鄧艾(トウガイ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「準備完了!発射だ!」 ネクタルを螺旋弩の銃口に装填し、ネクタルの奔流を光線にして前方へ照射し、最後に吹き飛ばす。 螺旋弩から三脚をおろしているものの、方向転換は可能。 光線はダウン中の敵にもヒットし、中距離までの敵に多段ヒットして打ち上げ続ける。 固有神術の中では低威力に分類される。殲滅力は高いが武将戦では頼りには出来ない。 台詞の一部が抜ける不具合があり、ギャラリーで台詞を観賞すると、本来は「設置だ」「ぬぉおおおお」「準備完了!発射だ!」であると分かる。 |
| 無双乱舞 | 「行くぞ!撃滅だ!」 三國7Empでの無双乱舞1『目標撃滅』 銃身を高速回転させた螺旋弩を徐々に持ち上げながら前方を突き上げ続け、浮かび上がった敵に対して振り上げた螺旋弩を叩きつけて追撃。 ヒット数も巻き込み範囲も優秀だが火力は出にくい。 |
| 空中乱舞 | 「一掃する!」 三國7Empでの空中乱舞『天流駆矢』 反時計回りに回転しながら地面に炸裂弾を連射して吹き上がる土砂で敵を打ち上げ、最終段で錐揉み回転させて打ち上げる。 技後は着地して地上で動作を終了する。 下方向への攻撃判定がどこまでも伸びており、視界に捉えてさえいればどれだけ高い位置からでもほぼ確実に地上まで攻撃が届く。 |
| 覚醒乱舞 | 「力の限り…攻め立てん!」 空中2回転のとんぼ返りで螺旋弩を振り回しつつ地面に叩き付けを繰り返して前進する。〆に前方を右から左へと掃射する。 移行に必要なヒット数は85。範囲も速度も前半にしては中々に強い。積極的に真・覚醒乱舞を狙える。 |
| 真・覚醒乱舞 | 摺り足で前進と、前方への連射を交互に繰り返す。〆前に螺旋弩を左右に揺さぶりながら前方に無差別乱射を行う攻撃が入る。 全段多段ヒットかつ高火力、そのうえ全方位広範囲のよく分からない場所にまで判定が及ぶのでモーション以上の殲滅力を見せる。 |
| 通常攻撃 | 肉体派なだけあり、重火器とは思えない軽やかさで螺旋弩を振り回す。 平均的な速度と比較すれば遅めではあるが、全体的に横薙ぎ気味かつ前進を交えるので安定感は高い。 N6の吹き飛ばしに属性付加する。 |
| チャージ攻撃1 | 螺旋弩を正面に振り下ろした衝撃で敵を長時間仰け反らせる。 振り下ろしはガード不能でダウン中の敵にもヒットする。 |
| 左スティック回転:螺旋弩に備え付けてある三脚を降ろして地面に武器を固定し、前方に弾丸を連射する。左スティックを傾けたままで連射が持続する。 全35連射する内の、弾丸の当たり判定が消える辺りの画面奥の敵に対してのみ全段属性付加する。 敵を奥へと押し出していくので属性判定の距離まで運ぶ事は容易。 正面以外は一切見向きもしないので、周囲から差し込まれそうならばガードキャンセルやスイッチコンボを。 | |
| チャージ攻撃2 | 弾丸を前方地面に連続して撃ち込み、地面より砂塵が立ち昇った箇所から敵を打ち上げつつ鄧艾の正面に引き寄せる。 攻撃判定は地面より発生する砂塵のみであり、弾丸にはない。それ故に鄧艾自身は方向転換可能でも、攻撃判定である砂塵の発生箇所はC2発動時点で固定される。その性質により、射撃の向きと砂塵の発生箇所に相違があったり、弾丸を全て撃ち込み終わる前にキャンセル行動を取ってもC2発動時点で砂塵の発生は確定する、等といった不可思議な現象も見られる。 |
| EX攻撃1 | 「突撃だァーッ!」 螺旋弩を地面に叩き付けてから、かつての「螺旋槍」の様に正面に構えて武器を回転させながら長距離を突進する。 多段ヒットし機動力にも優れる。各種属性で補えば出の早い雑魚の殲滅技に。 ヒットアンドアウェイもこなせ、合体神術ゲージを溜めるにも良い。スティックで突進方向を制御出来て突進時間も長い。属性こそ乗らないが優秀な技。しかし奴は弾けた。 Ver1.05より全段属性付加する様に。C2からの派生技にしては破格に過ぎる攻撃性能で、雑魚も武将も怪物もこれ一本で悠々と終わらせていく。 パワータイプの『剛体』スキルにより被ダメもかなりカットし、ラストバトルも鬼畜と名高いDLCラストも突撃してれば終わっていく。 また、技の発生が早い為、C2の砂塵衝撃波にも属性を乗せる事が可能。 その化け方は主力を凌駕した何かと呼ぶに相応しい。 |
| チャージ攻撃3 | 前方へ弾丸を5連射する。追加入力で13連射まで攻撃が増加する。 方向転換はできないが、攻撃中は左右へのシフト移動が可能。C3シフト移動時は、前後への移動が出来ないこと以外は朱然の固有アクション(通常攻撃中のステップ)と仕様が同じく、通常のシフト移動と同じ扱いなので、C3シフト移動中は前方から敵の攻撃を受けると自動でガードする。前方のみだが、攻撃しながらガード対応もでき、すべての攻撃をガードできるようになる『金剛』スキルも反映される。 最終弾は攻撃範囲が周囲へと広がり、気絶効果及び属性付加する。 拘束力が高く、一度ヒットした敵はシフト移動しても中々解放しない。 |
| チャージ攻撃4 | 前方へ弾丸を15連射する。 技中の方向転換可能。全段属性付加する。 |
| チャージ攻撃5 | 低く跳び上がりつつ縦回転で前方地面に弾丸を連射し、地面より正面中距離まで砂塵を立ち昇らせてゆく。 攻撃方法の似ているC2と同じく、弾丸に攻撃判定がないのも、技発動時点で砂塵の発生及び発生方向が確定するのも共通しているが、発生した砂塵は最終ヒット以外に打ち上げ効果はなく、敵を地上ヒットで終着地点まで輸送していく。また、弾の終着地点では引き寄せ効果はないが、敵を錐揉み回転させて打ち上げ、属性が乗る。 しかし、砂塵衝撃波が広がり切る前にモーションが終了してしまうので、この技単体での属性部分がヒットする敵は極僅か。但しC2と同じく、派生先のEX2の発動が早く、C5の砂塵発生が終了する前にEX2の発動が代わりに間に合う為、Ver1.05以降であれば、EX2に繋いだ場合に限り、C5の砂塵衝撃波の途中から属性を乗せる事が出来る。 |
| EX攻撃2 | C5で浮いたままの状態から地面に滑走突進。腕の関節を曲げる事で反動を軽減しながら、螺旋弩で前方に乱射。慣性が付くので後半からは前方に更に強くなる。 EX1が武器の形状を活かした技ならば、こちらは武器の特性を活かした技になっている。 ヒット数が優秀で、C5の追撃にも使いやすい。 Ver1.05より全段属性付加する様に。 優秀さではどうしてもEX1に劣るが、C5にも属性を付加させられる事を加味せずとも充分強力。 |
| チャージ攻撃6 | 螺旋弩を地面に叩き付けた勢いで画面外に飛び上がって上空から弾丸を3連射し、最後に着地による衝撃波で周囲の敵を吹き飛ばす。追加入力で18連射まで攻撃回数が増加し、一方的な絨毯爆撃と化す。滞空中は左スティックで移動可能。 降り注ぐ弾丸ではなく着弾時の衝撃波に攻撃判定があり、敵を小さく吹き飛ばす。 初撃の叩き付けを除く全段で属性付加する。また三國7と異なり、滞空中は無敵状態となる強化を得た。 似た技である夏侯覇のC6と違い『神速』属性で攻撃速度と移動速度が速くなる。さらに技中は地上判定でいつでもキャンセル行動が可能。 |
| ダッシュ攻撃 | 身を捩りながら武器を振り上げる。 ヒットした敵は打ち上がる。 |
| ジャンプ攻撃 | 左から右へと半円払い。ヒットした敵を吹き飛ばす。 |
| ジャンプチャージ | 螺旋弩を真下に向け、着地するまで弾を連射し続ける。 技中は射撃の反動でゆっくり降下する。 攻撃はダウン中の敵にもヒットし、敵を打ち上げる。 |
| 騎乗攻撃 | 腕と一体化する様に握った螺旋弩を右側で振り回して殴り付け続ける。 さながら長槍を振るう西洋の騎士の様な堂々たる騎馬姿。 |
| 騎乗チャージ | 右側前方地面に向けて弾丸を3発撃ち込み、衝撃波を起こして敵を打ち上げる。追加入力する事で、1入力毎に3発ずつ、最大12発迄増加する。 攻撃判定は地面より発生する衝撃波にのみであり、弾丸にはない。衝撃波は馬の移動や弾丸の射出方向に関わらず、1入力毎に3発ずつ同じ箇所から発生する。 三國勢にしては属性が乗らず、衝撃波の範囲も狭い。 射撃攻撃ながら、唯一空の薬莢が排出される演出が無い。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | センランド 旋乱弩 |
| ◆◆◇◇◇ | ゴウフウセンド 轟風旋弩 |
| ◆◆◆◇◇ | センラントウド 閃爛涛弩 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ソウゲキバクド 掃撃爆弩 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | テンランセンド 天嵐旋弩 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | チャージ攻撃の強化を推奨します。 |
| 空撃 | × | うむ…ダメージを見るに、どう見ても空中にいる自分のC6には乗っていないようです。空中乱舞はまず使わない故、不要感が強いですな。 |
| 天撃 | ○ | 主力のチャージ攻撃を強化できます。今となれば割合属性で困りませんが。 |
| 乱撃 | △ | 悪くはないのですが…チャージ攻撃が強力なのであまり出番はないかもしれません。 |
| 神撃 | △ | 鍾会「鄧艾殿。あなたの固有神術は派手すぎる割に性能が微妙過ぎますね」 ならばあまり勧められないということですね? |
| 伸長 | ◎ | 元々範囲が広いので伸びもよいでしょうな。今では主力となるExも取り零しが減りましょう。 |
| 神速 | ◎ | 螺旋槍同様、螺旋弩も振りは遅いです。必須でしょう。 但し速くしすぎるとEX1で取り零しが起こるようです。+5辺りを基準とし、上げすぎに注意して調整したほうが良いかと。 |
| 収斂 | ○ | コンボを稼ぎやすいので相性は良いでしょう。武器の枠と相談してお決めください。 |
| 勇猛 | ○ | 割合属性で武将火力は解決しますが、C1による浪漫を追求したいならば悪くはありませぬな。 |
| 炎 | ○ | EX1でいくらでも敵を浮かせることが出来ます。ただ、追加ダメージは他の属性にもあるので、複合属性で付与するのが良いでしょうか。 |
| 氷 | × | 自分の攻撃は属性の乗りに恵まれています。斬の発動を妨げるのであれば不要でしょう。 |
| 風 | △ | 有用な特性ですが、最終的に発勁を覚えるのでそれまでの繋ぎになるでしょう。 |
| 雷 | × | 今回は浮かせてしまうと雷が発生しなくなるのですか… 敵を浮かせることが多い自分とは相性が良くないようです。 |
| 恵桃 | × | せめて豚足が出てくれるならば検討したのですが…。 |
| 恵酒 | × | 有用性が上がりましたが、自分には恩恵が薄いでしょう。 |
| 斬 | ◎ | Exと各Cで撃滅だ! |
| 進撃 | ◎ | 自分のEX攻撃はコンボを稼ぐのに向いています。 |
| 堅甲 | ||
| 快癒 | × | 回復量を見るに…吸生には及びませんね。 |
| 煌武 | ×/○ | 何故でしょうか。地図の作り方を教えようとすると皆が自分の元を離れてしまいます。 ただ、ヴィタ・ネクタルなるものを使えば自分が4人に増えてより丁寧な地図の作り方をお教え出来そうですな。 |
| 吸生 | ◎ | いかなる地形を乗り越える為にも必須でしょう。 |
| 吸活 | × | 自分はあまり無双ゲージに依存しません。無理に付ける必要は無いでしょう。 |
| 天攻 | ○ | 自分は被弾も少なくありませぬ故。付けるのであれば吸生の併用は必須でしょう。 |
| 天佑 | × | 被弾は少なくないとは言いましたが、この属性の恩恵が必要な程悠長な戦いはできないでしょう。 |
| 天舞 | ◎ | 自分は無双ゲージを使わないので、こちらの方が使いやすいでしょう。 |
| 誘爆 | × | 爆ぜる光景は何とも懐かしいですが、敵を押し出してしまいます。 |
| 烈風 | △ | Exには向きませぬがC1ならば問題ありませぬ。 |
| 猛襲 | × | デメリットを発生させながらも通常攻撃を伸ばすというのはただただ死を早めてしまうのみです。 |
| 猛砕 | △ | チャージ攻撃の性能が伸びるのは悪くないですな。ただし慢心は許されませぬ。 |
| 迅雷 | × | 自分はパワータイプです。騎馬も特に熟せるという訳ではございませぬ。 |
| 再臨 | × | 本作にはチェックポイントなる物があります。測量に活かせるならばよかったのですが。 |
| 流星 | × | 半兵衛「俺のイメージに合ってるから鄧艾殿に使って欲しいなぁ」 敵を拾いにくくしてしまうので駄目でしょうな。 |
| 怒濤 | ○ | どうしても割合属性頼りにはなってしまいますが、割合属性に単純な火力上昇が加算されます。 |
| 巨星 | × | 戦闘任務中にのんびり測量する余裕などありません。 |
| 暴風 | ◎/○ | 自分の攻撃は前方に集中しがちですね。多くの敵を引き寄せられるこの属性は有効でしょう。 ヴィタ・ネクタルならばC神術で広範囲を一網打尽には出来ますが、この風は武将の攻撃をキャンセルしつつ引き寄せられるので護りに徹するには十分でしょう。 |
| 無心 | × | 無心でいることは何事にも肝要です。ですが、その場に留まっていては何も成せませぬ。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照