龐徳(ホウトク)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「闘志を込めん… "襲砂断雷陣"!!」 ミョルニルを召喚して周囲の敵を仰け反らせた後、解放した雷を狼牙棒に纏わせて渾身の力で前方に叩き付けて吹き飛ばす。 全段ダウン中の敵にもヒットする。 質実剛健を地で行く龐徳らしい非常にシンプルな攻撃だが、威力・範囲・リーチ三拍子揃った強力な攻撃。 似たような技の太史慈の固有神術とほぼ相互互換の性能。強いて言えば太史慈のものよりも前方の射程に優れて横方向の範囲が若干劣る他、ガード可能で雷属性が付加されていない。 |
| 無双乱舞 | 「士の道、ひた進まん!」 三國7での無双乱舞2『砂暴大征陣』 騎馬状態となり、左右4人の西涼騎馬兵と共に狼牙棒を振り回しながら前方へ突撃して行き、最後に真横に薙ぎ払って大きく吹き飛ばす。 左右の騎馬兵に攻撃判定は無いが、騎馬兵のいる位置が狼牙棒の届く範囲。端的に書くと味気無く見えるが、両端の馬の首が見切れているのでつまりは範囲が相当ヤバい。 騎馬という高い前進性能による長距離攻撃、卑怯臭いほど広い攻撃範囲、さらには全段ガード不能という3つを兼ね備えた、乱舞の中でも屈指の強力な必殺技。一発毎に敵を前方へ吹き飛ばすので取り零しも少なく、フルヒットも容易で威力も申し分ない。 技中は方向転換が出来ないので、万一敵を取り零してしまった場合は拾い直しが不可能。また、左右の騎馬兵と違って龐徳自身は障害物や段差をすり抜けたり乗り越えたり出来ないので、発動する向きには注意したい。 下の段差に落下しても道を降るモーションを挟んで最後まで続行される。隊列が乱れる場合も出るが、攻撃判定自体に影響はない。 ガード入力していると騎馬兵共々突撃速度が遅くなる。 |
| 空中乱舞 | 「噴き上がれ!」 三國7での空中乱舞『砂岩隆断』 狼牙棒を縦にして短く持ち、落下時に地面に突き立て周囲の敵を打ち上げる。 なんの変哲もないただのズドン攻撃で、打ち上げられた際の回避以外に用途は無い。 |
| 覚醒乱舞 | 「目覚めよ、士の魂!」 1歩ずつ狼牙棒を大きく横振りしながら前進して行く。〆に力を込めた一突きで周囲を吹き飛ばす。 移行に必要なヒット数は85。横振りの直前毎に行う構え直す動作にも攻撃判定がある為、攻撃間隔はかなり短い。また、武器のリーチが長いお陰で攻撃範囲も広く、移行しやすい。 |
| 真・覚醒乱舞 | 柄で突き上げつつ跳躍して狼牙棒を振り上げた後に、着地と共に振り下ろして地面に叩き付けを繰り返して前進して行く。〆前にその場で前方に狼牙棒を4連続で叩き付ける攻撃が追加される。 攻撃のテンポは悪くなるが、攻撃速度そのものは変わらす速めで、攻撃範囲もかなり拡大される。 |
| 通常攻撃 | 狼牙棒を大きく横振りして殴り付ける。N6の吹き飛ばしに属性付加する。 武器の大きさ相応に攻撃速度は遅いが、全段横振りなので周囲広範囲に攻撃可能。また全段でヒット時の仰け反り時間が非常に長い為、横槍は受けにくい。 |
| チャージ攻撃1 | 狼牙棒を地面に叩き付け、前方地面に長射程の衝撃波を走らせる。 叩き付けた狼牙棒と衝撃波の2ヒットし、両段ガード不能且つ両段属性付加する。 |
| チャージ攻撃2 | 左下方から狼牙棒を振り上げて敵を打ち上げる。 属性付加する。左側は後方まで攻撃が届く。 |
| チャージ攻撃3 | 前方へと踏み込みながら柄で突いた後、最後に狼牙棒を大きく振り回す。追加入力する事で、最大3回迄突き攻撃が増加する。 突き攻撃は全てヒットした敵を前方へと寄せる効果がある。最後の一撃にガード弾き効果があり、気絶効果及び属性付加する。 |
| EX攻撃2 | 武器を2度地面に叩き付け、衝撃で敵を錐揉み状態で打ち上げた後、跳び上がって武器を振り下ろし、敵ごと地面に叩き付けて3回目の衝撃波を発生させると同時にバウンドさせる。 1回目の衝撃波はヒットした敵を正面に集め、3回目の攻撃は振り下ろしと衝撃波の2ヒットし、振り下ろしにガード弾き効果がある。 攻撃は全て正面のみだが、方向転換は攻撃エフェクトごと自由自在に変えられる。 ただでさえ攻撃範囲が広い上に伸長の効果が異様に高く、『伸長』属性を付けると小部屋内の端から端まで大体打ち上げる。但し、発動前から既に浮いていた等で敵が高く打ち上がり過ぎると、3回目の攻撃が外れる場合がある。 空中で動作が終了するため、神術やガードキャンセル等でフォローを。 Ver1.05より、4ヒット全段に属性付加する様に。主力技。 |
| チャージ攻撃4 | 狼牙棒で周囲を薙ぎ払い、敵を吹き飛ばす。 密着した敵には瞬時に2ヒットし、両段に属性付加する。 |
| EX攻撃1 | 「"裂砂断"!」 武器を振り被って前方に叩き付け、地を割く長射程の青い衝撃波を走らせる。衝撃波は敵にヒットすると炸裂して周囲広範囲を錐揉み回転させて打ち上げる。 衝撃波はガード不能でダウン中の敵にもヒットし、炸裂にはガード弾き効果がある。衝撃波が直接ヒットした敵には、衝撃波と炸裂の2ヒットする。 叩き付ける狼牙棒に攻撃判定は無い為、至近距離の敵には衝撃波が素通りしてしまうので注意。また、炸裂はダウンヒットしない。ヒットすれば発動する系の技には珍しく、障害物では炸裂しないので注意。 衝撃波は遠距離武器でもそうそうない長射程で、模擬戦の端から端まで大体届く。その代わり横の範囲が見た目以上に狭いため、敵との距離が離れる程狙いが付けにくくなる。 →Ver1.06にて、衝撃波がヒットした際確実に炸裂する様に。 Ver1.05より、衝撃波と炸裂の両段に属性付加する様に。但し、ヒット前にモーションが終了してしまう遠距離の敵には属性が乗らない。 |
| チャージ攻撃5 | 小さく跳び上がって武器を地面に叩き付け、衝撃波で敵を打ち上げる。属性付加する。 |
| チャージ攻撃6 | 武器を一周させて自身を中心とした小さな竜巻を起こし、周囲の敵を打ち上げつつ錐揉み回転させて正面に引き寄せた後、突き出した武器から多段ヒットする風の渦を前方に発射して吹き飛ばす。 |
| ダッシュ攻撃 | 滑り込みつつ武器で薙ぎ払う。 気絶効果がある。 |
| ジャンプ攻撃 | 武器で斜め下を攻撃する。 技中滞空するので、左スティックを進行方向に傾けたまま低空で攻撃すると移動距離を少し稼げる。 |
| ジャンプチャージ | 狼牙棒を振り被って落下し、地面に叩き付けた衝撃波で前方の敵を打ち上げる。 ダウン中の敵にもヒットする。 |
| 騎乗攻撃 | 右側で狼牙棒を振り回し、殴り付け続ける。 |
| 騎乗チャージ | 武器を右→左の順に振り上げて敵を吹き飛ばす。 左右両段に属性付加する。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | サイガン 砕巌 |
| ◆◆◇◇◇ | ダンロウ 断浪 |
| ◆◆◆◇◇ | ホウレイ 崩嶺 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ケンコン 堅魂 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | カイゲン 壊幻 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 通常攻撃の範囲は広いが、伸ばす必要がある程優先度は高くないであろう。 |
| 空撃 | × | それがしは空を駆ける術を知らぬ故。 DLC神器には適応するが、その為のみに枠を割くのであれば神撃で良かろう。 |
| 天撃 | ◎ | それがしはチャージ攻撃主体故。 |
| 乱撃 | ○ | それがしの無双乱舞は強力ではある。だが方向転換は出来ぬ故、扱いを慣らして頂きたい。 |
| 神撃 | ○ | シンプルではあるが、使いやすい。どちらを採用するか取捨すると良かろう。 |
| 伸長 | ◎ | それがしは衝撃波を伴う技が多く、あればより使いやすくなろう。 |
| 神速 | ◎ | それがしの攻撃は大振りで遅い。+10でも問題なかろう。 |
| 恵桃 | × | それがしが仲間になる頃には吸生がある。この属性の出番は無いであろうな。 |
| 恵酒 | ○ | 固有神術を使うのであればあっても良かろう。吸活とは取捨選択して頂きたい。 |
| 収斂 | × | それがしはコンボ稼ぎは苦手故... 馬超殿や馬岱殿なら巧みに扱えるやもしれぬ。 |
| 勇猛 | ◎ | 武将や怪物への火力を伸ばしたくば、地力を伸ばすのもよかろう。 |
| 炎 | ○ | それがしはお手玉は不得手。だが、高く浮かせる技が多い故火力補助にはなろう。 |
| 氷 | × | ぬう... 割合ダメージが1度しか入らぬとは...。 |
| 風 | △ | それがしはいずれスキルでガードを砕ける故。習得した後は外してもらいたい。 |
| 雷 | △ | それがしは吹き飛ばす技が多い故。横槍を防ぐには悪くはなかろうが…。 |
| 斬 | ◎ | 龐令明、士の本分を全うせん! |
| 進撃 | ◎ | それがしは広範囲を巻き込む技に長けている故、300ヒットであれば容易い。 |
| 堅甲 | ○ | 高難易度では必要であろう。それがしの攻撃は大振りなゆえ、被弾も多い。 |
| 快癒 | × | 流石に1000コンボは遠かろう...。 |
| 煌武 | × | それがしは馬超殿の様に分身など出来ぬ。 |
| 吸生 | ◎ | 被弾しがちであるそれがしには必須よ。 |
| 吸活 | ○ | 無双乱舞や固有神術を採用するのであれば、この属性の採用も必要となろう。 |
| 天攻 | ○ | それがしは被弾も少なくない故。採用するのであれば、吸生との併用を心得よ。 |
| 天佑 | × | それがしはまだ、棺桶に入る訳にはいかぬ。 |
| 天舞 | ○ | 横槍や火計が気になるのであれば、こちらを採用するのも良かろう。 |
| 誘爆 | × | むう、あまり爆ぜぬ。爆ぜたところでコンボが繋がらぬのでは採用は難しかろう。 |
| 烈風 | × | あまり吹かぬ。勇猛や怒涛を優先すると良かろう。 |
| 猛襲 | × | 通常攻撃の為にダメージ2倍は甘受出来ぬ…。 |
| 猛砕 | △ | 被弾しない自信があると言うのであれば、採用もあろう。 しかし、それがしはやはり被弾はしやすい故…。 |
| 迅雷 | △ | それがしは元からパワータイプ故。 騎乗攻撃は使い辛くはないが馬超殿の方がより上手く扱えよう。馬岱殿はパワータイプではないゆえ、必要な場面があろうな。 |
| 再臨 | × | 今回はチェックポイントがある故。異界の地に於いても棺桶が必要とは言わぬぞ。 |
| 流星 | × | それがしは吹き飛ばす技が多いのだが、これは余りにも吹き飛ばしが過ぎる。 敵を追い回すような戦いは御免被る。 |
| 怒濤 | ◎ | それがしら三國勢は武将への攻撃力を得るとか。 それがしは撃破数を稼ぎやすい故、その恩恵を受けやすいであろうな。 |
| 巨星 | × | これ以上、それがしが大きくなっては入れる棺桶も無かろう。 |
| 暴風 | ◎ | 雑魚戦は苦手ではないが、補助として使うのもまた一興... |
| 無心 | × | それがしは攻撃範囲は十分故。無双に関しても吸活で良かろう。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照