Top > GT40 Mark I '66

//本ページの車両解説は整理・肉抜きが完了しています。現在編集の必要はありません。
//細かな誤字脱字の修正等を除き、車両解説の編集は遠慮してください。
//それでもなお車両解説の編集が必要な場合、運営スレにて意見を求めてください。

//画面分割対戦の車両選択画面でカラバリ全種確認済み

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|アメリカ/フォード|PP|559.93|総排気量|4,727cc|
|カテゴリー|その他/ホモロゲーションモデル|最高出力|359PS/6,500rpm|最大トルク|46.5kgfm/5,500rpm|
|カータイプ|#ロードカー|吸気型式|NA|駆動型式|MR|
|年式|1966|車両重量|1,080kg/38:62|TM|4速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|レジェンド|Cr.560,000,000(8,048km)|制限|>|>|ダート走行・軽量化の施工不可|
|その他|---|特記|>|>|GTオートでの解説あり&br;デフォルトでダウンフォースが存在(50:100固定)|
//-備考:デフォルトでコンフォート・ソフトタイヤを装着

//#region(←カラーバリエーションを表示)
//|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
//||||||
//||||---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
//#endregion
----
#ref(マーク1.jpeg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)
----
-60年代、フォードは企業イメージ向上のためにレース活動が必要と判断し、手始めにフェラーリの買収を試みた。
これは単純ながら最も手っ取り早く確実な方法であったが、結論から言うと交渉は決裂、破談に終わった。
そこでフォードは、エンジンの供給先である「ローラ・カーズ」のオーナー、エリック・ブロードレイ氏と提携。
ローラ Mark VIをベースとし、独自のレーシングカーの開発計画を企てた。これがGT40の開発経緯である。

-本車の車名は「フォードGT」であるが、後に「GT40」と呼ばれるようになり、量販版から正式にそれを名乗るようになる。
これは本車が発表された際に、40インチという低い車高に驚いた記者によって付けられたニックネームが発祥とされている。

-Mark IはフォードGTとしては最初のモデルで、収録モデルはホモロゲーション用に少数が生産されたロードバージョン。
約350PSを発生させる289キュービックインチのV8ビッグブロックを搭載し、300km/h超の最高速度をマークしたという。
スチール製のモノコックにFRP製の軽量かつ空力に優れたボディを組み合わせ、運動性と旋回性能を高次元で両立させた。

-フォードGTにはMark II・[[Mark IV>Mark IV Race Car '67]]・ミラージュM1といった複数の派生車種が存在する。
それらを以て1966年のル・マン24時間耐久レースで1-2-3フィニッシュを記録し、そこから4連覇を記録した。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----

IP:210.158.183.105 TIME:"2023-11-18 (土) 07:47:12" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=GT40%20Mark%20I%20%2766" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/119.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS