上杉謙信(ウエスギケンシン)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「今こそ、極上の闘争を!」 前方を斬り払った瞬間右手の七支刀がレーヴァテインに置き換わり周囲の敵を仰け反らせた後、前方に巨大な分身を召喚してレーヴァテインの聖火を宿した巨大な七支刀で3回斬り付けさせた後、最後は一緒に斬り払う。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 範囲は特別広くはないが、威力が高く、攻撃時間が長いので向かって来る敵が後から巻き込まれる。 すぐ正面に段差があった場合、上り段差であれば分身は地形に沿って出現してくれるが、下り段差である場合は分身が出現せず、最後の謙信自身による薙ぎ払いしか攻撃判定が発生しない為、発動時の位置関係には要注意。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 但し、分身と毘沙門天は別物であり、毘沙門天降臨中は毘沙門天もレーヴァテインを握り、謙信本体と動きと同期させるので、当然最後の一撃にしか強化が反映されない。 |
| 無双奥義 | 「祓え!」 七支刀を両手で握り、左右交互に斬り付けながら前進。 「興ぜん」 出現漢字は『仏』 周囲に炎の雨を降らせる。非常に広範囲でヒット数が多く、ゲージ回収率が高く使いやすい。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| 無双奥義・皆伝 | 「邪を破り」「正を顕す」 謙信の背後に巨大な毘沙門天が降臨し、七支刀を振り下ろして地を這う巨大な衝撃波を前方に放つ。 毘沙門天は技後も謙信の動きをトレースして、【N1~N12,C2~C9,S1~S6,SS2~SS6,D攻撃,JN,JC,無双奥義,固有神術(最終段)】のヒット数が2人分に増加且つ攻撃範囲が拡大し、「15秒間を経過する/乗馬する/毘沙門天降臨中に新たに毘沙門天を降臨させる」事で消失する。 衝撃波は長距離を進むが、攻撃判定があるのは途中まで。 『特殊技』の無い今作では唯一毘沙門天の加護を受けられる強化技だが、あまりにもコストが掛かり過ぎる。 |
| 通常攻撃 | 癖の無い攻撃。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| 1~3:袈裟斬り→逆袈裟斬り→突き。 | |
| 4~7:左右交互に斬り付ける。 | |
| 8~11:正面で刀を振り回しながら前進。 | |
| 12:斬り上げ。 | |
| チャージ攻撃2 | 七支刀を左から振り上げて敵を打ち上げる。 属性付加する。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| チャージ攻撃3 | 七支刀を右から振り上げる。 気絶効果及び属性付加する。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| チャージ攻撃4 | 全方位衝撃波を放つ。 属性付加する。乱戦時の主力。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| チャージ攻撃5 | 七支刀を地面に叩き付け、地響きで敵を打ち上げる。 ダウン中の敵にもヒットし、属性付加する。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| チャージ攻撃6 | 踏み込んで刀身を押し付ける。 ガード弾き効果があり、気絶効果及び属性付加する。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| チャージ攻撃7 | 前方の敵1体を左手で掴んで前方に放り投げる。 技中の方向転換不可能。掴み判定である左手はガード不能で空中の敵も掴める掴み技。全段属性付加する。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。毘沙門天も敵を掴む事が可能。 |
| チャージ攻撃8 | 光弾を前方に飛ばす。光弾は蛇行しながら進み、中距離地点で爆発する。光弾は多段ヒットして爆発地点まで敵を吹き飛ばしながら運搬し、爆発は敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 全段ガード弾き効果且つ全段属性付加する。 光弾は壁や地面、障害物に接触すると消滅する。 光弾自体の攻撃範囲が狭いので連続ヒットさせるには正面から当てる必要がある。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| チャージ攻撃9 | 光弾を自身の周りで反時計回りに一周旋回させた後、正面で爆発させる。 光弾と爆発は両段ガード不能で、気絶効果及び両段属性付加する。 光弾は壁や地面、障害物に接触すると消滅する。 前作OROCHI2迄にあった毘沙門天降臨の効果は、戦国4にて削除されてしまった。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| 神速攻撃 | 範囲、速度共に標準的で扱いやすい。全段属性付加。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| 1~5:左右交互に斬り付ける。 | |
| 6:正面に振り下ろして地面に叩き付ける。 | |
| 神速強攻撃 | SS6が使いやすい。全段属性付加。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| 2・4:前方に光弾を放つ。光弾は数歩先で爆発する。 技後は通常攻撃へ繋がる。 | |
| 3・5:踏み込んで刀身を押し付ける。気絶効果がある。 | |
| 6:光弾2つを自身の周りに旋回させた後、全方位衝撃波を放つ。 こちらも乱戦時の主力。 | |
| ダッシュ攻撃 | 大きく滑り込みながら前方を薙ぎ払う。発生が遅い。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| ジャンプ攻撃 | 前下方を薙ぎ払う。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| ジャンプチャージ | 急降下して刀を地面に突き立てる。 ダウン中の敵にもヒットする。 【皆伝強化時】は、毘沙門天によりヒット数の増加且つ範囲が拡大する。 |
| 騎乗攻撃 | 標準的な性能。乗馬すると【皆伝】で降臨した毘沙門天は消失する。 |
| 1~3:右側を斬り付ける。 | |
| 4~7:右側で七支刀を振り回し、連続で斬り付ける。 | |
| 8:続けざまに右側で七支刀を振り回し、敵を吹き飛ばす。 | |
| 騎乗チャージ | 全て右側を攻撃。全段属性付加。 |
| 2:七支刀を振り上げて敵を打ち上げる。 | |
| 3:七支刀を振り下ろす。気絶効果がある。 | |
| 4:力を込めて七支刀で薙ぎ払う。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 練磨・5 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 |
| ◆◇◇◇◇ | ヒメツルイチモンジ 姫鶴一文字 |
| ◆◆◇◇◇ | シラサギイチモンジ 白鷺一文字 |
| ◆◆◆◇◇ | アメノムラクモ 天叢雲 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ | シンエン 神炎 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | エンコウビシャモンテン 円光毘沙門天 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △/◯ | 通常攻撃や後半チャージを多用するならば力となろう。神速を軸とするならば無用。 天舞を手にせし後ならば通常攻撃を主力とすることもできよう。 |
| 空撃 | × | 我が闘争にはほぼ影響せぬ。 |
| 天撃 | ◎ | 神速攻撃を軸とした兵法には最適であろう。天も照覧あれ! |
| 乱撃 | ○ | 固有神術も無双も重要な戦力よ。主軸に据えるならば優先してよかろう。 だが、天攻をより優先すべきかもしれぬな。 |
| 神撃 | △ | |
| 伸長 | ○ | 光弾も一応広がるが、なにより主力のC4・C5・神速強6・奥義の締めが卓越していよう。 |
| 神速 | ◎ | 神速の兵法こそ謙信が真骨頂。隙を減らすためにも優先すべきものであろう。 |
| 恵桃 | × | 姉上は桃がお好きかも知れぬが我には吸生を優先すべきであろう。 |
| 恵酒 | ○ | 戦場での美酒はまた格別。なれど吸活もまた捨てがたし。 |
| 収斂 | ○ | 友との共闘は愉悦… 合体神術により得られるサポートもまた愉悦ゆえな。 |
| 勇猛 | ◎ | 破邪顕正… 敵将を討ち払うには必須であろう。 |
| 炎 | △ | 神速攻撃も通常攻撃も相手を浮かせ続けるのは容易い。なれど火力が低いのではな。 |
| 氷 | △ | 神速攻撃との相性は悪いが、チャージを軸に立ち回るならば安定は増すであろう。 |
| 風 | ◎ | 敵の守りを打ち破るには最適であろう。チャージからの神速を軸とするならばこれが無くてはならぬ。 |
| 雷 | △ | チャージにのせて横槍を防ぐのならば効果的だが、天舞・天攻を得るまではあまり活躍する機会はなかろう。 |
| 斬 | ◎ | 毘沙門天が如き力を手にできよう。高難易度ではとくに必須と言ってよかろうな。 |
| 進撃 | ◎ | 謙信なれば発動は容易いこと。効果は大きかろう。軍神が兵法、天も照覧あれ! |
| 堅甲 | ○ | 通常攻撃やチャージを軸とするならばとくに有効であろう。あわせて迅雷もな。 |
| 快癒 | × | 吸生・吸活を優先せよ。 |
| 煌武 | × | 景勝ならば使いこなせよう。 しかし、前作DLCでの姉上の所業がまさか景勝に受け継がれようとは…… |
| 吸生 | ◎ | 闘争は愉悦… 得られる回復量も大きく、必須であろう。 |
| 吸活 | ○ | 固有神術や無双奥義、そして皆伝を多用するならば必須なり。 |
| 天攻 | ◎ | これあらば通常攻撃で渡り合えよう。なれど被弾すれば効果は消える故、吸生との併用が必要であろう。 無双奥義はヒット数も多く、大いに強化されようぞ。 |
| 天佑 | × | これを活用するのは危険が大きかろう… |
| 天舞 | ◎ | 通常攻撃を主力とするのならば、被弾を畏れないこちらの方が適していよう。 |
| 誘爆 | △ | 横槍を防ぎやすくはなろう。神速メインならば無用。 |
| 烈風 | △ | 発動率が低く、効果も小さい。あまり影響はなかろう。 |
| 猛襲 | × | 天舞、地撃とあわせ通常攻撃に特化するならば効果も出るであろう。 |
| 猛砕 | △ | 神速攻撃が大きく強化されよう。闘争に熟練し、被弾が抑えられるならば有効であろう。 |
| 迅雷 | ○ | スピードタイプゆえチャージを安定して出すには有効であろう。神速メインならば不要よ。 |
| 再臨 | △ | 毘沙門天よ、我を見捨てたもうな… チェックポイントがあるゆえ支障はなかろうがな。 |
| 流星 | × | チャレンジモード『流星』用の武器以外に装備するべからず。 |
| 怒涛 | × | 謙信は元より雑兵の撃破など容易き事。三國の英雄に与えるべし。 |
| 巨星 | × | 見た目は近しいがこれは毘沙門天の加護に非ず。 |
| 暴風 | ○ | 敵将を討ち取らば暴風吹きすさぶ。これもまた毘沙門天の加護なり。 |
| 無心 | × | 綾御前「日頃から無心で戦をする謙信に褒美を授けましょう。私の手料理を召し上がれ」 あ、姉上!後生でございまする!それだけは・・・! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照