Top > MP4-12C '10

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|イギリス/マクラーレン|PP|620.78|総排気量|---cc|
|カテゴリー|その他/スーパーカー|最高出力|609PS/7,500rpm|最大トルク|64.2kgfm/3,000rpm|
|カータイプ|#ロードカー|吸気型式|TB|駆動型式|MR|
|年式|2010|車両重量|1,350kg/44:56|TM|7速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|セントラル|Cr.22,500,000|制限|>|>|ダート走行・軽量化の施工不可|
|その他|---|特記|>|>|デフォルトでダウンフォースが存在(80:80固定)&br;空力ブレーキシステム搭載|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|White|Pearl White|Supernova Silver|Ice Silver|Silver|
|Titanium Silver|Graphite Grey|Carbon Black|Mclaren Orange|☆Volcano Orange|
|Volcano Red|Mercury Red|Fire Black|Racing Green|Azure Blue|
|Blue|Sapphire Black|---|---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください
#endregion
----
#ref(MP4.jpeg,nolink)

-↓空力ブレーキシステム:高速走行からのブレーキング時に作動する

#ref(MP4-R.jpeg,nolink)
----
-[[マクラーレン F1>マクラーレン F1 '94]]以来、およそ15年ぶりとなるマクラーレン完全オリジナルのロードゴーイングカー。
車名のMP4-12Cは、「V"12"エンジン並みの性能を備えカーボンファイバー("C"arbon Fiber)を使用した車両」に由来する。
MP4とは、1981年以来マクラーレンのF1マシンで使用されている呼称で、後期は車名から"MP4"の表記が外れて"12C"と呼称された。

-最大の特徴は、市販車としては世界初となる1ピース構造のカーボンファイバーコンポジットシャシーを採用している事である。
「モノ・セル」と呼ばれるこのシャシーは、コックピットを囲む構造体が一体成形のカーボンコンポジットで構成されている。
その単体重量は僅か80kgに抑えられており、更に金属疲労が発生しにくいという利点・特長を持つとされている。

-搭載エンジンは、日産製VH型エンジンをリカルド社と共同でチューンしたM838T型3.8L V8ツインターボで、最高出力は600psとなる。
ドライサンプ化とフラットプレーンクランクシャフトの採用により、車体中央の低位置へのマウントを可能にした。
これに組み合わされるトランスミッションはゲトラグ製7速DCTで、「プリ・コグ」と呼ばれるシフト時間の短縮機構を備えている。

-サスペンションは前後ダブルウィッシュボーンで、電子制御サスペンションを導入してハンドリングと乗り心地の両立が図られた。
インパネの「アクティブダイナミクスパネル」の操作により、ノーマル・スポーツ・ハイパフォーマンスの3モードを切り替えられる。
更にコーナーリング時に内側のリアタイヤにブレーキを掛ける事でアンダーステアを防ぐ「ブレーキステア」を備える。 
現在のハイパフォーマンスカーではトレンドとなったエアブレーキ等のハイテクデバイスも装備され、強力なダウンフォースを発揮する。

-2012年にはマイナーチェンジが施され、最高出力が625psに向上した他、ヘッドライト等にも改良が加えられる。
なお、マイナーチェンジ前に購入したオーナーには、改修を無償で行うアフターケアがされるという。

-2014年4月4日に生産終了が発表、 同年に公開された[[650S>650S Coupe '14]]が事実上の後継車と言われている。
-2014年4月4日に生産終了が発表、 同年に公開された[[650S>650S '14]]が事実上の後継車と言われている。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----

IP:14.11.33.193 TIME:"2023-07-03 (月) 00:48:17" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=MP4-12C%20%2710" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.5.1 Safari/605.1.15"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS