小ネタ Edit

シナリオの時系列(推定) Edit


おそらく以下の順番だと思われる。

(ただし各シナリオはパラレル)(ネタばれ注意)

(7EVEN-少女達の幸福-は現状では不明なので除く)
+  ...

ストーリーの繋がりを説明、簡易的に補足し、そして考察してみる。
+  ...

連閃9999 Edit

  • 推奨キャラは柳生、雲雀、両備あたり
    壁際で敵をためるだけためてからスタートする。訓練所や半蔵√の4-2など
    陰属性Lv2以上あれば連閃持続時間が長くなるのでかなり楽になる
    10000人斬りの女を同時に稼ぎたいなら雲雀で忍法帳4-2など
    7777連閃でトロフィー(連閃中毒)が得られる。
  • 雲雀
    相手の頭上でジャンプ中に□。以降ひたすら□を連打する。
    9999連閃まで10分ほど。
    Lv1、かつ全ての属性で可能、その上画面を見る必要がないので非常に楽
    敵は体力0でも倒れて消えるまでは当たり判定が残り、連閃がカウントされる
    ただし、死体蹴りした分は属性Lvが上がらないので注意
  • 雲雀以外
    命駆後、□コンボを繰り返す。途中で浮かすキャラや吹っ飛ばすキャラは向いていない
    ヒット数が多い技を持つキャラはうまくやれるなら雲雀より効率がいい。オススメは柳生(開始場所の壁際で技を繰り出す。1段でも可能)
    しかし、巻き込めずにためた敵を消してしまうと効率が激減するので注意

最初から焔紅蓮隊を使用可能に Edit

学校選択画面でLRを押しながら 上左右下上右左下上右下左上上左下右上 で選択可能になります。


ただし紅蓮闘諍録(本編)は他の3校の本編クリア前提のシナリオなのですぐプレイするのは非推奨です。百花繚乱記はすぐプレイしてもかまいません。

カメラ移動 Edit

  • キャラ登場時(名乗りシーン)、任務達成時(勝利シーン)、命駆、衣装破壊時などでLまたはRボタンを押しながら本体を傾けると、対応した向きに画面が傾く。

叢の鬼面、忌夢の眼鏡外し Edit

  • 叢を使用し、アクションパート前のロード画面(ふすま)から画面が切り替わるまでセレクトボタンを押したままにすると叢の面を外した状態でプレイできる。ただし声はそのまま。
    (ver1.01以降では同じ操作で忌夢の眼鏡、ver01.02以降では凛(DLC)の眼鏡を外す事が出来る。凛は転身時に眼鏡をつけるがおそらく仕様)

    百花繚乱記の雅緋編1-03(少年漫画の主人公)、日影編3-02(漫画はトキメキ?)、ではボス敵の叢が最初から面をつけていない。
    また、叢編では本人が諸事情により面を失ってしまっているため、ロード中にセレクトボタンを押していない状態でも面なしで任務が始まる。

更衣室のアクセサリ位置調整画面でズームや衣装切り替え Edit

アクセサリ位置調整画面では□ボタンでズーム(3段階)と△ボタンで衣装切り替えができる。

更衣室で叢の鬼面を装着、忌夢の眼鏡外し Edit

更衣室に入るときにSELECTを押しつづけていると鬼面を装着することができる。(声・リアクションはそのまま)

L+R+□+SELECTを押し続けたまま更衣室に入ると、眼鏡を外すことができる。

一人足りない Edit

  • 半蔵篇などで会話キャラが画面に出てこない事がある。
    おそらくADVパートで表示できる立ち絵が(パートを通して)5キャラ分まで、という制限があるためと推測される。

更衣室 Edit

  • 胸をドラッグすることができる、左右同時も可。スカートもめくることができる。
  • ○を押したままVita本体を回転させることにより真下から見ることができる。
  • 99999連閃まであるがそれ以上は表示がなくなる。下着は破壊できない。
    Ver1.02で下着も破壊できるようになったが、下着を破壊すると更衣室を追い出される。

更衣室でカスタマイズしたキャラは、各学校の任務や『百花繚乱記』で敵として戦う場合にその状態が反映される。
(対戦でCPUとして登場する場合はデフォルトの衣装となる)

各キャラクターの秘伝動物 Edit

能力確認画面中にLRボタンで確認可能。

キャラクター秘伝動物キャラクター秘伝動物キャラクター秘伝動物キャラクター秘伝動物
飛鳥ガマアオダイショウ雪泉蜘蛛雅緋鴉&蛇
斑鳩鳳凰ジムグリ
葛城日影コブラ夜桜忌夢
柳生烏賊未来マムシ四季コウモリ両備鹿
雲雀春花ヒバカリ美野里ハムスター両奈
大道寺先輩

因みに前作Burst「紅蓮の焔」秘伝忍法カットイン時の秘伝動物は何故か怨楼血である。


モチーフとなっている秘伝動物に関係すると思われる秘伝忍法(折り畳み)

モチーフとなっている秘伝動物に関係すると思われる技および秘伝忍法(折り畳み)
+  ...

クラシックアレンジのBGM Edit


死塾月閃女学館のメンバーはBGMがクラシックアレンジとなっている。これらのBGMの作曲者はすべて石村睦作曲で、前作の公式攻略ガイドから彼女はクラシックに詳しいと思われる。

死塾月閃女学館のメンバーはBGMがクラシックアレンジとなっている。これらのBGMの作曲者はすべて石村睦作曲で、前作および今作の公式攻略ガイドから彼女はクラシックに詳しいようだ。
前作Burstの凛のテーマもクラシックのアレンジなので、参考までに載せておいた。
キャラクター曲名原曲(作曲者)備考原曲や作曲家についての補足
雪泉黒影様に捧ぐ『レクイエム』より『怒りの日(Dies Irae)』(モーツァルト)モーツァルトの未完の絶筆作品である。

自分の野望を果たせなかったまま死んだ黒影に対するレクイエムなのだろうか
当曲は妻夫木聡、柳葉敏郎出演のLOTO7のCM曲などに使用
ピアノソナタ第8番『悲愴』-第三楽章(ベートーヴェン)黒影が死んだことに対する悲愴感を表しているのだろうか
お面の令嬢『スキタイ組曲(《アラとロリー》)』より第二楽章『邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り』(プロコフィエフ)プロコフィエフ作曲の『ロメオとジュリエット』より『モンターギュー家とキャピュレット家』はソフトバンクのCM曲の一つとして有名
また彼作曲の『ピーターと狼』も有名
夜桜自由の花吹雪ピアノソナタ第14番『月光』-第一楽章(ベートーヴェン)原曲よりテンポが速い
四季イガイト・マジ『四季』より協奏曲第4番『冬』-第一楽章(ヴィヴァルディ)キャラ名と掛けている役所広司、八嶋智人、渡部篤郎、鈴木京香、高橋克実出演のダイハツNEWMOVEのCM曲に使用
美野里遊ぶのっ!『くるみ割り人形』より『ロシアの踊り(トレパック)』(チャイコフスキー)この曲はトレパック(ロシアのお菓子)の精が踊るときに流される曲である。

お菓子好きの美野里にぴったりの曲である。
凛(前作Burst)善と悪を知る者
(この曲も石村睦作曲)
ピアノソナタ第14番『月光』-第三楽章(ベートーヴェン)
キャラクター曲名原曲(作曲者)備考原曲や作曲家についての補足参考動画(YouTube)
雪泉黒影様に捧ぐ『レクイエム』より『怒りの日(Dies Irae)』(モーツァルト)モーツァルトの未完の絶筆作品である。

自分の野望を果たせなかったまま死んだ黒影に対するレクイエムなのだろうか
当曲は妻夫木聡、柳葉敏郎出演のLOTO7のCM曲、ゲーム『餓狼伝説』シリーズのヴォルフガング・クラウザーのBGMなどに使用BGM:OST【閃乱カグラ SHINOVI VERSUS‐少女達の証明‐】黒影様に捧ぐ

原曲:mozart - dies irae
ピアノソナタ第8番『悲愴』-第三楽章(ベートーヴェン)黒影が死んだことに対する悲愴感を表しているのだろうか原曲:Beethoven:Sonata"Pathetique"Op.13 - III.Rondo.Allegro
お面の令嬢『スキタイ組曲(《アラとロリー》)』より第二楽章『邪神チュジボーグと魔界の悪鬼の踊り』(プロコフィエフ)プロコフィエフ作曲の『ロメオとジュリエット』より『モンターギュー家とキャピュレット家』はソフトバンクのCM曲の一つとして有名
また彼作曲の『ピーターと狼』も有名
BGM:OST【閃乱カグラ SHINOVI VERSUS‐少女達の証明‐】お面の令嬢

原曲:Prokofiev - Scythian Suite - Dance Of The Pagan Monster
四季イガイト・マジ『四季』より協奏曲第4番『冬』-第一楽章(ヴィヴァルディ)キャラ名と掛けている役所広司、八嶋智人、渡部篤郎、鈴木京香、高橋克実出演のダイハツNEWMOVEのCM曲に使用
コナミ社製音楽ゲームbeatmaniaIIDXの曲『V』、『V2』(ともにdj TAKA作曲)の原曲
BGM:閃乱カグラ SHINOVI VERSUS OST 05 イガイト・マシ

原曲:Antonio Vivaldi - Winter (Full) - The Four Seasons
上動画の0:00~
美野里遊ぶのっ!『くるみ割り人形』より『ロシアの踊り(トレパック)』(チャイコフスキー)この曲はお菓子の精が踊るときに流される曲である。

お菓子好きの美野里にぴったりの曲である。
BGM:閃乱カグラ SHINOVI VERSUS OST 06 遊ぶのっ!

原曲:Tchaikovsky Nutcracker Suite - Russian Dance Trepak

公式ブログの石村氏の発言より、もう一人クラシックアレンジの曲があるようだが不明。真影からのメンバーで石村氏作曲のBGMが流れるキャラは飛鳥、斑鳩、葛城、雲雀、未来、春花の6人。わかり次第追記お願いします。

購買部 Edit

購買部に登場するキャラはソーシャルゲーム『閃乱カグラNew Wave』に登場する菖蒲(あやめ)。


詳しくは下記の公式サイトのキャラクター紹介ページを参照。

http://senrankagura.marv.jp/character.php#

http://www.marv.jp/product/kagura_nw/character/
タッチすると怒られるのでほどほどに。

焔紅蓮隊の私服デザイン Edit

『踊り子号』と書かれたTシャツなどは、漫画『閃乱カグラ 紅蓮の蛇』で焔たちが着ていた普段着のデザインが使われている。
このため、3DS版(閃乱カグラBurst)の『リンドウ(竜胆)』『ヒメちゃん(姫椿)』に続いて作者の『あおい まなぶ』氏がスタッフクレジットに入っている。

年齢の設定ミス? Edit


夜桜の誕生日は4月5日、学年は2年生で本来なら17歳であるはずだが、公式設定では何故か16歳になっている。EV以降のシリーズでも変更は無く、そのままになっている。

秘伝忍法の黒氷の呼び名 Edit


秘伝忍法「黒氷」は雪泉は「くろひょう」と呼んでいるが、

月閃編の雪泉の回想では黒影は「こくひょう」と呼んでいる。

半蔵学院に所属している忍学生の名前 Edit


半蔵学院のメンバーの忍名「飛鳥、斑鳩、葛城、柳生、雲雀、大道寺」は奈良県の地名から来ていると思われる。

挑発の効果 Edit

方向キー上入力で出来る挑発。ただ無防備になるだけではなく、実は色々な効果がある。

  • 制服 転身 命駆時共通
    連閃継続時に挑発すると連閃数が一瞬消え、挑発モーションが終了すると連閃数が復活する。
    またその後連閃数の保持時間が通常より少し伸びる。
    敵が近くにいない、敵の復活に時間がかかる時、連閃数を途切れさせたくない場合に有効。
  • 命駆時限定(陰属性Lv3以上)
    挑発終了時に体力と忍法ゲージが回復する。攻撃を受けて挑発が途中で終わると回復できない。
    一回につき体力は5% (陰属性Lv5リミットブレイク消費量と同じ量)
    ゲージは20% (5回挑発すると1ゲージ確保できる)
  • ネットワーク対戦時限定
    挑発すると、ボタンを押した瞬間から10秒間獲得ポイントが1.2倍になる。
    効果時間は何をしても10秒で固定。挑発中に攻撃されてモーションが中断されても効果は残る。
    効果時間中に倒されても倍率が戻ったりせず、しっかり10秒経ってから戻る。
    効果時間中に挑発し直すと時間がリセットされ、また10秒数え直しになる。

カメラから雑魚を外す Edit

カメラ外の雑魚は飛び道具を撃ってこない性質がある。
クナイ下忍の手裏剣投げ、弓矢中忍の攻撃全般、隠密亀の火炎玉などを無効化できるので
うまくカメラ操作すれば雑魚戦で被弾が少なくなる。難易度『難』で秀を取りたい時などに有効。

なおボスキャラの飛び道具や、雑魚の近接攻撃は飛んでくるので過信はしないこと。

飛翔乱舞合閃に勝つコツ Edit

飛翔乱舞合閃中にボタンを連打と出てくるが、ボタン連打よりも左右スティックをグリグリ回す方が勝ちやすい。
飛翔乱舞合閃に勝つと、相手を放心状態にする。

大道寺と凛へ交代する時のボイス Edit

資料室のキャラ別音声で半蔵と紅蓮隊メンバーには今度配信されるキャラの交代時の音声が入っている。例:飛鳥「(大道寺に対して)先輩!」
大道寺が選択肢に出るバグ公式ブログより、大道寺と凛のモーション以外のデータ(ボイス、シナリオなど)はデフォルトで内蔵されている可能性がある。

未使用BGM Edit

先着購入特典のサントラに本編未使用のBGMが2曲収録されている。その2曲は「留まる理由」と「凛として咲く」(伏せ字)であるが、追加キャラの大道寺と凛のテーマである。

画像47〜50 Edit

資料室の画像のページを開いているときに画像1〜5にカーソルを合わせて上を押すと画像一覧の1番下に一瞬だけ47〜50の番号が見える。(画像自体は購入していないため閲覧不可)
47,48は大道寺・凛シナリオの画像であるが、49,50については不明

キャラの使用率をチェックする Edit

資料室の戦績画面で十字キーの右を押すとキャラの使用率がチェックできる。

任務選択画面や資料室で放置すると Edit

任務選択画面や資料室で放置するとキャラが一言しゃべる。(いろいろなパターンあり)
音声116〜121が通常画面での放置(ランダム。放置を続けていると何度でも発生する)、任務でも敵がいない場所で放置すると音声280〜282が再生される(属性ごとに1種類ずつ)。
任務中はセリフと同時に専用の挙動がある(1種類)が、評価対象である時間の無駄になるので余裕があるときに。
発生は(ボタン操作が完全に離れてから)概ね1分5秒程度。カメラを動かすことはできる。

状態異常 Edit

Wiki中の記事では動きを封じる凍結・麻痺と継続ダメージを与える毒・火傷として表記している。
それぞれ時間経過で回復する。凍結と麻痺は空中でこの状態になると落下速度が遅くなり、受け身を取らないと解除された時にダウンする。
異なる状態異常は同時にかかる(毒+麻痺+火傷+凍結(+放心)なども可能)。

下記は攻撃で相手に状態異常を与えることがあるキャラ。
雪泉(凍結)、四季(毒)、斑鳩(火傷)、柳生(凍結)、雲雀(麻痺)、雅緋(火傷)、忌夢(麻痺)、両奈(凍結)、焔(火傷)、詠(火傷)、日影(毒)、春花(毒・麻痺・火傷・凍結)

その他、キャラの頭上で星が回転する放心状態(気絶)があり、こちらも短時間ではあるが一切の動きを封じることができる。
柳生、紫、忌夢など攻撃の手数が多いキャラはもちろん、美野里の地上△(虹色バケツ)、雲雀の秘伝忍法△が当たった相手には高確率でこの状態異常を与える。
(結果的に攻撃を連続で受けていると放心状態になる、というのは3DS版と同じ)

火傷と放心(気絶)以外はVer01.02更新のTIPSにより感電(麻痺)、凍結(凍結)、毒(毒)という名称が明らかになった。同時にこれらも状態異常でまとめられている。
なお、放心状態という呼称は3DS版から存在する(頭の上で星が回転し一切の行動ができなくなる点では今作と同じ)。
ちなみに四季は気絶した時に頭上で使い魔のコウモリが飛び、ガード弾きで怯んだ時などには帽子(忍装束)の表情が変わる。

ネタ元解説 Edit


長いので折りたたみ
  • 発言系
+  ...
  • 百花繚乱記
    • 雪泉の百花繚乱記のエピローグでの画像(画像37「可愛いは正義!」)はスマホのゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のSR+如月千早のパロディであると思われる。
      • また、エピローグ画像タイトルの「可愛いは正義!」も、「苺ましまろ」のキャッチコピー「かわいいは正義」が元ネタと思われる。
+  ...
  • +  ...
  • その他
+  ...

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS