Top > F40 '92
//本ページの車両解説は整理・肉抜きが完了しています。現在編集の必要はありません。 //細かな誤字脱字の修正等を除き、車両解説の編集は遠慮してください。 //それでもなお車両解説の編集が必要な場合、運営スレにて意見を求めてください。 //画面分割対戦の車両選択画面でカラバリ全種確認済み |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c |>|~分類|>|>|>|~性能| |国籍/メーカー|イタリア/フェラーリ|PP|597.31|総排気量|2,936cc| |国籍/メーカー|イタリア/フェラーリ|PP|607.91|総排気量|2,936cc| |カテゴリー|その他/スーパーカー|最高出力|478PS/7,000rpm|最大トルク|58.8kgfm/4,000rpm| |カータイプ|#ロードカー|吸気型式|TB|駆動型式|MR| |カータイプ|#ロードカー|吸気型式|TC|駆動型式|MR| |年式|1992|車両重量|1,100kg/42:58|TM|5速| |>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他| |レジェンド|Cr.135,000,000(9,968km)|制限|>|>|ダート走行不可| |その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり&br;デフォルトでダウンフォースが存在(100:150固定)| //-備考: #region(←カラーバリエーションを表示) |>|>|>|>|~カラーバリエーション| |☆Rosso Corsa|---|---|---|---| //本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GTSのデータを暫定的に記載しています。 //本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGTSのそれと同じとは限りません。ご了承ください。 //本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。 //記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください #endregion ---- #ref(F40.jpeg,nolink) -↓リトラクタブルヘッドライト可動時 #ref(F40-L.jpeg,nolink) ---- -1987年、フェラーリ社が創業40周年を記念して製作した、2シーターミッドシップ2WDのスーパーカー。 エンツォ フェラーリ氏が最後に企画した車両として知られており、コンセプトは「そのままレースに出られる市販車」。 これは彼がフェラーリ社を創業した際に掲げた自動車作りの基本理念であり、その理念を具現化した車両がF40である。 -基本構成は80年代の市販フェラーリ車と同様の、楕円鋼管チューブラーフレームによるスペースフレーム方式である。 しかし構造部接着剤やカーボンケブラー等、開発当時の最新技術が積極的に採用されており、軽量化と高剛性化を実現。 これは当時におけるレーシングカーの製作手法と全く変わらぬものであり、開発コンセプトが息づいている事が伺える。 -ミッドシップにマウントされるV8ツインターボは、[[288GTO>GTO '84]]及びその改良型から引き継がれたものである。 ボアアップや最大ブースト圧の調整等を行い、最高出力485PS・トルク58.8kgfmという高いパフォーマンスを発揮した。 その公称最高速度は324km/hとされており、これは当時のスーパーカー・スポーツカーとしては世界最速の数値であった。 ただしその出力特性は所謂「ドッカンターボ」であり、その暴力的な立ち上がりに多くのドライバーが頭を抱えたという。 -本車が発表された翌年の1988年。「オールドマン」エンツォ フェラーリ氏は、90年に及ぶ長い生涯を終える事となった。 彼の遺作となったこのF40は、他フェラーリ車とは別格の特別性を持ち、30年以上が経過した現在も高い人気を誇っている。 そして彼の理念と情熱も、現在のフェラーリ車に脈々と受け継がれ続けている。 ---- //#region(余談など) //#endregion //---- IP:121.50.49.62 TIME:"2024-12-29 (日) 12:47:21" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=F40%20%2792" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36" |