概要 Edit

  • アメリカ市街地を舞台とするGTオリジナルコース。
    メインとなる三角形のオーバルコースの他、分岐してインフィールドに入るレイアウト2種が存在する。
  • 所在国がアメリカである事やオーバルコース、インフィールドという共通点から、過去シリーズで収録されていた
    インディアナポリス・モータースピードウェイ、デイトナ・インターナショナル・スピードウェイをイメージしたと思われる。
    似たような3ターン3ストレート型のオーバルトラックとしては「ポコノ・レースウェイ」が存在するが、そちらは2.5マイルオーバルなので、こちらのほうがサイズが小さいこととなる。

コース攻略 Edit

ブルームーン・ベイ・スピードウェイ Edit

&ref(): File not found: "ブルームーン・ベイ・スピードウェイ.png" at page "ブルームーン・ベイ・スピードウェイ";1.Turn 1
2.Turn2
3.Turn3
コース情報
分類オリジナルコース
所在国アメリカ
コース長3200m
ストレート長1060m
高低差0m
コーナー数3
ピットあり
天候変化なし
時間変化あり
備考---

メインとなる変形オーバルコース。
他のオーバルコースと同様のハイスピードコースなので、速度維持とドラフティングが肝となる。
ただ、1コーナーはRが若干きつめなので、脱出に注意しつつイン側を取るか、速度を維持するためアウト側を取るか、クルマに応じてライン取りを調整しよう。
また、3コーナーはバンクがあまりついてないため侵入にミスすると外に流れやすく壁に接触する危険が高い。直後のストレートにも響くので慎重に。

ブルームーン・ベイ・スピードウェイ・インフィールド A Edit

&ref(): File not found: "ブルームーン・ベイ・スピードウェイ・インA.png" at page "ブルームーン・ベイ・スピードウェイ";1.In
2.Turn 4
3.Turn 6
4.Turn 7,8
5.Out
コース情報
分類オリジナルコース
所在国アメリカ
コース長3350m
ストレート長890m
高低差0m
コーナー数10
ピットあり
天候変化なし
時間変化あり
備考---

オーバルコース第一コーナー後に分岐してインフィールドに入るコース。
第一コーナーはオーバルコースのそれを若干ショートカットするかたちとなっている。

ブルームーン・ベイ・スピードウェイ・インフィールド B Edit

&ref(): File not found: "ブルームーン・ベイ・スピードウェイ・インB.png" at page "ブルームーン・ベイ・スピードウェイ";1.In
2.Out
コース情報
分類オリジナルコース
所在国アメリカ
コース長2860m
ストレート長890m
高低差0m
コーナー数5
ピットあり
天候変化なし
時間変化あり
備考---

第一コーナー後に分岐してインフィールドに入るコース。
Aと同じく、第一コーナーはオーバルコースのそれを若干ショートカットするかたちとなっている。
また、インフィールドに入る地点はAより少し奥側になる。

使用されるレース Edit

シングルレース Edit

イベント使用レイアウト周回数1位報酬Cr.
アメリカン・FRチャレンジ 550?フルコース31,000,000
アメリカン・サンデーカップ 600?インフィールドA31,500,000

各レース詳細(レギュレーション含む)はリンク先参照

サーキットエクスペリエンス Edit

レイアウト使用車種区間ゴールド報酬合計
フルコースDBR GT1 '10?セクター1STARTからTurn 10'16.900600,000
セクター2Turn 2からFINISH0'26.200600,000
1ラップアタック0'45.4003,000,000
インフィールドAマスタング Gr.3セクター1STARTからTurn 5手前0'28.600600,000
セクター2Turn 4からTurn 80'23.400600,000
セクター3Turn 7からFINISH0'22.000600,000
1ラップアタック1'09.8003,000,000

 

小ネタ Edit




リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS