分類 | 性能 |
---|
国籍/メーカー | 日本/日産 | PP | 511.32 | 総排気量 | 2,568cc | カテゴリー | その他/スポーツカー | 最高出力 | 311PS/6,800rpm | 最大トルク | 39.9kgfm/4,500rpm | カータイプ | #ロードカー | 吸気型式 | TC | 駆動型式 | 4WD(--:--) | 年式 | 1994 | 車両重量 | 1,500kg/60:40 | TM | 5速 | 入手方法 | セッティング他 |
---|
ユーズド | Cr.17,870,000(18,057km) | 制限 | 前後駆動力配分の確認不可 | その他 | メニューブック No.18 はじめてのグランツーリスモ:達成率100%特典 | 特記 | GTカフェでの解説あり デフォルトでダウンフォースが存在(0:20固定) |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
☆Crystal White | Spark Silver Metallic | Gun Gray Metallic | Black Pearl | Red Pearl Metallic |
|
- ケンメリGT-Rの生産中止から16年後の1989年、同年に登場した8代目スカイラインを基に、スカイラインGT-Rが復活を果たした。
「レースでの勝利」を念頭に開発されたGT-Rらしく、強力なエンジンと高機能デバイスを用いたハイスペックマシンに仕上げられた。
- 搭載エンジンは専用設計の2.6L直6ツインターボの「RB26DETT」で、最高出力はZ32型フェアレディに続く280PSを達成した。
鋳鉄製ブロックの採用や各部の補強によって強度を高め、500~600PSというハードなチューンにも耐えうる構造となっている。
駆動系には「アテーサE-TS」と呼称される4WDシステムを搭載、1.5tと重い車体ながら当時としては非常に高い旋回性能を誇った。
これは通常はFR状態だが、Gセンサーや車輪速センサーからの信号によってフロントに自在に駆動力を配分できるシステムである。
ボディも専用のワイドボディが採用され、専用のフロントバンパーやリアウィング等を装備し、空力性能の向上に貢献している。
- 収録モデルは「Vスペック II」と呼ばれる、グループAの4連覇を記念して発売されたR32型GT-Rの最上級にして最終モデルである。
「Vスペック」登場時に認可が下りなかった245/45R17という幅広タイヤを装備し、本車の優れたコーナリング性能を更に高めている。
- 1993年、スカイラインは9代目となるR33型へとモデルチェンジを果たしたが、GT-RはR32型の生産が継続されていた。
それから2年後の1995年、ようやく新型スカイラインベースのR33型GT-Rが登場し、本車は6年間のモデルライフを終えた。
日本のスポーツカーの歴史を語る上で欠かせないモデルとなったR32型スカイラインGT-R。その総生産台数は43,934台にも上る。
|