Top > レースイベント一覧:PP300~500
#include(共用パーツ/レースイベントヘッダー,notitle) #contents *PP300クラス [#e54f4352] **No.3 サンデーカップ・クラシック [#f3ced70a] クラシックカーの世界に触れる、サンデーカップの特別版。ロードカーのみ参戦可。 :レギュレーション| |CENTER:100|CENTER:130|CENTER:80|CENTER:140|CENTER:90|CENTER:150|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|なし| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |レイク・マジョーレ|スプリントレース|なし|なし|350|8 / 8| |グッドウッド|~|~|~|~|~| |ブランズハッチ|~|~|~|~|~| |ラグナ・セカ|~|~|~|~|12 / 12| |モンツァ|~|~|~|~|~| |筑波|~|~|~|~|~| |レッドブル・リンク|~|~|~|~|~| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[ゴルフ I GTI '83]]|[[A112 Abarth '85]]|[[アバルト 595 SS '70]]| |[[フォルクスワーゲン 1200 '66]]|[[ミニ Cooper 'S' '65]]|[[サンババス Typ 2 '62]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[レイク・マジョーレ・センター>レイク・マジョーレ・サーキット#LMC_C]]|2周|なし||500,000|[[500 F '68]]| |[[グッドウッド・モーターサーキット>グッドウッド]]|2周|なし|あり|500,000|[[ミニ Cooper 'S' '65]]| |[[ブランズハッチ インディサーキット>ブランズハッチ]]|2周|なし||500,000|[[フォルクスワーゲン 1200 '66]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆1ルーレットチケット獲得・[[ハイスピードリンク]]解放| |[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ>ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ#Lagunaseca]]|2周|||1,500,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[モンツァ・サーキット>モンツァ・サーキット#Monza]]|2周|||3,000,000|~| |[[レッドブル・リンク ショートトラック>レッドブル・リンク#RBR_S]]|3周|||2,500,000|~| -1960~80年代のクラシックカーが参戦してくるイベント。ただしロードカー以外の制限は特にない。 No.1で入手したコンパクトカーでもいいが、イベントの趣旨的にも同クラスの車両で挑みたいところ。 こちらも周回数が少なく難易度も低いので、初心者は何度も挑戦してレースに慣れるといいだろう。 -使用車両は[[BMCミニ>ミニ Cooper 'S' '65]]がいいだろう。中古車ディーラーで売られており、性能・PPも適度なので扱いやすい。 本イベントを達成しても同じミニをもらえるが、こちらは希少な新車のミニなので、できれば残しておきたい。 新車状態に特に拘りがない場合、もし入荷しているならBMCミニより安価で高性能な[[A112>A112 Abarth '85]]を購入するといい。 -ライバルカーは[[ゴルフ>ゴルフ I GTI '83]]が速く、コースとグリッド次第では、吊るしのミニでは対処しきれない事がある。 この場合はチューニングショップに行ってストリートサスとCMタイヤを購入、馬力も少し上げておこう。 後のNo.6でミニのチューンを求められ、ミニワンメイクもあるため、ここで手を加えても無駄にならない。 **No.1 サンデーカップ [#s118f08b] レース入門は、この「サンデーカップ」から。ロードカーのみ参戦可。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|なし| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:180|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |ブロード・ビーン|スプリントレース|なし|なし|380|8 / 8| |レイク・マジョーレ|~|~|~|~|~| |ノーザンアイル|~|~|~|~|~| |東京EXP|~|~|~|~|12 / 12| |京都ドライビングパーク|~|~|~|~|8 / 8| |ブランズハッチ|~|~|~|~|10 / 10| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[アクア S '11]]|[[フィット Hybrid '14]]|[[デミオ XD Touring '15]]| |[[プリウス G '09]]|[[スイフトスポーツ '07]]|[[アテンザ Sedan XD L Package '15]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[ブロードビーンレースウェイ>ブロードビーンレースウェイ#BBRaceway]]|2周|なし|あり|500,000|[[アクア S '11]]| |[[レイク・マジョーレ・センター>レイク・マジョーレ・サーキット#LMC_C]]|2周|なし|あり|500,000|[[フィット Hybrid '14]]| |[[ノーザンアイル・スピードウェイ>ノーザンアイル・スピードウェイ#NorthernIsle]]|5周|なし|あり|500,000|[[デミオ XD Touring '15]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆1ルーレットチケット獲得・[[ライセンス]]解放| |[[東京エクスプレスウェイ 中央ルート 外回り>東京エクスプレスウェイ#EXP_CO]]|2周|||2.700,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[京都ドライビングパーク 雅>京都ドライビングパーク#Kyoto_M]]|4周|||2.000,000|~| |[[ブランズハッチ インディサーキット>ブランズハッチ#BH_I]]|5周|||3.700,000|~| -記念すべき初のレースイベント。初心者はまずはこのイベントを何度もこなし、基礎的な感覚を掴んでいこう。 ゲーム開始時の車両選択は、PPは[[アクア>アクア S '11]]が最も高いが、別に[[フィット>フィット Hybrid '14]]や[[デミオ>デミオ XD Touring '15]]を選んでも問題なく入賞できる。 この3台が要求されるイベントは本イベントくらいしかないため、深く考えずに好みで選んでしまって構わない。 -ライバルカーはたまに参戦してくる[[2代目スイスポ>スイフトスポーツ '07]]が若干速く、グリッド次第では多少手こずるかもしれない。 吊るしでは優勝できないという速さではないが、どうしても勝てない場合はショップに行って馬力を少し上げよう。 スポーツコンピュータとスポーツ・エアクリーナの購入で合計20万であり、大した出費にはならないはず。 *PP400クラス [#ie5d101f] **No.4 ハイスピードリンク・トラックデイ [#g1a7735c] 伝統的なサーキット、ハイスピードリンクを舞台にした入門レース。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|なし| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |チャンピオンシップ|なし|なし|400|8 / 8| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[シビック Type R (EK) '98]]|[[スイフトスポーツ '07]]|[[アテンザ Sedan XD L Package '15]]| |[[デミオ XD Touring '15]]|[[ゴルフ I GTI '83]]|[[フィット Hybrid '14]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー(ランダム)|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |第1戦:[[ハイスピードリンク>ハイスピードリンク#HSR]]|2周|なし|あり|700,000|[[スイフトスポーツ '17]]&br;[[シビック Type R (EK) '98]]&br;[[インテグラ Type R (DC2) '98]]| |第2戦:[[ハイスピードリンク 逆走>ハイスピードリンク#HSR]]|2周|あり|なし|700,000|~| |>|>|>|>|>|総合順位ボーナス1位:Cr.1,500,000| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[筑波サーキット]]解放・[[鈴鹿サーキット]]解放・[[ブランドセントラル]]解放| -初のチャンピオンシップ。とは言え全2戦で周回数も僅か2周しかない、チュートリアル的なレースイベントである。 ライバルにGTドライバーが数人参戦しているが、依然として難易度は低いため、落ち着いて走れば十分入賞できる。 -ハイスピードリンクは僅か6コーナーしかなく、それ以外は全て全開区間という単純かつ伝統の高速サーキット。 首位のフラガ選手は[[EK>シビック Type R (EK) '98]]に乗っているため、No.1で使用したコンパクトカーだと全開区間で離されてしまいやすい。 しかし、NPCはグリップを限界まで使う高速コーナーが遅い傾向にあるため、上手く攻略すれば十分に挽回できる。 特に最終コーナーのターン6はタイムギャップの稼ぎどころなので、何度も走って最適なラインを見つけよう。 -第2戦は、舞台自体は同じハイスピードリンクだが、逆走かつメニューブック初のレインコンディションとなる。 レース開始時の路面水量は約70%で、時間経過で僅かに増減するが、基本的に走りやすくなるほどの変化はしない。 ここまで路面水量が高いと、ハイドロプレーニングが起きてオーバーシュートするため、ブレーキベタ踏みは厳禁。 ハイドロが起きないよう6~7割ほどの加減で減速しよう。制動距離も伸びるため、余裕を持って減速に入る事。 コーナリングもアウト側に膨らみやすいため、ドライコンディションとは同じライン、同じ感覚で走らないように。 **No.7 ヨーロピアン・サンデーカップ 400 [#qd15aee8] ヨーロピアン・スポーツカーのための入門レース。ライバルカーはPP400クラス。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|ヨーロッパ| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |ブランズハッチ|スプリントレース|なし|なし|400|8 / 8| |アルザス|~|~|~|~|~| |サルディーニャ|~|~|~|~|~| |京都ドライビングパーク|~|~|~|~|~| |グランバレー|~|~|~|~|12 / 12| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[208 GTi by Peugeot Sport '14]]|[[メガーヌ R.S. Trophy '11]]|[[ポロ GTI '14]]| |[[DS 3 Racing '11]]|[[ミト '09]]|[[ミニ Cooper S '05]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[ブランズハッチ インディサーキット>ブランズハッチ]]|3周|||700,000|[[ミニ Cooper S '05]]| |[[アルザス・テストコース 逆走>アルザス]]|3周|||700,000|[[アバルト 500 '09]]| |[[サルディーニャ・ロードトラック B>サルディーニャ・ロードトラック]]|2周|||700,000|[[ポロ GTI '14]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[スケープス]]・[[GTオート]]解放| |[[京都ドライビングパーク・山際>京都ドライビングパーク#Kyoto_Y]]|2周|||2,500,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[グランバレー・サウス 逆走>グランバレー・ハイウェイ 1#GH1_S_R]]|3周|||3,500,000|~| **No.40 ライトウェイトKカップ [#w7883af7] 日本の軽自動車によるコンパクトカーレース。PP400クラスまでチューンしたライバルとの接戦を楽しもう! :レギュレーション| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:70|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:70|CENTER:150|c |---|カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |南ルート 外回り|なし|軽自動車|400以下|コンフォート・ソフト|なし|なし| |イーストエンド 逆走|~|~|~|~|~|ナイトロ装着禁止| |S.O.スプリングス|~|~|~|~|~|なし| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:180|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |南ルート 外回り|スプリントレース|なし|なし|なし|16 / 20| |イーストエンド 逆走|~|~|~|~|~| |S.O.スプリングス|~|~|~|~|~| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[S660 '15]]|[[コペン '02]]|[[カプチーノ '91]]| |[[ビート '91]]|---|---| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[東京エクスプレスウェイ・南ルート 外回り>東京エクスプレスウェイ#EXP_SO]]|3周|なし|あり|3,200,000|なし| |[[レイク・マジョーレ・イーストエンド 逆走>レイク・マジョーレ・サーキット#LMC_E]]|7周|なし|なし|3,500,000|~| |[[ストリーツオブウィロースプリングス>ウィロースプリングス・レースウェイ#Willow_S]]|5周|なし|あり|3,000,000|~| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[SR3 SL '13]]獲得| -GTSより引き続き登場した、日本独自規格である軽自動車・Kカー限定のレースイベント。 作中でピネル選手が言及している通り、M7-3と同じレギュレーションなので、攻略済みなら車両を流用するといい。 2戦目のレイク・マジョーレのみナイトロの使用・装着が禁止されているが、要求されるほどの難易度でもない。 -GTSwikiでも述べたが、軽は普通車の感覚でブレーキを踏むと、減速しすぎてしまいタイムロスになりやすい。 その代わり旋回性能が高く、アクセルオフだけで曲がれる場面が多いため、ライン取りとペダルワークに気を配ろう。 難易度はGTSのそれより若干高いため、軽限定イベントと侮らず、きっちり車両をチューンしてから挑戦する事。 **No.26 ピックアップトラック・レース [#z3c9227c] 目指す称号は「最速のトラック」。大迫力のピックアップトラック・レース。 :レギュレーション| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:60|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:150|c |---|カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |ウィロースプリングス|なし|ロードカー|なし|なし|なし|[[タンドラ TRD Pro '19]]&br;[[F-150 SVT Raptor '11]]| |トライオーバル|~|~|~|~|~|~| |コロラドスプリングス|~|~|~|ダートタイヤ|~|~| |レイク・ルイーズ|~|~|~|スノータイヤ|~|~| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:180|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |ウィロースプリングス|スプリントレース|なし|なし|450|12 / 12| |トライオーバル|~|~|~|~|~| |コロラドスプリングス|~|~|~|480|~| |レイク・ルイーズ|~|~|~|~|~| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[タンドラ TRD Pro '19]]|[[F-150 SVT Raptor '11]]|---| |---|---|---| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[ウィロースプリングス・レースウェイ ビッグウィロー>ウィロースプリングス・レースウェイ#Willow_B]]|3周|||3,000,000|[[フォーカス RS '18]]| |[[デイトナ・トライオーバル>デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ#Daytona_S]]|5周|||3,000,000|[[フォードGT '06]]| |[[コロラドスプリングス・レイク>コロラドスプリングス#Colorado_L]]|3周|||3,000,000|[[F-150 SVT Raptor '11]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[スペシャルステージ・ルートX]]解放| |[[レイク・ルイーズ・トライオーバル 逆走>レイク・ルイーズ#Lake_Long]]|5周|なし|あり|5,000,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| **No.5 ジャパニーズ・FFチャレンジ 450 [#t3ef2572] 日本を代表する前輪駆動(FF)スポーツモデルたちが、ここに集う。ライバルカーはPP450クラス。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|日本・FF| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |筑波|スプリントレース|なし|なし|450|8 / 8| |鈴鹿|~|~|~|~|~| |ハイスピードリンク|~|~|~|~|~| |オートポリス|~|~|~|~|~| |サルディーニャ|~|~|~|~|~| |東京EXP|~|~|~|~|10 / 10| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[インテグラ Type R (DC2) '98]]|[[シビック Type R (EK) '98]]|[[フィット Hybrid '14]]| |[[スイフトスポーツ '17]]|[[スイフトスポーツ '07]]|[[プリウス G '09]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[筑波サーキット]]|2周|||700,000|[[スイフトスポーツ '17]]| |[[鈴鹿サーキット 東コース>鈴鹿サーキット]]|3周|||700,000|[[シビック Type R (EK) '98]]| |[[ハイスピードリンク]]|2周|||700,000|[[インテグラ Type R (DC2) '98]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆1ルーレットチケット獲得| |[[オートポリス ショートコース>オートポリス#Autopolis_Short]]|2周|||2,500,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[サルディーニャ・ロードトラック・C>サルディーニャ・ロードトラック#Sardegna_RC]]|3周|||2,500,000|~| |[[東京エクスプレスウェイ・中央ルート 内回り>東京エクスプレスウェイ#EXP_CI]|3周|||4.500,000|~| |[[東京エクスプレスウェイ・中央ルート 内回り>東京エクスプレスウェイ#EXP_CI]]|3周|||4.500,000|~| -初心者向けレースとしてGTシリーズお馴染みのFFチャレンジ。ライバルカーは「ハイスピードリンク・トラックデイ」とほぼ同じ。 ただし国籍制限がある分、参戦車両にスポーティーカーが増えており、ゲーム開始時に選択した[[フィット>フィット Hybrid '14]]や[[アクア>アクア S '11]]等では流石に辛い。 -使用車両は[[2代目スイスポ>スイフトスポーツ '07]]がいいだろう。ライバルカーは大して速くなく、相手と同じ車両だとかなり簡単なレースになってしまう。 2代目スイスポは中古車カーディーラーで売られている事が多く、価格も[[EK9>シビック Type R (EK) '97]]や[[DC2>インテグラ Type R (DC2) '95]]等よりもずっと安いため、資金面での節約にもなる。 **No.9 東京ハイウェイパレード [#z92a786c] 舞台は東京エクスプレスウェイ。ウォールギリギリのバトルで摩天楼に大歓声を響かせろ! :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|国内B級|なし| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |チャンピオンシップ|なし|なし|450|12 / 12| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[86 GT '15]]|[[スイフトスポーツ '17]]|[[インテグラ Type R (DC2) '95]]| |[[クリオ R.S. 220 Trophy '16]]|[[208 GTi by Peugeot Sport '14]]|[[TT Coupe 3.2 quattro '03]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー(ランダム)|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |第1戦:[[東京エクスプレスウェイ・中央ルート 外回り>東京エクスプレスウェイ]]|2周|なし|あり|1,000,000|[[シルビア Q's (S13) '88]]&br;[[ユーノス ロードスター (NA) '89]]&br;[[カローラレビン 1600GT APEX (AE86) '83]]| |第2戦:[[東京エクスプレスウェイ・中央ルート 内回り>東京エクスプレスウェイ]]|2周|あり|なし|1,000,000|~| |>|>|>|>|>|総合順位ボーナス1位:Cr.2,000,000| |>|>|>|>|>|達成報酬:スポーツモード解放・マルチプレイモード解放| **No.10 ジャパニーズ・FRチャレンジ 450 [#pf1ae3fb] 主役は日本のフロントエンジン・リア駆動(FR)スポーツカー。リアタイヤのスライドコントロールを楽しもう。ライバルカーはPP450クラス。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|日本・FR| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |スプリントレース|なし|なし|450|8 / 8| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[86 GT '15]]|[[スプリンタートレノ 1600GT APEX (AE86) '83]]|[[シルビア K's Dia Selection (S13) '90]]| |[[180SX Type X '96]]|[[フェアレディ Z 300ZX TT 2seater '89]]|[[ユーノス ロードスター (NA) '89]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[筑波サーキット>筑波サーキット#Tsukuba]]|3周|||1,000,000|[[シルビア Q's (S13) '88]]| |[[東京エクスプレスウェイ・中央ルート 外回り>東京エクスプレスウェイ#EXP_CO]]|2周|||1,000,000|[[ユーノス ロードスター (NA) '89]]| |[[ハイスピードリンク 逆走>ハイスピードリンク#HSR]]|2周|||1,000,000|[[カローラレビン 1600GT APEX (AE86) '83]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[ディープフォレスト・レースウェイ]]解放| |[[オートポリス インターナショナル レーシングコース>オートポリス#Autopolis]]|2周|なし||2,300,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[レイク・マジョーレ・ウエスト>レイク・マジョーレ・サーキット#LMC_W]]|3周|なし||4,000,000|~| *PP500クラス [#he60e2a7] **No.11 ヨーロピアン・サンデーカップ 500 [#g84ad3e0] ヨーロッパ車限定のサンデーカップ。個性あふれる名車たちがそろい踏み。ライバルカーはPP500クラス。 :レギュレーション| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |---|カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |ディープフォレスト|なし|ロードカー|なし|なし|なし|ヨーロッパ| |サルディーニャ|~|~|~|~|~|~| |ブランズハッチ|~|~|~|~|~|~| |スパ24h|~|~|~|~|~|~| |カタロニア|~|~|~|~|~|~| |アイガー|~|~|~|~|~|~| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |ディープフォレスト|スプリントレース|なし|なし|500|8 / 8| |サルディーニャ|~|~|~|~|~| |ブランズハッチ|~|~|~|~|~| |スパ24h|~|~|~|~|~| |カタロニア|~|~|~|400|~| |アイガー|~|~|~|500|~| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[メガーヌ R.S. Trophy '11]]|[[A 45 AMG '13]]|[[A110 '17]]| |[[TT Coupe 3.2 quattro '03]]|[[クリオ R.S. 220 Trophy '16]]|[[クリオ V6 24V '00]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[ディープフォレスト・レースウェイ>ディープフォレスト・レースウェイ#DeepForest]]|2周|||1,000,000|[[DS 3 Racing '11]]| |[[サルディーニャ・ロードトラック レイアウト B>サルディーニャ・ロードトラック#Sardegna_RB]]|2周|||1,000,000|[[208 GTi by Peugeot Sport '14]]| |[[ブランズハッチ GPサーキット>ブランズハッチ#BH_GP]]|2周|||1,000,000|[[クリオ R.S. 220 Trophy '16]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆2ルーレットチケット獲得| |[[スパ 24h レイアウト>スパ・フランコルシャン#Spa_24]]|2周|||2,000,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[カタロニア・サーキット ナショナルレイアウト>カタロニア・サーキット#Catalunya_N]]|2周|なし|あり|2,500,000|~| |[[アイガー北壁コース>アイガー北壁コース#]]|3周|||3,500,000|~| **No.12 プチ・クルス・ド・フランス [#t7c0a39b] 戦いの地は、フランス。アップダウンに富んだダイナミックなサーキット、アルザスが舞台のレースシリーズ。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|国内B級|フランス| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |チャンピオンシップ|なし|なし|500|12 / 12| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[A110 '17]]|[[208 GTi by Peugeot Sport '14]]|[[クリオ V6 24V '00]]| |[[A110 '72]]|[[RCZ GT Line '15]]|[[R5 Turbo '80]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー(ランダム)|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |第1戦:[[アルザス・ビレッジ>アルザス]]|2周|なし|なし|1,500,000|[[コルベット Convertible (C3) '69]]&br;[[カマロ Z28 '69]]&br;[[マスタング Mach 1 '71]]| |第2戦:[[アルザス・ビレッジ 逆走>アルザス]]|2周|なし|あり|1,500,000|~| |>|>|>|>|>|総合順位ボーナス1位:Cr.3,000,000| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[ミッション]]解放| **No.45 シルビア・シスターズ [#sfcaca74] S13シルビアの系譜を受け継ぐ、日産の姉妹車対決!ドレスアップした愛車で挑め! :レギュレーション| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:70|CENTER:110|CENTER:60|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:150|c |---|カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |S.O.スプリングス|なし|なし|なし|なし|なし|主なライバルカーを参照| |ディープフォレスト|~|~|~|~|~|~| |筑波サーキット|~|~|~|~|~|~| |南ルート 外回り|~|~|~|~|~|~| :レース情報| |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):130|CENTER:140|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |---|レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |S.O.スプリングス|スプリントレース|なし|なし|500|10 / 12| |ディープフォレスト|~|~|~|~|10 / 16| |筑波サーキット|~|~|~|~|10 / 12| |南ルート 外回り|~|~|~|~|10 / 16| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[シルビア Q's (S13) '88]]|[[シルビア K's Dia Selection (S13) '90]]|[[シルビア K's Type S (S14) '94]]| |[[シルビア spec-R Aero (S15) '02]]|[[180SX Type X '96]]|[[シルエイティ '98]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[ストリーツオブウィロースプリングス>ウィロースプリングス・レースウェイ#Willow_S]]|3周|なし|あり|3,500,000|なし| |[[ディープフォレスト・レースウェイ 逆走>ディープフォレスト・レースウェイ#DeepForest]]|3周|なし||4,500,000|~| |[[筑波サーキット>筑波サーキット#Tsukuba]]|3周|||2,700,000|~| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆6ルーレットチケット(パーツ)獲得| |[[東京エクスプレスウェイ・南ルート 外回り>東京エクスプレスウェイ#EXP_SO]]|3周|||4,500,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| -今は無き日産のFRスポーツカー、シルビア及びその姉妹車である180SX限定のレースイベント。 選択肢は意外と多いが、時に拘りや理由等が無ければ、とりあえず最も高性能な[[S15>シルビア spec-R Aero (S15) '02]]を使えば問題ない。 価格も[[S14>シルビア K's Type S (S14) '94]]と大して変わらないので、ここまで遊んだプレイヤーなら資金が足りないという事はないはず。 -本レースイベントで最も警戒すべき一戦は、第2戦のディープフォレスト・レースウェイ 逆走だろう。 順走の走りやすさから一転、高度な荷重移動と、横Gが乗った状態からのビッグブレーキが求められる。 特にターン2からのターン3へのアプローチは非常に難易度が高いので、予めしっかり練習しておきたい。 コースの難易度もさる事ながら、それ以上に問題なのが、推奨PPに見合わぬライバルカーの速さである。 いずれもバッキバキにチューンされており、その速さはこちらが400PS確保しても直線で縮めてくるほど。 推奨されているPP500ではまず優勝できないので、最低でもPP550、できればPP580は確保したいところ。 SMタイヤを履き、エアロパーツ・足回り全般・ブレーキ・馬力全てにしっかり手を入れてから挑戦しよう。 -ディープフォレストが難しい一方で、ウィロースプリングスと筑波の2戦はさほど難しいレースではない。 エアロとSMタイヤで安定性と旋回性能を確保して、馬力をライトチューンすれば、優勝は難しくないはず。 **No.14 アメリカン・FRチャレンジ 550 [#hdc668fa] 大排気量&ビッグパワーのアメリカン FR スポーツカーがぶつかりあう。ライバルカーはPP550クラス。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|アメリカ・FR| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |スプリントレース|なし|なし|550|10 / 10| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[バイパー GTS '02]]|[[マスタング GT '15]]|[[カマロ Z28 '69]]| |[[チャレンジャー R/T '70]]|[[マスタング Boss 429 '69]]|[[ファイヤーバード Trans Am '78]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[ブルームーン・ベイ・スピードウェイ>ブルームーン・ベイ・スピードウェイ#BlueMoon]]|3周|||1,000,000|[[マスタング Boss 429 '69]]| |[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ>ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ#Lagunaseca]]|2周|||1,000,000|[[マスタング Mach 1 '71]]| |[[ウィロースプリングス・レースウェイ ビッグウィロー>ウィロースプリングス・レースウェイ#Willow_B]]|2周|||1,000,000|[[マスタング GT '15]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ]]解放| |[[ワトキンズ・グレン ショートコース>ワトキンズ・グレン・インターナショナル#Glen_S]]|3周|なし|あり|3,200,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[ミシュラン・レースウェイ・ロード・アトランタ>ミシュラン・レースウェイ・ロード・アトランタ#mbe5cd2c]]|3周|||3,700,000|~| |[[トライアルマウンテン・サーキット 逆走>トライアルマウンテン・サーキット#TrialMt_R]]|3周|||5,600,000|~| **No.18 ジャパニーズ・クラブマンカップ 550 [#df095230] PP550クラスのジャパニーズ・スポーツカーがひしめく中級レース。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー、コンプリートカー|なし|なし|なし|日本| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |スプリントレース|なし|なし|550|12 / 12| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[GRスープラ RZ '20]]|[[R33 GT-R V・spec '97]]|[[NSX Type R '02]]| |[[GR86 RZ '21]]|[[RX-7 Spirit R Type A (FD) '02]]|[[ランサーエボリューション IV GSR '96]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[東京エクスプレスウェイ 南ルート 内回り>東京エクスプレスウェイ]]|3周|||2,000,000|[[シルビア spec-R Aero (S15) '02]]| |[[富士スピードウェイ]]|3周|あり|なし|2,000,000|[[R32 GT-R V・spec II '94]]| |[[オートポリス インターナショナル レーシングコース>オートポリス]]|3周|||2,000,000|[[フェアレディ Z Version S (Z33) '07]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:[[マウントパノラマ]]解放・[[京都ドライビングパーク]]解放| |[[スパ 24h レイアウト>スパ・フランコルシャン]]|3周|||3,000,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[グランバレー・サウス>グランバレー・ハイウェイ 1#GH1_S]]|4周|||5,500,000|~| |[[ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ>ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ#Lagunaseca]]|3周|||4,000,000|~| |[[アルザス・ビレッジ 逆走>アルザス#Alsace_V_R]]|3周|||6,000,000|~| **No.22 ヨーロピアン・FRチャレンジ 550 [#z98b6c74] サーキットにひしめきあう欧州生まれのハイパワーFRスポーツカーたち。ライバルカーはPP550クラス。 :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:130|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|なし|なし|なし|ヨーロッパ・FR| :レース情報| |CENTER:130|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |スプリントレース|なし|なし|550|12 / 12| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[M4 '14]]|[[M3 '07]]|[[Z8 '01]]| |[[M3 Sport Evolution '89]]|[[M3 '03]]|[[3.0 CSL '71]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[レッドブル・リンク>レッドブル・リンク#RBR]]|3周|あり|あり|2,500,000|[[M3 Sport Evolution '89]]| |[[ドラゴントレイル・ガーデンズ>ドラゴントレイル#DT_G]]|3周|||2,500,000|[[M3 '03]]| |[[ニュルブルクリンク GP>ニュルブルクリンク#Nur_GP]]|2周|あり|あり|2,500,000|[[M3 '07]]| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆3ルーレットチケット獲得| |[[ブランズハッチ GPサーキット>ブランズハッチ#BH_GP]]|3周|||4,000,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[レイク・マジョーレ・イースト>レイク・マジョーレ・サーキット#LMC_E]]|5周|||4,000,000|~| **No.46 ヒストリック・スポーツカー・マスターズ [#d6f9b051] 往年の名車たちが火花を散らすヒストリック・スポーツカーの祭典! :レギュレーション| |CENTER:70|CENTER:110|CENTER:60|CENTER:120|CENTER:70|CENTER:160|c |カテゴリー|カータイプ|PP制限|タイヤ制限|ライセンス|国籍・車種・駆動指定|h |なし|ロードカー|580以下|なし|なし|1960年以上・1989年以下| :レース情報| |CENTER:140|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:190|c |レース型式|燃料消費|タイヤ消耗|推奨PP|スターティンググリッド|h |スプリントレース|なし|なし|なし|16 / 16| :主なライバルカー| |CENTER:300|CENTER:300|CENTER:300|c |[[コルベット Stingray (C3) '69]]|[[ミウラ P400 Bertone Prototype '67]]|[[フェアレディ Z 432 '69]]| |[[G.T.350 '65]]|[[メラク SS '80]]|[[スカイライン 2000GT-R (KPGC110) '73]]| :レース内容・賞金Cr.| |コース|周回数|天候変化|時間変化|最高報酬額|プレゼントカー|h |360|RIGHT:50|RIGHT:60|RIGHT:60|RIGHT:80|RIGHT:260|c |[[グッドウッド・モーター サーキット>グッドウッド#Goodwood_Circuit]]|5周|あり|なし|5,500,000|なし| |[[ニュルブルクリンク 北コース>ニュルブルクリンク#Nur_N]]|1周|あり||6,000,000|~| |[[スパ・フランコルシャン>スパ・フランコルシャン#Spa]]|3周|あり|あり|5,500,000|~| |>|>|>|>|>|達成報酬:☆4ルーレットチケット獲得| |[[ウィロースプリングス・レースウェイ ビッグウィロー>ウィロースプリングス・レースウェイ#Willow_B]]|5周|||7,000,000|メニューブックの進行とは無関係のレース| |[[グランバレー・サウス>グランバレー・ハイウェイ 1#GH1_S]]|5周|||5,500,000|~| -GTスポーツの「ノスタルジックカー・フェスティバル」と同じ趣旨の、クラシックカー限定レースイベント。 ただしあちらほどバカげた難易度ではなく、準備さえ怠らなければ比較的問題なくクリアできる難易度である。 今回は年式制限がかなり緩いので、旧車の足回りの悪さを逆手に取り、様々な車両で参戦して腕を磨くといい。 -ライバルカーは全車吊るしで参戦するが、それ故に上位陣は[[カウンタック>カウンタック LP400 '74]]等の高性能車両を持ち込んでくる。 こちらも吊るしで参戦する場合、[[288GTO>GTO '84]]や[[ミウラ>ミウラ P400 Bertone Prototype '67]]といった、上位陣に対抗できる性能を持った車両で挑みたい。 旧車はPPは高くとも、足回り・安定性が悪く乗りにくい車両が多いので、車両の選択は慎重に行いたいところ。 -ミウラや288GTO等の高額車両を持っていない、購入する余裕がない場合、[[C4型コルベット ZR-1>コルベット ZR-1 (C4) '89]]を使うといい。 年式制限一杯の89年の車両であり、当時の最上級グレードなので足回りも良好、問題なく吊るしで入賞できる。 定期的に中古車ディーラーに並ぶ上、価格も1000万に満たない安さなので、持っているなら是非使ってみよう。 -難易度はグッドウッドが最も高い。このコースはS3のシケイン以外、全て中~高速コーナーで構成されている。 このコース構成と、スタビリティが低い旧車との相性が非常に悪いため、各コーナーの攻略が難しくなっている。 しかも空港を囲むように作られたコースなので、コースアウトすると遠くまで飛んでいき勝負権を失ってしまう。 コーナーに進入する際は、ブレーキ・荷重移動・姿勢制御に細心の注意を払い、アクセルワークにも注意する事。 -逆にスパとニュルブルクリンク 北コースは、世間一般の評価とは裏腹に、そこまで難しいレースではない。 グッドウッドほどライバルカーが速くないので、コースをしっかり覚えてさえいれば、入賞は難しくないだろう。 ---- IP:101.128.201.234 TIME:"2025-03-27 (木) 20:10:28" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%9APP300%EF%BD%9E500" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36" |