神農(シンノウ)
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「赭鞭一振、百草よ!」 太極図の力を草木に注ぎ、周囲の敵を吹き飛ばす。 範囲は広く術自体に自己回復の効果あり。敵がまったくいない場所で発動しても回復するが、劇的に回復するわけではないので過信は禁物。 炎や氷といった属性は乗らないが、吸生は攻撃に乗るようで吸生+10の場合、ちょっとした集団の中で放つと赤ゲージから一気に全快するぐらいの回復量になる。 |
| 無双乱舞 | 「仕方ないですね」「効いたようですね」 右前方→左前方に草を召喚した後、相手を拘束してから蒲の穂を叩き付ける。属性は乗らない。 |
| 通常攻撃 | 赭鞭を振って衝撃波を発生させながら攻撃。N6のみ草を召喚して攻撃かつ属性付加あり。 チャージ攻撃等でもよく見る草を召喚する攻撃は攻撃判定時間が長め。 |
| チャージ攻撃1 | 蔦で相手を拘束する。ガードしている相手でも問答無用で捕まえてくれる。 敵を捕まえた蔦は時間経過、もしくは神農の攻撃(通常またはチャージ)に反応して弾ける。 |
| チャージ攻撃2 | 正面に一回、草を召喚して攻撃。 やはり攻撃判定時間が長めなので、向かってきた相手の前に出してやるようにすると勝手に当たってくれる。属性付加。 |
| チャージ攻撃3 | 蒲の穂を勢いよく振り下ろす。気絶効果あり。属性付加。 |
| チャージ攻撃4 | 相手を三度打ち上げて蒲の穂で殴り飛ばす。全段属性付加。 |
| EX攻撃 | 赭鞭を地面に突き立て、自身に神速の効果を付与する。属性は乗らず、わずかに攻撃の当たり判定がある。 出すのであれば通常神術で終わり際の隙を消しておこう。影技でも一応隙は消せるが、ほぼ攻撃部分が当たらないため神術の方が確実。 なお、C4で飛ばした相手や近くをうろつく敵に隙消しの通常神術をうまく当てるとそのまま攻撃に移行できる。 |
| チャージ攻撃5 | 前方三方向(右前方→左前方→正面)に草を召喚して攻撃。三発目は正面に攻撃を出すが神農のやや背後にまで当たり判定がくる。 攻撃中の方向制御が可能なので範囲内ならば好きに雑兵を巻きこむことが可能。操作に慣れればバラけた敵を一方向に寄せたりすることもできる。全段属性付加。 |
| チャージ攻撃6 | 拘束した後に蒲の穂で殴り飛ばす。拘束、殴り飛ばし共に属性付加。 |
| ダッシュ攻撃 | 軽く前にステップしつつ攻撃。 |
| ジャンプ攻撃 | 斜め下に赭鞭を振って衝撃波を発生させる |
| ジャンプチャージ | ズドンとまっすぐに落ちて、自分を中心に草を召喚。 |
| 騎乗攻撃 | 右手側に衝撃波を発生させる。 |
| 騎乗チャージ | 自分を中心に草を召喚。攻撃範囲はかなり広い。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | ━ | 破天 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ||||||
| 修魔・1 | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・2 | 玄武・1 | 練磨・5 | ━ | 神髄 | ━ | 影刃 | ||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 修魔・3 | 玄武・2 | 叛魔・1 | 頑鉄 | |||||
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 流撃 | ━ | 相克 | 叛魔・2 | ━ | 無影 | ━ | 空蝉 |
| ◆◇◇◇◇ | ハツホベン 初穂鞭 |
| ◆◆◇◇◇ | バクロウシャベン 麦浪赭鞭 |
| ◆◆◆◇◇ | ホンゾウセンベン 本草仙鞭 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | リンネベン 輪廻鞭 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | シロユビ 白遊尾 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | △ | 基本に忠実に……と言いたいところですが、私はチャージ攻撃が主力ですので、こちらをつけるよりは天撃をお薦めしますよ。 |
| 空撃 | × | 相手を浮かせるのは得意なのですが……。 |
| 天撃 | ○ | 本草の活力を引き出す効能がありますから、こちらは是非つけていただきたいですね。 |
| 乱撃 | × | 私の無双乱舞はそれほど強くはありません。あえてつける必要はないでしょう。 |
| 神撃 | △ | 私の神術は主力に据えるというよりは補助的に使うことの方が多いと思います。ですが、神術を攻撃に組み込みたいのならつけてもいいでしょうね。 |
| 伸長 | ○ | これをつけると本草も元気よく伸びて、より多くの相手に当てることができます。無くても構いませんが、枠があまるようならどうでしょう。 |
| 神速 | ◎ | 横槍の入りやすい私には大変ありがたいです。+10で早過ぎるという方は適宜調整してくださいね。 |
| 恵桃 | × | 出る数は多くはありませんが美味しそうな桃です。戦いが終わってからいただきましょう。 |
| 恵酒 | △ | 私の薬酒はよく効きますよ。ですが、戦いの最中に飲むのは感心しませんね。 |
| 収斂 | ○ | さあ、力を合わせて困難を打ち払いましょう。 |
| 勇猛 | ○ | 武将が相手でも女媧や伏犠のように雄雄しく戦えるようになりますが、やはり枠との相談ですね。 |
| 炎 | ○ | チャージ攻撃は相手を浮かせるものが多いので効果的ですね。まあ、燃え尽きる前に押しきってしまうことが多いですが。 |
| 氷 | ○ | 荒事に不慣れならばつけてもいいかもしれません。ただし、破天や斬とは やや相性が悪くなってしまうことは覚えておいてくださいね。 |
| 風 | ○ | C1はガードを無視して相手を拘束しますが、それが煩わしいと感じるならばいい属性だと思いますよ。 |
| 雷 | ○ | 浮かせた相手はともかく、地上に残った者たちには効果が発生するので横槍の阻害になるでしょう。 |
| 斬 | ◎ | ダメージの要となる属性です。吸生・吸活をつける場合、それらの吸収効率も良くなるので迷う必要はないでしょう。 |
| 進撃 | ○ | 300コンボならば、さほど意識しなくとも届くと思います。進撃と堅甲、得意な立ち回りに合う方を選びましょう。もちろん両方つけても構いませんよ。 |
| 堅甲 | ||
| 快癒 | × | 確かに私なら手の届く範囲ですね、伏犠。ですが、私でもそこに辿り着く前に吸生・吸活で済んでしまうのが悲しいところです。 |
| 煌武 | × | ああ……女媧と伏犠に置いていかれてしまいました……二人とも本当に元気ですね。 |
| 吸生 | ○ | 薬草……もとい固有神術に回復の効果がついていますが、ゲージの兼ね合いで望んだ瞬間に出せないこともあるので、つけておくと安心できますね。 |
| 吸活 | ○ | 影技を頻繁に攻撃に組み込んでいくのならあると便利ですね。あっという間に回復しますよ。 |
| 天攻 | ◎ | 人間たちを苦しめるというのなら、私も黙っている訳にはいきませんね。吸生がついていれば使うにあたって問題はないでしょう。 |
| 天佑 | × | これは……使うのは素直に控えた方がいいでしょうね……あいたた……。 |
| 天舞 | ○ | 天攻もそうなのですが、もともと私のチャージ攻撃にはほとんど属性がのりますから、つけるのならばという前提での評価とさせてください。 そうそう、こちらを選ぶのなら吸活をつけるのを忘れずに。 |
| 誘爆 | △ | 狙っていた相手が遠くへ飛んでしまうこともしばしばです。防御寄りになってしまいますが、あえて使うならば氷と合わせるという手もありますね。 |
| 烈風 | △ | 私の攻撃は範囲はそれなりですが、火力を補うという意味でつけてもいいかもしれません。 |
| 猛襲 | × | 火力とは無理をしてまで求めるものでしょうか……。 |
| 猛砕 | ||
| 迅雷 | ○ | 確実ではありませんが横槍による怯みを防いでくれます。多数を相手にするのが苦手というならばどうでしょうか。 |
| 再臨 | △ | チェックポイント手前で力尽きた時などの保険にはなりますね。ですが、まずはそうならないように立ち回ってみましょう。 |
| 流星 | × | ちょ、ちょっと待って!飛んでいかないでください! |
| 怒涛 | ○ | 私たちが使うと神術ゲージの回復が早くなるようですね。固有神術を使っていきたいのならば一助になるでしょう。 この属性を活用するのに必要なのはコンボ数ではなく撃破数です。そこはちゃんと理解していますか? |
| 巨星 | × | これは……味方まで蹴散らしてしまいそうで……ああっ、女媧!足元で戦わないでください! |
| 暴風 | ○ | こちらの攻撃が届かない範囲に陣取っている弓兵などを巻きこむにはいいでしょうね。 |
| 共闘 | × | あえて貴重な枠を割きますか……これは新しい調合方法ですね……。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照