分類 | 性能 |
---|
国籍/メーカー | アメリカ/シェルビー | PP | 449.86 | 総排気量 | 4,272cc | カテゴリー | その他/ホモロゲーションモデル | 最高出力 | 309PS/6,000rpm | 最大トルク | 45.4kgfm/4,000rpm | カータイプ | #ロードカー | 吸気型式 | NA | 駆動型式 | FR | 年式 | 1965 | 車両重量 | 1,270kg/58:42 | TM | 4速 | 入手方法 | セッティング他 |
---|
レジェンド | Cr.48,700,000(9,514km) | 制限 | --- | その他 | --- | 特記 | --- |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
Wimbledon White | Wimbledon White / Bodyside Stripes | ☆Wimbledon White / Racing Stripes | --- | --- |
|
- シェルビー・アメリカンの手によって1965年から1969年まで製造された、フォード マスタングのチューニングカー。
マスタングのホモロゲーションモデルであると共に、フォードの最上位・フラッグシップモデルという位置付けでもある。
- エンジンは289キュービックインチの、フォードウィンザーエンジンのハイパフォーマンスバージョンを搭載した。
このユニットはマスタングのオプション用エンジンをベースに、シェルビー・アメリカンが更なるチューンを施したもの。
通常エンジンよりも高回転であり、その最高出力は300馬力を超えるまでにチューニングされている。
- 本車は非常にスパルタンな設計で知られており、遮音材・制振材・ヒーター・パワステ等の快適装備は全て排除されている。
ディファレンシャルギアやサスペンションはレース用に変更されており、当時のレギュレーションの関係でリアシートも撤去。
重量配分等を考慮してバッテリーやスペアタイアの位置も変更し、更にはボンネットもFRPに素材転換する徹底ぶりであった。
- ここまで徹底したモディファイがなされていただけあって、マスタング GT350はレースシーンでは華々しい結果を残した。
しかし限界までレース志向に傾けた本車は極めて評判が悪く、66年式では一般ニーズにも答えられるよう快適性の向上が図られた。
足回りをデチューンして各レース用パーツをオプションに変更した他、エアコン・ラジオ・3速AT等もオプション装備として用意。
これらの変更・改良によって高い評価を得る事となり、68年よりカタログモデルに昇華するまでに至っている。
- しかし末期になるにつれて、シェルビー GT350/GT500の評価は徐々に低迷していく事になる。
フォード・モーターの主力が新モデルのMach 1とBOSSに移っていた他、レースシーンもTras-Amへと舵を切りつつあった。
不安定な社会情勢やエネルギー問題の浮上、マッスルカー市場の縮小等も加わり、本モデルは69年を最後に幕を閉じた。
シェルビー マスタングは、モダンマッスルカー路線が始まる2005年前後まで、長い眠りにつく事となる。
|