Top > カタロニア・サーキット

*概要 [#q8565dc2]
-スペインのカタルーニャ州バルセロナの北部のムンマローにあるサーキット。開業は1991年。
-正式名称はカタルーニャ語の「Circuit de Barcelona-Catalunya(シルクーイト・ダ・バルサローナ=カタルーニャ)」。日本では英語由来のカタロニア・サーキットの名称が既に定着している。
-低速から高速までバランスの取れたコースレイアウトと、温暖で安定した気候から、テストコースとしても多用されている。
-二輪と四輪ではコースレイアウトが若干異なる。
-[[Wikipedia カタロニア・サーキット>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88]]

*コース攻略 [#yb41b370]
**カタロニア・サーキット・GPレイアウト [#Catalunya_GP]
|&ref(Catalunya_GP.png,nolink);|&color(Red){1};.Elf&br;&color(Red){2};.Reuault&br;&color(Red){3};.Repsol&br;&color(Red){4};.Seat&br;&color(Red){5};.Wurth&br;&color(Red){6};.Campsa&br;&color(Red){7};.La Caixa&br;&color(Red){8};.Banc de Sabadel&br;&color(Red){9};.Europcar&br;&color(Red){10};.New Holland|>|~コース情報|
|&ref(Catalunya_GP.png,nolink);|&color(Red){1};.Elf&br;&color(Red){2};.Renault&br;&color(Red){3};.Repsol&br;&color(Red){4};.Seat&br;&color(Red){5};.Wurth&br;&color(Red){6};.Campsa&br;&color(Red){7};.La Caixa&br;&color(Red){8};.Turn12&br;&color(Red){9};.Europcar~RACC&br;&color(Red){10};.最終コーナー|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|スペイン|
|~|~|~コース長|4655m|
|~|~|~ストレート長|1047m|
|~|~|~高低差|30m|
|~|~|~コーナー数|16|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~備考||
「このコースで速いマシンはどのサーキットでも速い」と言われるほど、マシンの総合力が試されるテクニカルサーキット。
高速・中速・低速コーナーがバランス良く配置されており、それに加えて長いストレートと高低差(30m)があるのが特徴。
速いラップタイムを刻むにはあらゆるタイプのコーナーでマシンを適切に機能させる必要があり、マシン・ドライバー共に誤魔化しが効かない。

#region(←セクション別攻略詳細を表示)

-''elf''(&color(Red){1};)
長いホームストレートから大きく減速する1コーナー。2コーナーと合わせて一つのコーナーと考えよう。
しっかり減速してアウト一杯から進入。続く2コーナーに備え、脱出はアウト側に膨らみすぎないように。
速度が乗っているためブレーキング勝負に持ち込みやすく、数少ないオーバーテイクポイントの一つ。

-''Renault''(&color(Red){2};)
2コーナーを抜けた先の高速右コーナー。入口の方がきついので、クリップは手前に取ることになる。
2コーナーを抜けた後少し左に振ってから進入する。軽く減速し、途中まではインベタで速度を維持する。
出口が近づいたら加速し、アウト側を一杯使って脱出。イメージとしてはモンツァの最終コーナーに近い。
脱出時はステアリングに少し余裕を持たせるくらいがちょうどいい。コースアウトすると大きなロスになる。

-''Repsol''(&color(Red){3};)
180度曲がる中速のヘアピン。途中でRが変わる上に勾配のため出口が見えにくく、攻略が難しい。
ここも前半の方がきついのでクリップは手前になる。その後クリップを越えたら加速体勢に入る。
出口は曲がりながら加速するため滑りやすい。アクセルやステアリングの操作に気をつけよう。
道幅を一杯使ってクリアしたら、次のコーナーに備えすぐ車を右に寄せるように。

-''Seat''(&color(Red){4};)
Repsolに続く低速ヘアピン。下り坂のためオーバースピードになりやすい。しっかりと減速しよう。
クリップは奥目に取り、立ち上がり重視のラインを取るとタイムを大きく縮められる。

-''Wurth''(&color(Red){5};)
左、右と切り返す中速のシケイン。道幅が狭いためラインは一本しかなく、見た目以上に難しい。
1つ目はアウト側の縁石を目印にしっかり減速し、2つ目は縁石を跨ぎつつ直線的に抜けるのが理想。
1つ目で膨らんでしまうと2つ目が厳しくなる上、2つ目の縁石をカットしてペナルティとなることもある。

-''Campsa''(&color(Red){6};)
丘を登り切った先にある中速の右コーナー。形状は単純だが勾配で先が見えないため非常に難しい。
加えて出口の縁石ははみ出るとペナルティの対象となる。何度も走りこんで感覚をつかんでいこう。

-''La Caixa''(&color(Red){7};)
バックストレートの先にある超低速のヘアピン。定石通りしっかり減速して攻略する。
オーバーテイクポイントの一つだが、止まり切れずオーバーシュートする事も多いため無理は禁物。

-''Turn12''(&color(Red){8};)
右に回り込むヘアピン。ここも定石通りクリアする。直前の左は縁石を跨ぎながら直線的に通ると良い。

-''Europcar~RACC''(&color(Red){9};)
本コース屈指の低速テクニカル区間。ここでの処理がタイムに大きく影響する。
1つ目の右コーナー"Europcar"はアウト・イン・アウトで攻略。抜けたらすぐに車を右に寄せる。
続くシケイン"RACC"は、しっかり減速し縁石を使いつつクリアする。車が跳ねやすいので注意。
最終コーナーに向けて立ち上がり重視で攻略しよう。脱出でもたつくと大きなロスとなる。
またここの出口にピットレーンの入り口がある。ピットインの際は早めに右に寄せるように。
F1では赤い舗装の部分を跨いでピットインしていくが、GT7で真似するとペナルティを取られる。

-''最終コーナー''(&color(Red){10};)
レーシングカーや低馬力の市販車なら全開でクリアできる。ホームストレートへの加速区間と捉えよう。
#endregion

**カタロニア・サーキット・GPレイアウト (シケイン無しレイアウト) [#Catalunya_GPNC]
|&ref(Catalunya_GPNC.png,nolink);|&color(Red){1};.Elf&br;&color(Red){2};.Reuault&br;&color(Red){3};.Repsol&br;&color(Red){4};.Seat&br;&color(Red){5};.Wurth&br;&color(Red){6};.Campsa&br;&color(Red){7};.La Caixa&br;&color(Red){8};.Banc de Sabadel&br;&color(Red){9};.Europcar&br;&color(Red){10};.New Holland|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|スペイン|
|~|~|~コース長|4730m|
|~|~|~ストレート長|1047m|
|~|~|~高低差|30m|
|~|~|~コーナー数|14|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~備考|Ver.1.20で追加|
シケインRACCを使用しない2006年以前のレイアウト。

**カタロニア・サーキット・ナショナルレイアウト [#Catalunya_N]
|&ref(Catalunya_N.png,nolink);|&color(Red){1};.Turn 1&br;&color(Red){2};.Wurth&br;&color(Red){3};.Campsa&br;&color(Red){4};.La Caixa&br;&color(Red){5};.Banc de Sabadel&br;&color(Red){6};.Europcar&br;&color(Red){7};.New Holland|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|スペイン|
|~|~|~コース長|2977m|
|~|~|~ストレート長|862m|
|~|~|~高低差|28m|
|~|~|~コーナー数|11|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~備考|Ver.1.20で追加|
Elfの手前でショートカットしWurthへ入るレイアウト。

**カタロニア・サーキット・ラリークロスレイアウト [#Catalunya_R]
|&ref(Catalunya_R.png,nolink);|&color(Red){1};.Turn 1&br;&color(Red){2};.&br;&color(Red){3};.&br;&color(Red){4};.&br;&color(Red){5};.&br;&color(Red){6};.&br;&color(Red){7};.|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|スペイン|
|~|~|~コース長|1133m|
|~|~|~ストレート長|148m|
|~|~|~高低差|11m|
|~|~|~コーナー数|11|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|なし|
|~|~|~時間変化|なし|
|~|~|~備考|Ver.1.20で追加|
GPレイアウトの第3セクターとインフィールドエリアを使用するラリークロス用レイアウト。

*使用されるレース [#l2070f56]

**シングルレース [#o7af9a55]
||CENTER:|CENTER:|RIGHT:|c
|イベント|使用レイアウト|周回数|CENTER:1位報酬Cr.|h
|[[シュワルツ・ヴァルド・リーグ>レースイベント一覧:PP600~700#p9630088]]|グランプリレイアウト|5|8,800,000|
|[[フェラーリ・サーキット・チャレンジ>レースイベント一覧:PP600~700#pda3316e]]|~|5|9,500,000|
|[[ワールドツーリングカー 800>レースイベント一覧:PP700~他#y3c6d08c]]|~|10|15,400,000|
|[[ヨーロピアン・サンデーカップ 500>レースイベント一覧:PP300~500#g84ad3e0]]|ナショナルレイアウト|2|2,500,000|
|[[ポルシェカップ>レースイベント一覧:PP600~700#yc54e526]]|シケイン無しレイアウト|5|8,100,000|
|[[ワールドツーリングカー 600>レースイベント一覧:PP600~700#r841f795]]|ラリークロスレイアウト|6|4,500,000|
|[[ワールド ラリー・チャレンジ Gr.B>レースイベント一覧:PP700~他#yb9820f0]]|~|8|6,500,000|
各レース詳細(レギュレーション含む)はリンク先参照
**サーキットエクスペリエンス [#g9a55f15]

***グランプリレイアウト [#o0cd26dd]
使用車種:[[ウラカン GT3 '15]]
|||RIGHT:|RIGHT:|c
|>|区間|CENTER:ゴールド|CENTER:報酬合計|h
|セクター1|STARTからRepsol手前|0'24.500|600,000|
|セクター2|Renault直後からLa Caixa手前|0'41.400|600,000|
|セクター3|Campsa直後からFINISH|0'40.400|600,000|
|>|1ラップアタック|1'47.200|3,000,000|
オールブロンズ:Cr.20,000,000
オールゴールド:Cr.100,000,000

*小ネタ [#zd90d7af]
-サーキットの立地上風向きが不安定であり、現実ではそれがマシンパフォーマンスに大きく影響する。
このため、セッティングを詰めすぎるとコンディションの僅かな変化でバランスが崩れてしまうことも。
--「昨日までは最高だったのに、どういうわけか今は全くグリップがない...」のような無線が、ここではよく聞かれる。
-レコードタイムは2019年にメルセデスの[[バルテリ・ボッタス>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%B9]]が記録した1:15.406。

**現実で開催される主なレース [#gb07bcbf]
-F1スペインGP
-F2シリーズ
-Moto GPシリーズ
-ドイツツーリングカー選手権
-スペインGT


----

IP:126.38.3.96 TIME:"2023-08-03 (木) 13:16:03" REFERER:"http://wikinavi.net/gran-turismo7/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/115.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS