ニア のバックアップ(No.8)
ニアのステータス 
キャラ名 | レアリティ | 種族 | クラス | コスト |
---|---|---|---|---|
ニア | ☆4 | 女神 | ボルト | 8 |
特徴 | ||||
雷をつかさどる女神。 放つ雷撃は範囲内の敵に大きなダメージを与え、 わずかな時間だが、動きを止めることもできる。 ベースポイントへのダメージは減ってしまう。 (建物には約30%のダメージが入る。Lv45で453ダメージ) |
ステータス初期 | |||
---|---|---|---|
攻撃力 | 462 | 射程 | - |
攻撃対象 | 地上/空中 | 範囲 | 2.2 |
効果 | - | 時間 | 0.3秒 |
出撃数 | 1 | - | - |
ステータス最大値 | |||
---|---|---|---|
攻撃力 | 1510 | 射程 | - |
攻撃対象 | 地上/空中 | 範囲 | 2.2 |
効果 | - | 時間 | 0.3秒 |
出撃数 | 1 | - | - |
↑バランス調整後の数値
ニアの入手方法 
ガチャで入手
ニアの強み 
対アクア、パティ対策として有効 
アクア、パティは時間経過で精霊の数が2体ずつ増えていき、放っておくと半端なユニットでは止められなくなるほど脅威。
開幕相手がベースポイント近くに水の精霊を置いてきたら、ニアを撃ち込んでおけば本体は消滅し、精霊の数は最初に出てきた2体だけとなる。
残りの水精霊2体は自陣チェックポイントまできたとしても、ベースポイントからの自動攻撃で消滅するので大したことはない。
対アクア、パティ対策として役立つカード。
相手を2体以上巻き込められるなら、即効性のある防衛用カードとしても使える 
水精霊だけでなく、相手が2体以上攻め込んできた際にも有用。
基本的に2体以上に攻め込まれている状況では、戦士+弓使いや魔導士などのセットで攻め込んでくるため対処しづらい。
前にいる戦士系と相性の良い羽剣士や風の精霊を出撃させても、敵の弓に速攻倒されてしまうこともある。
そんな時にニアを撃ち込んでおくと、半端に羽剣士などを出すよりも結果的に状況がよくなることがある。
敵2体を巻き込める状況なら、こちら8コスト、相手もユニット2体なら大体7~10コスト相当になっているので使ってみるのもアリ。(ニアLV20で攻撃力900相当にはなっているため、戦士系に対しても結構ダメージが通る)
もし、うまく3体以上巻き込むことができれば爆発的なアドバンテージを取ることができ、カウンターを決めやすくなるはずだ。
ブーストサムライに対しても、ニアをすぐに打ち込めばチェックポイントを破壊させずに止められるので便利。
建物にもダメージが入る 
ニアのLVが20ほどになっていれば、敵のチェックポイントの耐久値が残り300くらいの状況なら、ニア+ファイアストームかニア+ショックなどのコンボで敵のチェックポイントを破壊することができる。
「あとちょっと削れば折れるのにユニットを出していたら間に合わない!」といったタイムアップ寸前には、この戦法を駆使して勝ちを拾えることもある。
ニアの弱点 
操作ミスなどで空打ちしてしまうとキツイ 
8コスト使う分、ターゲットミスによる空打ちで一気に形勢不利となってしまうため注意。
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照