太史慈(タイシジ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「雷よ、来い!」「『万雷招』!!」 ミョルニルを振り抜き、前方広範囲に雷を落とすガード不能の単発攻撃。 何の変哲も無い、質実剛健を地で行く太史慈らしい非常にシンプルな攻撃ではあるが、威力範囲射程の三拍子が揃った非常に優秀な攻撃。無双乱舞である旋風砲の倍以上の射程を誇る為、旋風砲よりもこちらにゲージを回した方が殲滅力が大きく高まる。 |
| 無双乱舞 | 「いっちょやるか!」「『旋風砲』!!」 三國6、7における第1無双乱舞「旋風砲」 前作までの「真・旋風砲」から変更。前方小範囲長射程を強化版C4空気砲で攻撃する。全方向広範囲かつ凄まじい威力だった真・旋風砲とは対照的に低威力かつ射程も長いとは言えない。具体的には呂布の無双乱舞の3分の1程度しか射程が届かない。 |
| 空中乱舞 | 「ケリをつける!真・大岩落!」 三國7の空中無双乱舞「真・大岩落」 突き~叩きつけ~ダウン状態にも当たるドスン。 |
| 覚醒乱舞 | 「正々堂々、勝負だ!」 4までの乱舞を髣髴とさせる左右交互突きしながらの前進。 「どりゃあ!!」 〆にジャンプして双鞭交差攻撃。 地味なモーションに見えて範囲やヒット数は優秀。 |
| 真・覚醒乱舞 | 双鞭を合わせて袈裟斬りに振りながら前進、〆前に四連打。 移動はやや遅いが、リーチが異様に長く広範囲を巻き込める。 |
| 通常攻撃 | 左右双つの棒鞭を振り回して攻撃。若干リーチに欠けるが、 全段横振りかつ同時攻撃するN3以降はモーション通り2ヒットの判定があり割り込まれにくい。 属性が乗るN6も2ヒット。 |
| チャージ攻撃1 | 双鞭を構えたまま踏み込み押し付ける。ガード不能。 |
| チャージ攻撃2 | 双鞭を揃えて振り上げる打ち上げ攻撃。 しっかり2ヒット共に属性が乗るが、位置が悪いと1ヒット分しか当たらないこともある。 |
| EX攻撃2 | 突きで動きを止め、叩きつけで追撃する。 叩きつけ時に射程の長い衝撃波が発生する。 Ver1.05で全段属性付与。突きと叩きつけ+衝撃波で2回属性が発動する多段属性技になり一気に主力技となった。 |
| チャージ攻撃3 | 内側から開くように双鞭を振り、〆に右鞭で叩く。 〆の右鞭攻撃に気絶効果+属性付加。 追加入力すると、〆の前に双鞭を振る攻撃が最大2回追加される。 最大まで追加入力した場合のみ、〆の右鞭攻撃にガード弾き効果が追加される。 |
| チャージ攻撃4 | 双鞭を突き出し前方に射程の長い属性付加の風圧を放つ。伸長により横方向の範囲も広がる。 |
| チャージ攻撃5 | 右鞭を地面に叩きつけて前方に衝撃波を放つ、属性付加の打ち上げ攻撃。 |
| EX攻撃1 | 「大岩落!」 右から左に払って敵をダウンさせ、逆手に持ち替えた双鞭を跳躍から地に突き刺して全方位衝撃波を起こす。 衝撃波はEXの中では珍しく属性が乗る攻撃で、ダウン中の敵にも当たる。 Ver1.05で全段属性付与。 |
| チャージ攻撃6 | ガード不能の振り上げで敵一人を捕らえ、前方に跳ね飛ばし、跳躍から双鞭を地面に突きたてて全方位衝撃波で追撃する。 空中の敵も掴める投げ技。最後の衝撃波にガード弾き効果+属性付加。 |
| ダッシュ攻撃 | 双鞭をX字に振り、前方に中射程の風圧を放つ。 |
| ジャンプ攻撃 | 右手の武器を振って攻撃する。 |
| ジャンプチャージ | 急降下しながら両手の武器を地面に叩きつけて衝撃波を起こす。ダウン追い打ち可能。 |
| 騎乗攻撃 | 右側を攻撃する。 |
| 騎乗チャージ | 両手の武器を振り上げて左右の敵を攻撃。ガード弾き効果+属性付加。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | コボクオウロウ 虎撲殴狼 |
| ◆◆◇◇◇ | ココウカイソウベン 虎煌潰双鞭 |
| ◆◆◆◇◇ | キキョクハソウベン 鬼棘破双鞭 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | メイテンチソウベン 鳴天地双鞭 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | トウマソウベン 凍魔双鞭 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 通常攻撃を強化するために双鞭を使うわけではないがな。 |
| 空撃 | × | 空中で太鼓は叩けん。一応、DLC神器では適応されるが... 三蔵殿に付けてやるとしよう |
| 天撃 | ◎ | これでより強く双鞭が振るえよう! |
| 乱撃 | × | 俺の乱舞は地上・空中共に難しい性能だ。わざわざ強化する必要もないだろう。 |
| 神撃 | ○ | 俺の固有神術はシンプル故に使いやすい。強化する価値はあるだろう。 |
| 伸長 | ◎ | EX1・C4・C5・EX2と適応技が多いぞ! |
| 神速 | ◎ | 俺の攻撃はもっさりしてるゆえ、+10でも制御できよう。 |
| 恵桃 | × | 思ったより桃が出ないな。俺の参戦自体は早いから、吸生が出るまでの繋ぎがいいところだろう。 |
| 恵酒 | ○ | 固有神術を多用するなら一つの手だ。吸活と好きな方を選ぶといい。 |
| 収斂 | × | 俺の双鞭はコンボを稼ぐには向かん。合体神術ゲージ稼ぎは仲間に頼った方が良さそうだ。 |
| 勇猛 | ◎ | 対武将戦向けの技は少なくないが、より武将を早く仕留めるならつけるといい。 |
| 炎 | ○ | 燃焼ダメージは前回より強力だ。俺は吹き飛ばす攻撃も少なくない故、火力補助としては悪くないだろう。 |
| 氷 | × | 孫呉に氷は合わぬ。斬の発動を妨げてしまうのも問題だろう。 |
| 風 | △ | 俺はガードを打ち砕く発頚なる物を覚える。スキルを習得したら外す事を忘れない事だ。 |
| 雷 | △ | ミョルニルの雷があるとは言え、横槍対策にはなろう。吹き飛ばす技が多いのが悩みだがな。 |
| 斬 | ◎ | 必須だ。けりをつける! |
| 進撃 | ◎ | 300ヒットならば俺でも稼げよう。いっちょやるか! |
| 堅甲 | ○ | 高難易度では敵の攻撃も重い。進撃を優先したいところだが保険としてこちらもいいだろう。 |
| 快癒 | × | 流石に双鞭で1000ヒットは厳しいな。 |
| 煌武 | × | 仲間が集まるほど、祭りは盛り上がるものだが…。 |
| 吸生 | ◎ | より双鞭を振るうにはこれがなくてはな。必須だ。 |
| 吸活 | ○ | 俺は無双を使う事が多くないが、固有神術を重視するのであれば選択肢に入れていいだろう。 |
| 天攻 | ◎ | 正々堂々、勝負だ! |
| 天佑 | × | 俺の力が通用せんのか...。ならば、当たって砕けるのみ! |
| 天舞 | ◎ | 固有神術を使わぬならこちらだ! |
| 誘爆 | × | 爆発する可能性が低い。EXへの繋ぎにくさも問題だな。 |
| 烈風 | × | あまり吹かぬ。勇猛や怒涛で問題ないだろう。 |
| 猛襲 | × | 地撃に同じだ。通常攻撃を伸ばす必要性はない。 |
| 猛砕 | △ | 双鞭でより強力に砕けるが、デメリットも目立つな。立ち回りに自身があるなら入れるのも良い。 |
| 迅雷 | × | 俺は元からパワータイプだ。孫策殿に渡してくれ。 |
| 再臨 | × | チェックポイントから改めて勝負だ! |
| 流星 | × | これ以上吹き飛ばす必要もあるまい。星になれ! |
| 怒濤 | ○ | 敵を倒すほど武将への火力が上がるのか。幸い撃破数は稼ぎやすい方だ。勇猛と好きな方を選んで欲しい。 |
| 巨星 | × | 大きくなっては双鞭が叩けぬ。 |
| 暴風 | ○ | 俺は雑魚戦は苦手ではないが、あれば横槍も減らしやすくなろう。 |
| 無心 | × | 俺は攻撃範囲は困らん。無双ゲージも吸活で十分だろう。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照