典韋(テンイ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | |
| 無双乱舞 | |
| 空中乱舞 | |
| 覚醒乱舞 | |
| 通常攻撃 | 袈裟斬り→斬り上げ→袈裟斬り→回転斬り→横薙ぎ→前方に手斧を投げて戻ってきた所をキャッチ。斧を投げて攻撃するN6に属性が乗る。 手斧で斬り付けながら前進していくオーソドックスなモーションで、まさしく攻撃速度・リーチ共に標準的な刀剣モーションのそれだが、攻撃範囲に関しては割と優秀な方で、回転斬りは勿論の事その他の段でも、手斧を背後から振り初めて後方まで振り抜くことが多いので、N6を除いて大体背後まで攻撃が届く。 N6は斧を投げて攻撃するので射程が長く、同じく属性単発ヒットのC6と比較して前へのリーチに優れている。反面、攻撃範囲では劣っているものの、投げた斧は手元に戻ってくるまで攻撃判定があり、典韋の向きと連動して自在に方向転換可能なので、全方位とまでは行かないにしろ周囲を粗方カバー出来る。また、C6の様にガード崩し効果は残念ながら持ち合わせてはいないものの、通常攻撃は全段でEX1のガード不能の小爆発が発生するので、状況によってC6と使い分けが可能。 |
| チャージ攻撃1 | 前に踏み込んでガード不能の肘打ちを繰り出して、敵を長時間仰け反らせる。 攻撃前の溜め時間がやや長めで範囲も極めて狭く、その上「発勁」スキルの取得によって全チャージ攻撃にガード弾き効果が付く為、C1単体で使うことは無いだろう。目的はその次のEX1。 |
| EX攻撃1 | 「やってやらァ!」 上体を反らして闘志を燃やし、自身にオーラを纏わせると同時に、その溢れんばかりに漲る闘志が周囲の敵をガード弾いて吹き飛ばす。 オーラは約10秒間持続し、その間は手斧で敵を直接斬り付ける攻撃の殆どで、敵のヒット・ガードを問わず当たれば、ヒット地点にガード不能の炎属性付き小爆発が発生・追撃し、当たった敵を錐揉み回転させて打ち上げつつ典韋の方へ引き寄せる。小爆発は、1回の攻撃中最初にヒットした1回にのみ1回だけ発生し、N6やC4の複数広範囲の敵に渡って斧がヒットする斧投げ攻撃でもそれは変わらず、小爆発が発生するのは最初に敵に当たった1回のみで、その後のヒットには反映されない。EX1の効果が反映されない攻撃の方が少なく、各種ゲージ技・EX2種・C1・C2(何故?)・C6・JC・ダッシュ攻撃のみで、それ以外での攻撃は通常攻撃からバンバン爆発しまくる。C5は4ヒット全段に反映されるが、実際に小爆発が発生するのは最初のヒットと最終段の2回まで。 バフ技なので威力そのものは控え目だが、その後のヒット数が倍増するのでコンボを稼ぎやすく、なにより通常攻撃からガードを無視し、ヒットは全て錐揉み回転させるので、燃やし続けたまま一切受け身を取らせない上に、今作では『伸長』属性の効果が非常に大きく、画面内に収まる周辺の敵は大体爆発に巻き込まれて爆ぜ飛んでいる。また、敵を打ち上げず吹き飛ばさず全て引き寄せる為、追撃がしやすくなるという超便利過ぎる技。このバフがあるのとないのとでは典韋の操作感や立ち回りやすさが全く別物なので、可能ならば常に維持させておきたい強力な効果である。 Ver1.05より攻撃判定に属性が付加されるようになった。 |
| チャージ攻撃2 | 一回転して右下から手斧を振り上げる打ち上げ攻撃。 技前に回転している事もあり、攻撃の出だしは右側後方にも僅かに攻撃が届くので、範囲は可もなく付加もない程度のはずだが、見た目と実際の攻撃判定の差が激しく、敵が剣閃をすり抜ける程。『伸長』を付けてようやく攻撃判定のギャップによる違和感が拭えるくらい。 また、直接斧で斬り付けているのにも関わらず、何故かEX1の効果が反映されないので、あまり使用しないであろう技。 |
| チャージ攻撃3 | 時計回りに一回転した勢いで前方へ大きく踏み込みながら、左から右へ斬り払う。気絶効果があり属性が乗る。 C1と同じく若干の溜め時間があるが、大きく前進しながら攻撃するので、中々に攻撃範囲は広い。EX1の効果が反映される。 |
| チャージ攻撃4 | 1回転して勢いをつけながら、前方に向かって手斧をブーメランのように投擲し、当たった敵を吹き飛ばす。ほぼN6と同じ攻撃手段。 投げた斧が手元に戻って来るまで攻撃判定がある点も、自由に方向転換出来る点もN6と同じ。異なる点としては、N6が比較的正面直線上に斧を投げるのに対して、C4は左右へ放射線を描く様に些か広げて飛ばすので、こちらの方が攻撃範囲が広い。また、投擲前に回転する為背後の敵にも攻撃が当たる。 射程圏ギリギリの斧が戻ってくるちょうど折返し地点以外、斧は敵に当たると瞬時に2ヒットし、2ヒット共に属性が乗る。なのでパワータイプのスキル「発勁」を取得していれば、実質ガード不能攻撃となる。そうでなくてもEX1の効果が反映されるので、属性2ヒット攻撃を当てることは容易。ただし2ヒットはするものの、その攻撃間隔が瞬間的過ぎるので、属性発動のインターバルに引っ掛かるのは勿論のこと、同じく小爆発も2ヒットの内1回しか発生しない。 また、複数広範囲の敵に斧がヒットしていくものの1回攻撃である為、小爆発は最初に斧がヒットして以降のヒットには発生しない事には注意。 |
| チャージ攻撃5 | 反時計回りに4回転し手斧を振り回しながら前進する。全段で敵を打ち上げ続け、最後の4撃目は属性付加して大きく打ち上げる。 また、全段にEX1の効果が反映されるが、4ヒット全てに必ず小爆発が発生する訳ではなく、最大4ヒットする内の一番初めにヒットした攻撃と最終段のヒットの計2回までしか発生しない。 |
| EX攻撃2 | 左腕のアッパーで敵を打ち上げ、右手の手斧で薙ぎ払って吹き飛ばす2回攻撃。 前方へは非常に広範囲でかなりの遠距離まで攻撃が届くのだが、後方へは殆ど攻撃しない為背後がガラ空きになってしまう上に、技中は一切方向転換ができないので、C5の動作が終わるまでに向きを調節しておく必要がある。 また、高レベルの『神速』属性をつけている場合、派生元のC5最終段で敵を高く打ち上げてしまうと(特にC5をフルヒットさせると高空へ打ち上げがち)、続くEX2の攻撃が2段共当たらなくなってしまう可能性が高い上、武将相手にはC5打ち上げ後の左腕アッパーで受け身を取られ、更に当てづらい事になっている。技終了後に目の前に落ちてくる敵を眺める悲しい事態になるので、C5の打ち上げ時点で、EX1の【低空浮かせ+引き寄せ+受け身不可】効果を掛けている前提かの様に思える技。 Ver1.05より攻撃両段共に属性付加するように。 |
| チャージ攻撃6 | 手斧を思い切り地面に叩き付けて衝撃波を起こし、周囲の敵を吹き飛ばす。衝撃波はガード弾き効果があり属性が乗る。 地上チャージ攻撃の中で唯一回転しない技。また、斧で直接敵を斬り付けるのでは無く、地面より発生する衝撃波で攻撃する為、EX1の効果は反映されない。 |
| ダッシュ攻撃 | 手斧を地面と水平にして両手で抱えるように持ち、そのまま刃部分を正面に突き出すようにして突進する。当たった敵は吹き飛ぶ。 EX1の効果が反映されないのは、手斧を斬りつけるのではなく押し付けているからだろうと思われる。 |
| ジャンプ通常攻撃 | 前方下部を左から右に素早く斬り払う。EX1の効果が反映される。 リーチは短いが前方横の範囲が広く、また右手で右側へと振り抜くので、若干だが右側は後方にまで範囲は広い。 |
| ジャンプチャージ攻撃 | 手斧を振りかぶって落下し、着地と共に地面に叩き付けた衝撃で前方の敵を錐揉み回転させて打ち上げる。ダウン中の敵にもヒットする。 攻撃判定である衝撃は、典韋からでなく正面に叩き付けた手斧部分から発生するので、攻撃範囲は前方に寄っており、背後にはほぼ攻撃が当たらないので着地位置には注意。 |
| 騎乗攻撃 | 右側を手斧で斬り払う。全段でEX1の効果が反映される。 振り始めと振り終わり時の斧の尖端部というごく僅かな一部分を除き、攻撃の大部分に於いて何故か敵一体に対し全段2ヒットずつし、浮き状態の敵に対しては錐揉み回転させて打ち上げる続ける効果がある。また、その2ヒット共に其々しっかりEX1の小爆発が発生する為、強化中は全段4ヒットずつの攻撃となり、全段ヒットで驚異の合計24ヒット攻撃となる。 |
| 騎乗チャージ | 手斧を右→左の順で八の字に斬り付ける。左右の両段共に属性が乗り、EX1の効果も左右其々に反映される。効果が無い場合でも、元からヒットした敵は全て錐揉み回転させるのは変わらずだが、引き寄せずに吹き飛ばす。 |
| 錬磨・1 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 神髄 | ━ | 叛魔・1 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 練磨・2 | 朱雀・1 | ━ | 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | 叛魔・2 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 練磨・3 | 朱雀・2 | 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ||
| ┃ | ┃ | |||||||
| 練磨・4 | ━ | 空乱 | ━ | 応撃 | ━ | 発破 | ━ | 金剛 |
| ┃ | ┃ | |||||||
| 相克 | ━ | 剛体 | ━ | 発勁 |
| ◆◇◇◇◇ | コンゴウフ 金剛斧 |
| ◆◆◇◇◇ | テンダンフ 天断斧 |
| ◆◆◆◇◇ | コウゴウフ 吼轟斧 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | アクライサイライ 悪来再来 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | ヒャクライフ 百雷斧 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得、騒鈴
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 今回のわしは通常攻撃を連打してもデリ!デリ!とは言わねえぜ。・・・その寂しそうな眼は止めろ! |
| 空撃 | × | わしは空中戦が苦手なんだ。せっかく空中無双乱舞も貰ったってのにすまねえな・・・。 |
| 天撃 | ○ | 枠が余ったらこれを入れとけ。ぜってえ損はさせねえからよ。 |
| 乱撃 | ○ | わしの新しい無双乱舞は見た目も威力も派手になったぜ! |
| 神撃 | ○ | 怪物なんざ犬っころで吹っ飛ばしてやるぜ! |
| 伸長 | ○ | 当たり判定が広がっていい感じだぜ。 |
| 神速 | ◎ | EX1を素早く出したり攻撃の回転率を上げるためにも必須だぜ! |
| 恵桃 | × | 桃じゃあまり腹は膨れねえんだよな・・・。 |
| 恵酒 | ○ | いよっしゃあ!酒は大歓迎だぜ!入れるなら吸活と二択だな。 |
| 収斂 | ○ | EX1や神術が優秀だから合体神術ゲージを稼ぐのは得意だぜ! |
| 勇猛 | ◎ | 神だろうが怪物だろうが殿には指一本触れさせねえ! |
| 炎 | △ | EX1でも燃やせるけどよ、こっちは時間制限が無えしなあ。 |
| 氷 | × | そもそも犬っころが勝手に凍らせてくれるぜ! |
| 風 | △ | わしの攻撃がそんななまっちょろいガードで防げると思ってんのか! ただ、わしはいずれガードを自力で砕けるようになるみてえだから、スキルを覚えたら外してくれや。 |
| 雷 | △ | EX1発動中は敵が浮いちまうからあまり役に立たねえかもな。 |
| 斬 | ◎ | 敵がハイパー化してようがこいつの前じゃ関係ねえ!必須だぜ! |
| 進撃 | ◎ | EX1さえありゃ300コンボなんざ楽勝よ! |
| 堅甲 | ○ | 高難易度だと敵の矢もやべえからな・・・。 |
| 快癒 | △ | 苦労した割にあんまし回復しねえな。覚醒乱舞を使うならありかもな。 |
| 煌武 | × | うう・・・、殿ぉ・・・殿ぉぉぉぉっ!! 曹操「む?どうやら悪来とはぐれてしまったようだな」 |
| 吸生 | ◎ | これさえありゃ全身に矢を受けてもすぐに回復出来るぜ! |
| 吸活 | ○ | そんなに無双乱舞や固有神術を使いてえのか?しょうがねえな。 |
| 天攻 | ◎ | 悪来の名は伊達じゃねえ!殿を狙う奴らはみんなぶっ飛ばしてやる! |
| 天佑 | × | ぐおお・・・!殿、早く逃げて下せえ・・・! |
| 天舞 | ◎ | 無双ゲージを使わねえならこっちだ!城や船を燃やされても関係無え! |
| 誘爆 | × | 敵を巻き込む爆発ならEX1で間に合ってるぜ・・・。 |
| 烈風 | △ | あん?本当に発動すんのかこれ? |
| 猛襲 | △ | EX1が発動した通常攻撃は強えけどよ、痛えのは勘弁してくれ。 |
| 猛砕 | △ | チャージ攻撃の火力が上がるのはいいけどよ、矢のダメージが馬鹿にならなくなるんだ。 |
| 迅雷 | × | 殿の親衛隊長であるこのわしが、敵の攻撃で怯んでたまるかよ! |
| 再臨 | × | と、殿・・・、わしはもう駄目でさあ・・・!あ?チェックポイントだと!? |
| 流星 | × | いや確かに「吹っ飛んじまえ!」とはよく言うけどよ・・・。 |
| 怒濤 | ◎ | かかって来い雑兵共!おめえらを倒せばわしは更に強くなるぞ! |
| 巨星 | × | こんだけでかくなりゃあ殿を守り切る事が・・・痛ててて! 曹操「このような属性はさっさと外せ!それこそ本当に敵のいい的になるだけだ!」 |
| 暴風 | ○ | さっきはよくもやってくれたな!今度はでけえ風で蹴散らしてやるぜ! |
| 無心 | × | おめえらの攻撃なんざ全て防いで・・・、何!?無双ゲージが回復しねえ! |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照