Top > シビック SiR・II (EG) '93
//スポーツモードのオンラインタイムトライアルでカラバリを確認済み |CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c |>|~分類|>|>|>|~性能| |国籍/メーカー|日本/ホンダ|PP|407.11|総排気量|1,595cc| |カテゴリー|その他/3ドアホットハッチ|最高出力|170PS/7,800rpm|最大トルク|16.0kgfm/7,300rpm| |カータイプ|#ロードカー|吸気型式|NA|駆動型式|FF| |年式|1993|車両重量|1,070kg/65:35|TM|5速| |>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他| |ユーズド|Cr.5,210,000(67,520km)|制限|>|>|---| |その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり| //-備考:デフォルトでコンフォート・ミディアムタイヤを装着 #region(←カラーバリエーションを表示) |>|>|>|>|~カラーバリエーション| |☆Captiva Blue Pearl|Tahitian Green Pearl|Milano Red|Granada Black Pearl|---| //本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT6のデータを暫定的に記載しています。 //本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT6のそれと同じとは限りません。ご了承ください。 //本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。 //記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。 #endregion ---- #ref(EG6.jpeg,nolink) //-↓---:--- //#ref(.jpg,nolink) ---- -1991年9月に登場した5代目シビック、通称「スポーツシビック」。歴代モデルで最もスポーティさが強調された。 姉妹車のCR-Xは今世代でボディタイプを2ドアオープンクーペに変えた為、本車両は先代CR-Xの受け皿にもなった。 -歴代モデルの四角いデザインを引き継いでいた先代のグランドシビックから内外装を一新、各所が丸みを帯びた。 -歴代モデルの四角いデザインを引き継いでいた先代の[[グランドシビック>シビック Si Extra (EF) '87]]から内外装を一新、各所が丸みを帯びた。 デザインのオシャレさにも気が払われ、明るい内外装色や片持ち式ヘッドレストのフロントシートが採用された。 各部の剛性・安全性、走行性能が進化した点も高く評価され、1991年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。 -収録された『SiR・II』は、競技用を主としたスパルタングレード「SiR」に快適装備を追加した最上位グレード。 搭載する直4エンジンも各グレード毎に改良され、SiR系のB16A型は最高出力がATで155PS/MTで170PSを発揮。 1993年9月には後期型へマイナーチェンジし、SiR系はフロントシートをセダンSiRと同じバケットタイプとした。 装備されたオプション品から察するに、本車のモデリング元は「ホンダコレクションホール」収蔵車と思われる。 -本車両は歴代モデルと同様にモータースポーツに参戦し、ワンメイクレースやグループNのスーパー耐久で活躍した。 全日本ツーリングカー選手権(JTCC)では、4ドアセダンのシビックフェリオが1993年から1995年まで参戦していた。 ---- //#region(派生モデルの解説) //-書く場合はスラッシュを外してください //#endregion //---- IP:126.23.130.57 TIME:"2025-02-04 (火) 07:42:17" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%20SiR%EF%BD%A5II%20%28EG%29%20%2793" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15" |