Top > ランサーエボリューション VIII MR GSR '04

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|日本/三菱|PP|512.88|総排気量|1,997cc|
|カテゴリー|その他/スポーツカー|最高出力|280PS/6,500rpm|最大トルク|40.8kgfm/3,500rpm|
|カータイプ|#ロードカー|吸気型式|TC|駆動型式|4WD(--:--)|
|年式|2004|車両重量|1,400kg/60:40|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|セントラル|Cr.8,000,000|制限|>|>|前後駆動力配分の確認不可|
|その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり&br;デフォルトでダウンフォースが存在(20:20固定)|
//-備考:デフォルトでスポーツ・ハードタイヤを装着

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|White Solid|Cool Silver Metallic|Medium Purplish Gray Mica|☆Red Solid|---|
#endregion
----
#ref(.jpeg,nolink)
#ref(ランエボ8.jpeg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)
----
-2003年1月に登場したランサーエボリューションVIII(エボVIII)。6代目ランサーがベースの第3世代ランエボでは2代目となる。
本世代から正規に海外輸出が開始され、ブランドイメージ統一の為に車名エンブレムは「LANCER Evolution」に変更された。

-最大の変更はダイムラー・クライスラーから移籍したデザイナー、オリビエ・ブーレイ氏による「富士山型グリル」にある。
通称「ブーレイ顔」と呼ばれるそれは、ラジエターの冷却性低下や空気抵抗の増大を招いた為、ユーザーから不評であった。
一方でメカニズム面は進歩しており、AYCは内部構造を見直して左右のトルク移動量を増大させた「スーパーAYC」となった。
また、量販セダン車初となるカーボン製リアスポイラーが採用された他、通常モデルの「GSR」では6速MTも追加された。

-収録された『MR』はギャランGTOが発祥の「Mitsubishi Racing」の名を冠した改良モデルで、無印エボVIIIに代わり登場した。
量産車初のアルミ製ルーフの採用等による軽量化で、無印エボVIII比で10kg軽量化、第3世代ランエボでは最軽量に仕上がった。
エンジン周りも大容量ターボチャージャーの採用等で最大トルクが向上し、使い勝手の良い4500~6000rpmのトルクも強化。
他にもビルシュタイン製ダンパーの採用や、ルーフの空力を上げるボルテックス・ジェネレータやBBS製ホイールも設定された。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----

IP:121.50.49.62 TIME:"2024-10-13 (日) 16:34:06" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%20VIII%20MR%20GSR%20%2704" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/129.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS