Top > モンツァ・サーキット

*概要 [#id010c4c]
-イタリア北部の都市モンツァにある、F1イタリアGPが行われるサーキット。
正式名称はAutodromo Nazionale di Monza, アウトードロモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ。
-1950年のF1発足当時からほぼ毎年F1を開催しており、現在のF1開催コースの中では最も平均速度が高いコースとして知られる。
-現在のレイアウトになったのは2000年。
シケイン無しレイアウトは今作でも収録されており、こちらはしばしばマシンテスト等で使われる場合がある。
-フェラーリの聖地とも言われ、フェラーリの傘下にある。
-[[Wikipedia モンツァ・サーキット>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88]]

*コース攻略 [#iae0a737]
**モンツァ・サーキット[#Monza]
|&ref(Monza-C.jpg,nolink);|&color(Red){1};.Variante del Rettifilo&br;&color(Red){2};.Curva Grande&br;&color(Red){3};.Variante della Roggia&br;&color(Red){4};.Turn 6&br;&color(Red){5};.Curve di Resmo&br;&color(Red){6};Curva del Serraglio&br;&color(Red){7};.Variante Ascari&br;&color(Red){8};.Curva Alboreto|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|イタリア|
|~|~|~コース長|5793m|
|~|~|~ストレート長|938m|
|~|~|~高低差|13.5m|
|~|~|~コーナー数|11|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~時間変化|あり|
|~|~|~備考||
4つの高速区間をシケインで繋いだレイアウト。
全開で走る区間が長いため、ブレーキング・シケイン攻略後の立ち上がり方が非常に重要となる。

#region(←セクション別攻略詳細を表示)

-''Rettifilo Tribune''
非常に長いストレートであり、オーバーテイクポイントの一つなので、ギア比の設定に注意しよう。

-''Variante del Rettifilo''(バリアンテ・レティフィーロ)(&color(Red){1};)
メインストレートの終わりにある一つ目のシケイン。前半後半共にタイトなので、しっかり減速して攻略しよう。
オーバーテイクポイントの一つだが、オーバースピードで進入すると大幅なタイムロスとなる。ブレーキングのタイミングに注意しよう。

-''Curva Grande''(クルヴァ・グランデ)(&color(Red){2};)
高速の右コーナー。ハイダウンフォースのレーシングカーであればどうとでもない地点。
しかしノーマルカーや低グリップタイヤだと途端に厳しくなるので、膨らみそうなら無理せずアクセルを戻そう。

-''Variante della Roggia''(バリアンテ・ロッジア)(&color(Red){3};)
本コース二つ目のシケイン。一つ目ほどきつくはないので、縁石を大胆に使って直線的なラインで走るよう心がけよう。
後半はランオフエリアがあるが、安易に通ってしまうとペナルティを食らう場合がある。

-''Turn 6''(&color(Red){4};)
バンクが付いている右コーナー。出口に縁石が広く敷かれているので、これを利用して速度をキープ。
あまりイン側に寄りすぎないようにしよう。

-''Curve di Resmo''(レズモ)(&color(Red){5};)
本コースの名物コーナー「レズモ」。しっかり減速した後に内側の縁石にタイヤを乗せ、出口にある外側の縁石を目一杯使って攻略。

-''Curva del Serraglio''(セラグリオ)(&color(Red){6};)
やや左に曲がっており、直線だと思って油断しているといつの間にかグラベルに突っ込む事があるため油断しないように。
ここから次のVariante Ascariまでがオーバーテイクポイントの一つであるが、道幅が狭いので無理は禁物。

-''Variante Ascari''(バリアンテ・アスカリ)(&color(Red){7};)
スクーデリア・フェラーリの初ワールドチャンピオン、アルベルト・アスカリの名を冠する有名な複合コーナー。
最初の左は単純に道幅を一杯使って攻略。イン側の縁石も大胆に使うといいだろう。
次の右はイン側の縁石を掠めるようにして徐々に加速していく。最後の左に備え脱出はイン寄りに。
最後の左も縁石を使い、脱出は少しはみ出すぐらいの気持ちで。ただし縁石の外にある人工芝には注意。
ブレーキングをしっかりと行った後に、左・右・左とリズム良くクリアしていこう。

-''Curva Alboreto''(クルヴァ・アルボレート)(&color(Red){8};)
旧名パラボリカ。このコーナーの脱出速度がホームストレートの伸びに直結するので、ここでミスすると大きなロスとなる。
コーナーの途中で曲率が変化するが、前半の方がタイトなので、クリップは手前に取ることになる。
その後は少しずつ膨らんでアウト側を目一杯使って加速し、コントロールライン付近で再びイン側に寄せるように走ると、無理なラインとならず脱出速度も稼げる。
その後は少しずつ膨らんでアウト側を目一杯使って加速し、コントロールライン付近で再びイン側に寄せるようなラインが理想。
ただし出口付近の外側には黄色のかまぼこ型突起物があり、曲がり切れずにこれを踏んでしまうと大きなロスとなるので注意。

#endregion
**モンツァ・サーキット (シケイン無しレイアウト) [#Monza_n]
|&ref(Monza-N.jpg,nolink,83%);|&color(Red){1};.Curva Grande&br;&color(Red){2};.Variante della Roggia&br;&color(Red){3};.Turn 6&br;&color(Red){4};.Curve di Resmo&br;&color(Red){5};Curva del Serraglio&br;&color(Red){6};.Variante Ascari&br;&color(Red){7};.Curva Parabolica|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|イタリア|
|~|~|~コース長|5755m|
|~|~|~ストレート長|1238m|
|~|~|~高低差|13.5m|
|~|~|~コーナー数|9|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~時間変化|あり|
|~|~|~備考||
最初のシケインが省略された以外は通常レイアウトと共有なので、主な攻略はそちらを参照。

#region(←セクション別攻略詳細を表示)

-''Rettifilo Tribune''
ホームストレートが非常に長くなるため、''Curva Parabolica''(&color(Red){7};)からの脱出速度とギア比はとても重要。
スリップストリームの使用も考慮してギア比を調整しよう。
また、''Curva Grande''(&color(Red){1};)での、オーバースピードによるコースアウトにも注意。

#endregion
*使用されるレース [#bc859458]

**シングルレース [#ie89250e]
||CENTER:|CENTER:|RIGHT:|c
|イベント|使用レイアウト|周回数|CENTER:1位報酬Cr.|h
|[[ワールドツーリングカー 800>レースイベント一覧:PP700~他#y3c6d08c]]|フルコース|10|14,700,000|
|[[ハイパーカー・パレード>レースイベント一覧:PP700~他#f9f59199]]|~|5|8,500,000|
|[[サンデーカップ・クラシック>レースイベント一覧:PP300~500#f3ced70a]]|~|2|3,000,000|
|[[ビジョン グランツーリスモ・トロフィー>レースイベント一覧:PP700~他#ua65f4e5]]|~|5|8,500,000|
各レース詳細(レギュレーション含む)はリンク先参照
**サーキットエクスペリエンス [#ff7a830f]

***フルコース [#s445fade]
使用車種:[[458 イタリア GT3 '13]]
|||RIGHT:|RIGHT:|c
|>|区間|CENTER:ゴールド|CENTER:報酬合計|h
|セクター1|STARTからVariante del Rettifilo|0'20.300|600,000|
|セクター2|Variante del RettifiloからVariante della Roggia|0'24.000|600,000|
|セクター3|Variante della RoggiaからCurve di Resmo|0'19.700|600,000|
|セクター4|Curva del SerraglioからVariante Ascari|0'16.700|600,000|
|セクター5|Variante AscariからFINISH|0'19.100|600,000|
|>|1ラップアタック|1'50.000|3,000,000|
オールブロンズ:Cr.10,000,000
オールゴールド:Cr.50,000,000

*小ネタ [#z9bd9e63]
-コース内にあるコーナー距離標識が、GT5では他コースと違って、吹き飛ばし不可能なオブジェクトとして設定されていた。
そのため、どれほどの速度で衝突しようとも決して動く事はなく、逆にこちらがクラッシュに見舞われるという珍事が起こっていた。
GT6以降では吹き飛ばし可能なオブジェクトに設定され、この問題点は解消されている。
-開業当初はオーバルコースも用意されていたが、安全性の問題から廃止される等、幾度かコースレイアウトの変遷が行われている。
1935年から1937年の2年間だけ現在のコースとオーバルの一部分を足していたりと、その苦労が伺える。
--1961年のイタリアGPまではバンクの付いたオーバルコースも使用しており、それは今でも残っている。
場所はレズモを立ち上がった後にある高架の上と最終コーナーのアウト側、第1シケインの右側あたり。
WSBKなど観客の着席指定がゆるいイベントでは、このバンクに観客が座っている事もある。
--2020年と2021年には社会情勢の問題でフライアウェイイベントが開催できなかったため、代替としてモンツァでWRCが行われた。
その際、このバンクの一部がSSとして設定され、ラリーカーが走行する風景が見られた。
-レコードタイムはメルセデスのルイス・ハミルトンが2020年に記録した1分18秒887であり、F1史上最速の平均周回速度を誇る。
**現実で開催される主なレース [#o30e2587]
-F1イタリアGP
-FIA GT世界選手権
-GP2シリーズ
-世界ツーリングカー選手権(WTCC)
-スーパーバイク世界選手権
-フィナーリ・モンディアーリ(2018年)


----

IP:126.115.247.237 TIME:"2024-04-29 (月) 19:49:45" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&id=Monza" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS