長めにあり、派生元のN3から少し遅らせて入力すると、追加入力の受付判定がエフェクトごと発生しなくなり、必ず【強化版C4】の入力に成功出来なくなる為、要注意。 技後は装填を維持する。 | ||
| チャージ攻撃5 | 前転回転宙返りしながら周囲に矢を6発乱射して敵を錐揉み回転させて前方へと引き寄せた後、着地の直前に前方地面へ矢を撃ち込んだ衝撃で敵を打ち上げる。 衝撃に属性付加する。 宙返り中の攻撃が全方位且つ射程も長い為、横槍を受けにくい。 【C1強化時】は技後に装填を解除する。 | |
| 追加入力成功時:地面に撃ち込む矢が強化矢となって地中から衝撃波と共に3本ずつ前方へと広がりながら4回噴き上がる。 攻撃判定は矢ではなく衝撃波にあり、最大で10ヒットする。 衝撃及び噴き上がる衝撃波の全段属性付加するが、モーション終了後は属性が付かない為、属性が乗るのは2回目の衝撃波まで。 Ver1.05でEX技に属性が乗るようになった為、EX2に繋げば全段属性付加させられる。 技後は装填を維持する。 | ||
| EX攻撃2 | 正面に強化矢を5連射する。技中の方向転換可能。 敵を前方に寄せつつ打ち上げる。攻撃範囲はEX1と同じ。 矢は1射毎にワンテンポ置いて自動射出されるが、△ボタンの入力に合わせて射撃するので攻撃速度を速める事が可能。 ただし、派生前のC5の追加入力を成功させている場合、打ち上がった敵の落下を待たないと矢が当たらないので注意。 技後に「解除動作」を行う為、強化矢の装填を解除してしまう。 ただしジャンプか神術で「解除動作」をキャンセルすれば装填を維持できる。 Ver1.05にて全段属性付加するようになった。属性次第では武将を確殺可能だが、斬属性のみ発動仕様の変更により、追加入力で連射を速めない方が発動回数は多くなる。 | |
| チャージ攻撃6 | 縦斬りで捕らえた敵1体に衝撃波を伴う2回の突きの後、3回目の突きと同時に矢を発射して前方に吹き飛ばす。 矢は障害物を貫通する。矢の射程は中距離程度で、地形に沿って射出される。 縦斬りはガード不能で、空中の敵も掴める。掴み損ねた場合は何もしない。 最後に発射する矢は地形に沿って射出され、属性付加する。 突きで発生する衝撃波は付近の敵を錐揉み回転させて打ち上げながら引き寄せる。 【C1強化時】は技後に装填を解除する。 | |
| 追加入力成功時:追加入力の受付が3回ある。 突きの衝撃波が大幅に拡大し、3回目の突きに衝撃波が追加かつ矢が強化矢に変わり範囲と射程が大幅に拡大される他、ヒット/ガード問わず矢に触れた敵をマーキングして「流星」属性と同じく約1秒後に炸裂で追撃する。 強化矢は障害物を貫通しない。 3回目突きの攻撃判定(突き・衝撃波・強化矢・マーキング・炸裂)全てに属性付加する。 縦斬りはガード不能で空中の敵も掴めるが、掴み損ねると装填を解除してしまう。 技後は装填を維持する。3回の突き毎に入力タイミングがあるが、装填の維持は3回目の成否でのみ判定される。 | ||
| ダッシュ攻撃 | 前方へと軽く飛び込みながら刃で斬りつけ、敵を吹き飛ばす。 ダッシュ攻撃には珍しく、属性付加する。 | |
| ジャンプ攻撃 | 右から左に刃弩を振り、前下方へ矢を3本扇状に放つ。 至近距離の敵には最大3ヒットする。 空中ダッシュ中に出すと慣性が完全に消失し、真下に落ちる。 | |
| ジャンプチャージ | 前下方に向けて矢を1本射出して地面へと撃ち込み、着弾箇所にて衝撃を起こす。 着弾点付近の敵には矢と衝撃それぞれ2ヒットする。 衝撃はダウン中の敵にもヒットし、錐揉み回転させて打ち上げる。 技後は着地までキャラ交替以外の行動が取れない。 | |
| 騎乗攻撃 | 右腕を大きく振り回し、先の短い刃で右側を斬りつける。 見た目通り範囲は狭い。 ✕ボタンで馬に乗ると装填を解除してしまうので要注意。 | |
| 騎乗チャージ | 右側地面に向けて矢を1本撃ち込み、着弾箇所から衝撃波を起こして敵を吹き飛ばす。 着弾点付近の敵には矢と衝撃で2ヒットし、両段に属性付加する。 | |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 空乱 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | スイゲツド 翠月弩 |
| ◆◆◇◇◇ | ヒシンコウヨク 緋深鴻翼 |
| ◆◆◆◇◇ | ソウリンランホウヨク 霜燐鸞鳳翼 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | キソウテンガイ 機操天凱 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | コンユウムマヨク 昏誘夢魔翼 |
※調和、練磨、目利、武勲、報奨、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 範囲が狭いですから、効果は薄いでしょう。 |
| 空撃 | × | 私は空からの攻撃はほとんどしません。 |
| 天撃 | ○ | 私はチャージ攻撃主体です。枠が空いたら是非入れるべきですね。 |
| 乱撃 | ○ | 元々強力な虎戦車がより強化されるでしょう。 |
| 神撃 | ○ | モンスター戦で特に効果を発揮します! |
| 伸長 | ○ | 全体的に広がりますが、特にC6の範囲が大きく広がります! |
| 神速 | ◎ | 効果自体は有用ですが、チャージのタイミングが著しく変化致します。 できれば最初から10を付与してからタイミングを慣らしていただけると幸いです。 |
| 恵桃 | × | 出現率を増やすからくりを考えてみますね。諸葛亮「月英、吸生を付けましょう…。」 |
| 恵酒 | ◎ | 私は地上乱舞の出番が多いです。吸活よりこちらを優先すべきでしょう。 |
| 収斂 | ◎ | 恵酒と合わせて乱舞中心に立ち回るなら是非。 |
| 勇猛 | ◎ | 属性が乗る技は多いですが、時には地力を伸ばすことも必要になるでしょう。 |
| 炎 | ○ | 純粋な火力の底上げになりますが枠が足りるでしょうか…。 |
| 氷 | △ | 横槍は受けにくくなりますが、斬の発動を阻害するようですね。 |
| 風 | ◎ | 追加入力を成功させても敵の防御を許しては意味がありませんから。 |
| 雷 | ○ | 特にC3で効果を発揮しますね。 |
| 斬 | ◎ | この月英、全力で参ります! |
| 進撃 | ◎ | 発動は容易でしょう。攻撃は最大の防御、厳しく攻め立てます! |
| 堅甲 | ○ | 高難易度ならば、大いに役立ってくれることでしょう。 |
| 快癒 | ○ | 私の覚醒乱舞はヒット数を稼ぎやすいです。 |
| 煌武 | × | ここは、孔明様そっくりの人形を作って…。諸葛亮「月英、別の属性を優先してください。」 |
| 吸生 | ◎ | 高難易度では敵も精強な方達ばかり…必須ですね。 |
| 吸活 | ○ | 恵酒がありますから、必須ではないでしょう。枠や戦い方との相談ですね。 |
| 天攻 | ◎ | 虎戦車に属性が…?素晴らしい効果ですね! |
| 天佑 | × | くっ、このまま崩れるわけには…。 |
| 天舞 | ○ | 乱舞を使わないなら、こちらが安定しますね。 |
| 誘爆 | △ | 困りました…敵が散らばってはC6で掴めません。 |
| 烈風 | △ | 効果は悪くないですが、発動率が低いようですね。 |
| 猛襲 | × | 私は立ち止まって攻撃することが多いですから。 それに、孔明様をお支えするためにも、自らの身を危険に晒すわけには…。 |
| 猛砕 | × | |
| 迅雷 | ◎ | 装填を維持させるためにも是非付けておきたいですね。 |
| 再臨 | × | 今回はチェックポイントなるものがあるそうです。必要ないでしょう。 |
| 流星 | × | 対応する技は多いですが、敵が大きく吹き飛んでしまっては戦が長引いてしまいます。 |
| 怒濤 | ◎ | 私は武将の方への攻撃力が上がるようです。 撃破数稼ぎも特に問題は無いですね。 |
| 巨星 | × | 体が大きく…?この属性をどうにか発明に転用できないでしょうか…。 |
| 暴風 | ◎ | 追加入力を使わない場合、攻撃範囲が狭まってしまいます。この属性で補助したいですね。 勿論、強化矢で戦うときにも役立ってくれるでしょう。 |
| 無心 | × | ゲージの回復なら恵酒か吸活にするべきです。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照