リュウ・ハヤブサ
|
| 攻撃 | 解説 |
|---|---|
| 固有神術 | 「はぁああ…!」 レーヴァテインを構えて左右に2体ずつ4人の分身を生み出す。真ん中の本体が先行して前方へと一直線に斬り込むと、分身が両隣から順に2人ずつ追随して斬り込み、敵をゆっくりと錐揉み回転させて打ち上げる。その後、ハヤブサが上空に瞬間移動して打ち上がった敵の1人を抱きかかえ、飯綱落としを極める。 全段ガード不能でダウン中の敵にもヒットする。 敵を掴めなかった場合は飯綱落としが発生せず、空中で動作を終了して各種空中アクションに繋がる。 分身は下り段差に落ちると消失してしまい、消えた分身の数だけ攻撃回数と威力が減少するので要注意。 実戦だと台詞が再生されない不具合がある。ギャラリーだと本来は「捻じ伏せる!」と発言する筈である事が分かる。 |
| 無双奥義 | 「嵐の如く」 漆黒の剣閃を伴う斬撃で、前方を左右交互に8回斬りつける。 全段でヒットストップが掛かる。 「闇を滅さん!」 忍法『破魔烈風刃』 真空刃で周囲を幾重にも斬り刻む。 |
| 通常攻撃 | リーチが短く、範囲は前方に集中しているが、攻撃速度は素早い。 前作と変わらず武将情報では、攻撃回数がN8止まりと表記されているが、実際はN10まで繋がる。 |
| 1~3:斬り下ろし→斬り払い→斬り下ろし。 | |
| 4~9:素早い連続斬り。 奇数段後に□ボタンをワンテンポ置いて入力すると、その時点でN10が発生する。 | |
| 10:跳び上がって前方を斬り下ろし、敵を吹き飛ばす。 属性付加する。 | |
| チャージ攻撃1 | 非常に範囲が広い斬撃。 今作から追加された漆黒の剣閃エフェクトは、一部の攻撃でヒットした敵と自分が一瞬静止する演出(ヒットストップ)が発生する為、攻撃速度の低下は避けられない。 |
| 1-1:右から広く前方を斬りつける。漆黒の剣閃を伴う。 ヒットストップが掛かる。 属性付加する。 | |
| 1-2:左から広く前方を斬り下ろす。漆黒の剣閃を伴う。 ヒットストップが掛かる。 属性付加する。 | |
| 1-3:跳躍しながら素早い3連斬。漆黒の剣閃を伴う。 最終段にヒットストップが掛かる。 最終段に属性付加する。 | |
| チャージ攻撃2 | 唯一掴み技が含まれるC攻撃。 |
| 2-1:素早く十字に斬りつけながら跳び上がる。漆黒の剣閃を伴う。 2段目の斬り上げに属性付加する。 | |
| 2-2:空中で水平に斬りつける。漆黒の剣閃を伴う。 属性付加する。 ここで止めると空中で動作を終了し、各種空中アクションに繋がる。 | |
| 2-3:打ち上げた敵1体を空中で抱きかかえ、飯綱落としを極める。飯綱落としで地面に叩きつけた際に衝撃波が発生し、周囲の敵ごと吹き飛ばす。 抱きかかえはガード不能の掴み技。掴めなかった場合は何もせず空中で動作を終了し、各種空中アクションに繋がる。 叩きつけ衝撃波はダウン中の敵にもヒットし、属性付加する。 前作では叩きつけ衝撃波に気絶効果があったが、今作では削除された。 | |
| チャージ攻撃3 | C3-1が叩きつけ衝撃波では無く、純粋な斬撃に変更された。 |
| 3-1:右から左に斬り下ろす。漆黒の剣閃を伴う。 気絶効果及び属性付加する。 | |
| 3-2:跳躍しながら横に斬りつける。漆黒の剣閃を伴う。 気絶効果及び属性付加する。 | |
| 3-3:素早く4連斬り。漆黒の剣閃を伴う。 全段に気絶効果があり、最終段に属性付加する。 | |
| チャージ攻撃4 | 初段から敵を錐揉み回転させて打ち上げる為、受け身不能。 |
| 4-1:左から広く前方を斬り下ろす。漆黒の剣閃を伴う。 ヒットストップが掛かる。 属性付加する。敵を錐揉み回転させて打ち上げつつ引き寄せる。 | |
| 4-2:右から広く前方を斬り下ろす。漆黒の剣閃を伴う。 ヒットストップが掛かる。 属性付加する。敵を錐揉み回転させて打ち上げつつ引き寄せる。 | |
| 4-3:前方を一度斬りつけた直後、物凄い早業で何度も斬りつけて最後に吹き飛ばす。漆黒の剣閃を伴う。 最終段にヒットストップが掛かる。 全9ヒットし、最終段に属性付加する。 | |
| チャージ攻撃5 | 跳躍しながら前方を素早く何度も斬りつける。漆黒の剣閃を伴う。 敵を打ち上げ続け、最終段が地上ヒットした敵は錐揉み回転して吹き飛び、空中ヒットした敵はその場で打ち上がる。 全6ヒットし、最終段に属性付加する。 |
| ダッシュ攻撃 | 踏み込みつつ素早い回転斬りを浴びせる。 敵を仰け反らせる。技後は通常攻撃へと繋がる。 |
| ジャンプ攻撃 | 回転斬りで素早く薙ぐ。 敵を仰け反らせる。 |
| ジャンプチャージ | 上空から前下方へと急襲して着地と同時に斬りつける。漆黒の剣閃を伴う。 ヒットストップが掛かる。 敵を錐揉み回転させて打ち上げる。 慣性を保存する性質があり、左スティックをニュートラルにした状態で空中ダッシュから発動すると、かなり速く移動できる。また、高空から発動すると加速して物凄いスピードで前進していく。 前作では属性が乗っていたが、今作では削除されてしまった。 |
| 騎乗攻撃 | 全て右側を攻撃する。 |
| 1~8:龍剣で右側を斬りつける。 リーチが短い。 | |
| 騎乗チャージ | こちらもリーチが短い。 |
| 2~4:右側→左側と斬り払って敵を吹き飛ばす。 左右両段に属性付加する。 |
| 錬磨・1 | ━ | 錬磨・2 | ━ | 練磨・3 | ━ | 練磨・4 | ━ | 練磨・5 |
| ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||
| 白虎・1 | ━ | 白虎・2 | 神髄 | 疾功 | 宙功 | |||
| ┃ | ||||||||
| 朱雀・1 | ━ | 朱雀・2 | ━ | 叛魔・1 | ━ | 叛魔・2 | ━ | 幻舞 |
| ┃ | ||||||||
| 玄武・1 | ━ | 玄武・2 | ━ | 相克 | ━ | 夜叉 | ━ | 脱兎 |
| ┃ | ||||||||
| 修魔・1 | ━ | 修魔・2 | ━ | 修魔・3 | ━ | 分身 |
| ◆◇◇◇◇ | リュウケン 龍剣 |
| ◆◆◇◇◇ | ヒリュウケン 緋龍剣 |
| ◆◆◆◇◇ | コクリュウケン 黒龍剣 |
| ◆◆◆◆◇ | |
| ◆◆◆◆◆ | |
| ◆◆◆◆◆ (ユニーク武器) | トウジャシンリュウケン 討邪神龍剣 |
| ◆◆◆◆◆ (レジェンド武器) | マジンリュウトウケン 魔神龍頭剣 |
※調和、練磨、目利、武勲、報酬、蒐片、蒐集、神得
これらの戦闘には直接関わらない属性と複合属性は割愛しています。
| 属性 | 相性 | コメント |
|---|---|---|
| 地撃 | × | 俺の通常攻撃はリーチが短い。枠を消費する必要はないだろう。 |
| 空撃 | × | わざわざ枠を割いてまで入れるまでもない。 |
| 天撃 | ◎ | 俺の主力はチャージ攻撃なのでな、これがあると捗る。 |
| 乱撃 | ◯ | 今回は無双奥義も使い勝手が良い。我が気迫妨ぐる者なし。 |
| 神撃 | △ | 好みが分かれる属性だ。飯綱落としが発動せぬ時など目も当てられぬ。 |
| 伸長 | ◎ | 攻撃範囲が軒並み強化される。是非とも付けておきたい属性だ。 |
| 神速 | ◎ | +10でも十分制御できる。忍びが敵の討滅に時間を要する様では、沽券に関わる。 |
| 恵桃 | × | 桃か…仙桃を好む人間が何故か俺と関わりを持つな。確実に回復できる吸生で活力を満たせ。 |
| 恵酒 | × | 酒を待つ暇があれば吸活で回復せよ。 |
| 収斂 | △ | 標準では合体神術に頼り難いが、分身の術が発動した刹那の時を活かすがよい。 |
| 勇猛 | ◎ | 武将に対する攻撃力が上昇する。邪悪との対決の手抜かりは即ち死。即座に討ち払わん。 |
| 炎 | ◯ | 手玉で灼き尽くす事も容易なり。 |
| 氷 | × | ヒットストップで敵の動きを留めることは可能だ。不要だろう。 |
| 風 | ◎ | 必須だ。我が業にて確実に切り払おう。 |
| 雷 | △ | 属性値の数値、修練する場などで優先度が上下しよう。 上限値まで上げれば高威力の雷が伝播し広範囲の敵を封ず。斬属性に頼り難いインフィニットモードでは活躍する時もあろう。 だが、浮き上がらせを阻害し、飯綱落としに繋げられなくなる時があるようだな。 |
| 斬 | ◎ | 風と同様必須だ。漆黒の闇に散りゆくが良い… |
| 進撃 | ◎ | 俺はコンボが稼ぎやすい。特に意識せずとも維持することも可能な筈だ。 |
| 堅甲 | ○ | 攻めの型を捨てなければならぬ死地には相応しかろう。 |
| 快癒 | ☓ | 労力に効果が見合わぬ。 |
| 煌武 | ☓ | 馴れ合うのは性に合わんが、分身を生成する神器で容易く効果を得られる点は忘れるなかれ。 |
| 吸生 | ◎ | 高難易度やインフィニットモードでは、些細な一撃ですら死を招きかねん。 |
| 吸活 | ◎ | 無双奥義はあるゆる場面で頼りになろう。 |
| 天攻 | ◎ | 破魔烈風刃や他の連撃にも属性が乗らば正しく魔を破る必殺にならん。だが、頼っている属性次第では投げ技への派生に支障をきたすようだな。 |
| 天佑 | × | お の れ 天 佑 ! ! |
| 天舞 | ◯ | 神術も奥義も使わぬ戦い方を好むならば候補には入ろう。 |
| 誘爆 | ☓ | 不要だ。手数を稼ぐにも別段困らん。 |
| 烈風 | △ | C4やC5で良く吹くが…枠が余るか? |
| 猛襲 | ☓ | 俺の通常攻撃は所謂繋ぎだ。それ以上の意味を持たぬぞ。 |
| 猛砕 | △ | 火力を望まねばならぬ戦地では入れてもよい。しかし力に溺れるなかれ。 |
| 迅雷 | ○ | これがあれば、前作と同じく力押しが可能になる。神器次第では不要になるかもしれぬが。 |
| 再臨 | ☓/○ | 今回はチェックポイントがあるので不要だが、インフィニットモードでは不意の死も十分に有り得る。 枠が余れば備えとせよ。 |
| 流星 | ☓ | 手数を稼げようとも、追撃に手間を要する様では話にならん。 |
| 怒濤 | △ | 生憎と固有神術は扱いやすい技ではない。神器に頼らず己の技のみで怪物を討滅せよ。 |
| 巨星 | × | こんな稚拙な属性は俺には不要だ。 |
| 暴風 | ◯ | 風・・・・親友のハヤテを思い出すな。 |
| 無心 | × | 無用。修練の成果を無心で発揮するのみ。 |
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照