孫堅(ソンケン)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「輝ける炎よ、我が剣(つるぎ)に宿るがいい!行けぃ!」 九環刀にブリージンガメンの力を宿し、大地を抉るように斬り上げて地を這う衝撃波を3つ、前方に放つ。 斬り上げと同時に扇状に地面から炎が噴き出るので横の範囲もある。見た目こそ派手だが、衝撃波に見た目ほどの射程は無い。 |
| 無双乱舞 | 「虎の怒り、受けてみろ!」 三國7での無双乱舞1『虎爪』 炎を纏った3連斬で、前方広範囲を大きく薙ぎ払う。 全段炎属性が付加されている。また、3ヒット目にはガード弾き効果がある他、地上ヒットした敵をその場で強制的にダウンさせる。 |
| 空中乱舞 | 「虎の双牙、味わうがいい!」 三國7での空中乱舞『爪牙咆哮』 両手で振り被った九環刀を着地と同時に地面に叩き付けた後、前方への斬り付け2回後に九環刀を放り上げ、落ちてきた所を蹴り上げて音波を発生させ、最後に九環刀をキャッチして周囲を吹き飛ばす、全5回攻撃。 5ヒット全段に炎属性が付加しており、初段と最終段は一際広範囲で、また両段ガード弾き効果がある。それ以外の攻撃ヒット時は敵を引き寄せながら打ち上げる効果がある。 |
| 覚醒乱舞 | 「虎の力、見せてやろう!」 前方へと跳躍しながら1回転して刀を振り下ろし、地面に叩き付けを繰り返して敵を前方へと吹き飛ばしながら前進する。〆に放り上げた九環刀の柄を蹴り上げて周囲を打ち上げた後、振り返った孫堅の背後で落下して来た九環刀が地面に突き刺さった衝撃で敵を吹き飛ばす。〆最後の突き刺さった刀による衝撃は、ダウン中の敵にもヒットする。 移行に必要なヒット数は85。叩き付け攻撃であるものの、縦振りの為か範囲が狭めでほぼ前方にしか判定が無い。攻撃速度及び移動力は良好な部類。〆は俄然格好良くキメるが、見た目に反してこちらもあまり範囲が広くない。 |
| 真・覚醒乱舞 | 前方をX字に左右から交互に斬り上げて1歩ずつ前進して行く。〆前に続けてその場で4回斬り上げて、敵を錐揉み回転させて打ち上げる攻撃が追加される。移行後の攻撃は全段ダウン中の敵にもヒットする。 斬り上げは一振り毎に画面が揺れる程力強く左右に刀を振るうものの、移行前の縦振りから範囲があまり変わっていない。元々速めだった攻撃速度・移動速度も移行前後で然程変わらずのままである。一番の変化は全段ダウンヒットする様になる事。 |
| 通常攻撃 | 横振り4回からの突進斬りの後、最後に刀を地面に突き立て衝撃波で吹き飛ばす。N6に属性付加する。 衝撃波で攻撃するN6を除き、N1~N5はヒット/ガード問わず刀が敵や障害物に接触すると、そこから小規模音波が1つ発生して攻撃範囲が広がる。刀が直接ヒットした敵には一振りで3ヒットするのでヒット数も稼ぎやすく、振りも速めで癖も少なく使いやすい攻撃。 N5で大きく移動するので、主力のC6が当てにくかったり、敵陣深くに入ってしまったりする事には注意。 |
| チャージ攻撃1 | 地面に九環刀を突き立ててガード不能の小規模音波を発生させ、周囲の敵を長時間仰け反らせる。 |
| チャージ攻撃2 | 斬り上げて前方の敵を浮かせた後、九環刀を掲げながら打ち鳴らして小規模音波を発生させる。2段目の音波は、地上ヒット時は吹き飛ばし攻撃に、空中ヒット時は更に打ち上げ攻撃となる。 斬り上げと音波の両段に属性付加する。 三國7からの名残で、「無影脚」が削除されてしまった今作でもC2からのみ初段~2段目直後迄の間に□ボタンを入力する事で、「無影脚」へと派生する事が出来る。 |
| チャージ攻撃3 | 前方を刀で突く。ヒット/ガード問わず初段の突きが敵に触れた場合、3連続斬り後に九環刀を打ち鳴らして大規模音波を発生させる。初段が触れなかった場合は何もしない。 最後の音波にガード弾き効果があり、気絶効果及び属性付加する。 初段を外してもEX1に派生可能。 |
| EX攻撃1 | C3の初段空振り時も派生可能。 前方へ大きく踏み込みつつ、炎を纏った力強い薙ぎ払いで前方広範囲の敵を吹き飛ばす。 薙ぎ払いはガード不能で炎属性が付加されている。 Ver1.05より属性付加する様に。 |
| チャージ攻撃4 | 昔懐かしい振り向き背面突きの吹き飛ばし攻撃。 属性付加するが、世代の隔たりを感じる範囲の狭さ。 |
| EX攻撃2 | 渾身の袈裟斬りで前方に長射程の剣圧を放ち、敵を吹き飛ばす。 威力は高め。横幅は狭いが、C4で正面に吹き飛んだ敵にも安定して当たる射程を誇る。 Ver1.05にて属性付加する様に。 |
| チャージ攻撃5 | 振り被った九環刀を大きく振り下ろして左手で打ち鳴らし、6連続で音波を発生させ続ける。 5回目までの小規模音波はヒットした敵を錐揉み回転させて打ち上げつつ引き寄せ、最終段の大規模音波で大きく打ち上げる。最終段に属性付加する。 |
| チャージ攻撃6 | 振り払いながら左手を打ち付けた九環刀から前方扇状に気弾を6つ放ち、薙ぎ払う動作で一斉に起爆させた気弾から渦状の音波が発生して前方広範囲の敵を吹き飛ばす。 気弾と渦状の音波はそれぞれに攻撃判定があり、至近距離の敵には全12ヒットして全段に属性付加する為、かなり強力。 今作で得たガードキャンセルによって、意図的に気弾を残す事が出来る様になった。気弾は一定距離を進んだ後消失するが、再度C6の起爆動作を行うか、障害物に接触すると起爆する。 |
| ダッシュ攻撃 | 前方に飛び込みつつ地面に刀を叩き付けた衝撃波で低く打ち上げる。 |
| ジャンプ攻撃 | 前下方を素早く斬り付ける。ヒットした敵は緩やかに打ち上がる。 |
| ジャンプチャージ | 刀を逆手に持って振り被りながら落下し、着地と共に突き立てた衝撃で周囲の敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 ダウン中の敵にもヒットする。 |
| 騎乗攻撃 | 刀で右側を斬り付け続ける。 |
| 騎乗チャージ | 左手で九環刀を打ち鳴らし、大規模音波を発生させる。属性付加する。 甄姫の騎乗Cと同様の攻撃だが、あちらが錐揉み回転で打ち上げるのに対し、こちらはヒットした敵を吹き飛ばすのみ。 |
| 無影脚 | C2からのみ、初段~2段目直後迄の間に□ボタンを入力する事で「無影脚」へと派生可能。 孫堅の「無影脚」は、前方へ大きく踏み込みながらの斬り払いによる吹き飛ばし。無属性の単発ヒットながら、ガード弾き効果がある。 三國7ではC2からのみ武器天稟の適正関係無く「無影脚」が可能だったその名残だろうか。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | コセントウ 虎閃刀 |
| ◆◆◇◇◇ | コセンレントウ 虎閃煉刀 |
| ◆◆◆◇◇ | モウテイコオウトウ 猛帝虎王刀 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | ソンブコウメイトウ 孫武吼鳴刀 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | シデンショウヨウトウ 紫電翔鷹刀 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 虎の牙はチャージ攻撃にこそ宿る。 使いやすいとは言え、優先度は低いぞ。 |
| 空撃 | × | 虎は地を駆け、確実に敵を仕留めるものだ。 |
| 天撃 | ◎ | まずは地力を伸ばすといいだろう。虎の牙は研ぎ澄まされてこそだ。 |
| 乱撃 | ○ | 俺の無双乱舞はどちらも使いやすいだろう。威力を上げる価値はあるな。 |
| 神撃 | ○ | こちらも使いやすいだろう。どちらを伸ばしても役に立つだろうが、どうするかな? |
| 伸長 | 九環刀は音波にも攻撃範囲がある故な。どのように伸びるかは調べる必要がありそうだ。 | |
| 神速 | ○ | 俺の振りは遅いわけではない。N6の出が遅い程度だ。 あまり速くしすぎると制御が効きづらくなるから、各自の調整が肝要だろう。 |
| 恵桃 | × | 虎が拾い食いなどしては、皆に示しがつかんだろう? |
| 恵酒 | ○ | 酒を飲んだら程普にたしなめられそうだな…。 だが無双や固有神術を多用するならば候補に上がろう。 |
| 収斂 | ○ | 俺の通常攻撃はゲージを溜めやすい。ただし、優先度は低いぞ。 |
| 勇猛 | ◎ | 兵への攻撃力は属性で足りる。 モンスターへの火力も伸ばせるのならば付けぬ理由はないだろう。 |
| 炎 | ○ | EX1で炎属性は使えるが、追撃は難しいのでな。 吹き飛ばす攻撃との相性は良いと言えるだろう。何より、孫呉の気炎にも合う。 |
| 氷 | × | 属性が乗る攻撃が多い俺としては、属性の通りが悪くなるのは致命的だ。 江東の虎がそうそう冬眠するわけにもいかんからな。 韓当「虎は冬眠しないはずだけどなあ……ああいや、例え話か」 |
| 風 | △ | 虎の牙には、いかな守りも無力だ! だが、それはスキルとして覚えてからの事だ。覚えるまでは頼るといいぞ。 |
| 雷 | ||
| 斬 | ◎ | 虎の牙、受けてみよ! 特に高難易度ではこれが無ければ始まらないぞ。 |
| 進撃 | ◎ | 通常攻撃で発動は容易だ。 進撃を優先すべきだが、高難易度では堅甲に世話になることも多いだろう。 |
| 堅甲 | ○ | |
| 快癒 | △ | ははは、1000コンボを繋いでこの回復量か。 吸生・吸活で問題ないだろうが、真・覚醒乱舞を使うのであれば多少の時間延長になるだろう。 |
| 煌武 | × | あいにく、俺は先陣を切るのが好みなのでな。 |
| 吸生 | ◎ | これは必須だ。 いくら猛虎とは言え、戦場での傷は避けられぬからな。 |
| 吸活 | ○ | 少々回復が遅いが恵酒より安定するだろう。どちらを選ぶかはお前に任せるぞ。 |
| 天攻 | ◎ | 猛虎の刃に属性を乗せ、敵を喰らい尽くせ! |
| 天佑 | × | ははは、異世界でまで息子達に後を託すような真似はしたくないものだな。 |
| 天舞 | ◎ | 無双や固有神術を使わぬならこちらだろう。 火計や横槍にも強くなるが、吸活を共に入れておく必要はあるだろうな。 |
| 誘爆 | × | かつてのような爆発は失われてしまったのか?残念だな。 |
| 烈風 | × | あまり吹かぬのは問題だな。 勇猛や怒涛を優先する必要があるだろう。 |
| 猛襲 | × | いかんな。この属性を付けていたら矢で射抜かれそうな予感がするぞ。 |
| 猛砕 | × | チャージの威力が上がるのは良いのだが、黄祖に狙われかねんな。やめておくか。 |
| 迅雷 | × | 悪いが俺はパワータイプだ。 策や権、尚香に回してやるといい。 |
| 再臨 | × | ほう、チェックポイントから何度でもやり直せるのか。 だが、そう何度もやり直し続けていては元の世界で程普の小言が飛びそうだな。 |
| 流星 | × | ははは、これは吹き飛ばし過ぎだな。 虎は確実に獲物を仕留めるもの。獲物を追い回すのは虎らしくないだろう。 |
| 怒涛 | ◎ | ほう、敵将への攻撃力が上がるのか。俺は群がる兵を倒すのにさほど苦労はしない。うまく使えそうだな。 |
| 巨星 | × | 虎は戦場に遊びに行くわけではないぞ? |
| 暴風 | ||
| 無心 | × | 孫呉の男は無心で戦うよりも猛りながら戦うほうが似合っているだろう? |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照