Top > マクラーレン F1 '94

//本ページの車両解説は整理・肉抜きが完了しています。現在編集の必要はありません。
//細かな誤字脱字の修正等を除き、車両解説の編集は遠慮してください。
//それでもなお車両解説の編集が必要な場合、運営スレにて意見を求めてください。

//画面分割対戦の車両選択画面でカラバリ全種確認済み

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|イギリス/マクラーレン|PP|646.77|総排気量|6,064cc|
|カテゴリー|その他/スーパーカー|最高出力|635PS/7,500rpm|最大トルク|66.4kgfm/5,500rpm|
|カータイプ|#ロードカー|吸気型式|NA|駆動型式|MR|
|年式|1994|車両重量|1,140kg/42:58|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|レジェンド|Cr.1,850,000,000(9,852km)|制限|>|>|ダート走行・過給機系のチューン・軽量化の施工不可|
|その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり&br;デフォルトでダウンフォースが存在(100:100固定)&br;空力ブレーキシステム搭載|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|Marlboro White|☆Base Silver|Magnesium Silver|Mercedes Brilliant Silver|Platinum Silver|
|Historic Orange|XP Dark Green Metallic|Jet Black Metallic|Carbon Black|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GTSのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGTSのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
#endregion
----
#ref(F1-F.jpeg,nolink)

-↓空力ブレーキシステム:高速走行からのブレーキング時に作動する

#ref(F1-R.jpeg,nolink)
----
-[[ブガッティ ヴェイロン>ヴェイロン 16.4 '13]]が登場するまでの長い期間、全てのスーパーカーの頂点に立ち続けた伝説とも言えるスーパーカー。
価格は当時としては超高額の約1億円だがそれでも赤字だったという。現在ではプレミアにより約15億円以上の値が付いている。グランツーリスモ7内でもそれは健在で、GTSまで1億前後出会ったのが大幅値上げ。
価格は当時としては超高額の約1億円だがそれでも赤字だったという。現在ではプレミアにより約15億円以上の値が付いている。

-フロント3シーターという変則的な3人乗りだが、これはドライバーを中心に位置する事で、重量バランスの最適化を図ったためである。
放熱効率の良さを求めてエンジンベイ一面を金で覆い、ワイパーフィンにカーボンを採用する等、一切の妥協も怠らなかった事が伺える。

-車体下部にサクションファンを搭載しているファンカーであるが、小型故に強力なダウンフォースはなく、効果は整流程度である。
また、このサクションファンはダウンフォースを生み出すと同時に、取り込んだ空気でエンジンを冷却する機能も併せ持っている。

-速さと同時に快適性も確実に両立し、今までのスーパーカーの概念を大きく塗り替え、後世のマシンに多大な影響を与えた。
特にドライバビリティについては、それまでのスーパーカーを過去のものにするほど優れており、比較対象にすらならないという。
扱いやすいクラッチとトランスミッション、トルクフルなエンジン、手頃なボディサイズと、優れた点を挙げればきりがない。
一方でABS等の電子制御機器はほぼ未搭載であり、生半可なドライバーでは乗りこなせない、というレースカー的側面も持っている。

-1988年から1992年のF1グランプリにおいて、ホンダはアイルトン・セナを通じて、マクラーレンと親密な関係を築いていた。
そのため当初はホンダにエンジンの供給を依頼したが、[[NSX>NSX Type R '92]]の販売で赤字を出していたホンダ側の固辞により実現しなかった。
市販予定であったものの、お蔵入りしてしまったBMW M8に搭載予定であったBMW製V12エンジンに落ち着いた、という経緯がある。

-ちょうど本車が登場した頃、当時のGTレース界はプロトタイプカーから市販GTカーに回帰していた時期でもあった。
その性能・出自からサーキットでの活躍を期待された本車は、周囲の期待通り、1995年の「BPR GT選手権」に現れる。
いきなりの快走を見せた他、[[同年のル・マン24時間耐久レース>マクラーレン F1 GTR - BMW '95]]にも出場、見事デビューウィンを達成している。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----

IP:126.46.40.241 TIME:"2023-12-25 (月) 19:58:10" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%20F1%20%2794" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS