Top > スポーツ クワトロ S1 Pikes Peak '87
//画面分割対戦の車両選択画面でカラバリ全種確認済み |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c |>|~分類|>|>|>|~性能| |国籍/メーカー|ドイツ/アウディ|PP|676.35|総排気量|2,210cc| |国籍/メーカー|ドイツ/アウディ|PP|671.98|総排気量|2,210cc| |カテゴリー|Gr.B/PPIHC-オープンラリー|最高出力|597PS/8,000rpm|最大トルク|60.1kgfm/5,500rpm| |カータイプ|#レーシングカー|吸気型式|TB|駆動型式|4WD(35:65)| |カータイプ|#レーシングカー|吸気型式|TC|駆動型式|4WD(35:65)| |年式|1987|車両重量|1,000kg/52:48|TM|6速| |>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他| |レジェンド|Cr.200,000,000(445km)|制限|>|>|---| |その他|メニューブック No.37|特記|>|>|GTカフェでの解説あり| //-備考: //#region(←カラーバリエーションを表示) //|>|>|>|>|~カラーバリエーション| //|||||| //本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。 //本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。 //本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。 //記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。 //#endregion ---- #ref(クワトロS1.jpeg,nolink) //-↓---:--- //#ref(.jpg,nolink) ---- -グループB初期、アウディはフルタイム4WD、通称「クワトロシステム」を採用したアウディ クワトロによってWRCを制した。 それと同時に、アメリカ・コロラド州で開催されるパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム(以後PPIHC)に参戦。 現在のアンリミテッドクラスに相当するオープンラリークラスにエントリーし、ジョン・バッフムによって82年・83年と優勝している。 -グループBに後継機・スポーツクワトロを投入すると同時に、PPIHCにもスポーツクワトロを投入。ミシェル・ムートンが84年・85年を制した。 その後、グループB仕様とは全く異なる大改造を施した「S1」を投入し、86年をボビー・アンサーが、87年をヴァルター・ロールが制している。 -収録モデルの「スポーツ クワトロ S1 Pikes Peak」は、87年にヴァルター・ロールが優勝した際のものである。 アウディは、クワトロとスポーツクワトロ、及びその進化型と合わせてPPIHC6連覇を達成した。 クワトロの栄光はWRCではなく、このPPIHCにこそあると言える。 ---- //#region(派生モデルの解説) //-書く場合はスラッシュを外してください //#endregion //---- IP:121.50.49.62 TIME:"2024-12-13 (金) 23:27:18" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%20%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AD%20S1%20Pikes%20Peak%20%2787" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36" |