• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*概要 [#p9929016]
-九州地方の大分県日田市上津江町にある、西日本を代表する国際サーキット。オープンはバブル期の1990年。
-サーキットを運営する会社は「株式会社オートポリス」。
-数々のレースイベントが行われており、過去には全日本プロドリフト選手権(D1GP)や全日本F3選手権等が開催されていた。
-[[Wikipedia オートポリス>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9]]

*コース攻略 [#r20389d9]
**オートポリス インターナショナル レーシングコース [#Autopolis]
|&ref(#Autopolis.png,nolink);|&color(Red){1};.ホームストレート&br;&color(Red){2};.第1コーナー&br;&color(Red){3};.第3コーナー&br;&color(Red){4};.50R~日立Astemoコーナー&br;(第1ヘアピン)&br;&color(Red){5};.100R&br;&color(Red){6};.第2ヘアピン&br;ジェットコースターストレート&br;&color(Red){7};.60R~最終コーナー|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|4674m|
|~|~|~ストレート長|902m|
|~|~|~高低差|52m|
|~|~|~コーナー数|18|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|あり|
|~|~|~時間変化|あり|
|~|~|~備考|---|
902mのホームストレートに、30Rから200Rと様々なコーナーが揃い、全体的な高低差にも富んでいるテクニカルなコース。
タイヤ泣かせのコースとしても知られており、本作でもタイヤ摩耗設定があるレースではタイヤマネジメントが重要な要素となる。

#region(←セクション別攻略詳細を表示)

-''ホームストレート''(&color(Red){1};)
本コース最長のストレートであり、数少ないオーバーテイクポイントの一つ。
1コーナーの進入に備えて左側に寄りたいが、ピット出口が左側にあるため注意が必要。
ピット出口を過ぎるまでは左側を空けておき、出口を過ぎた後に左側に寄るのが安全。
またピットアウトの際は左側をキープすること。下手に動くと追突事故の原因となる。

-''第1コーナー''(&color(Red){2};)
形状自体は単純な直角右コーナーで、ライン取りも単純明快にアウトインアウト。
ただし進入する時点ではイン側の縁石が見えないため、タイミングが掴みにくい。
何度も走りこんで最適なタイミングを見つけよう。

-''第3コーナー''(&color(Red){3};)
短い全開区間を挟んだ後にある右コーナー。ここも形状自体はシンプルな直角コーナー。
直後に低速テクニカル区間があるため、立ち上がりはミドルラインを意識しよう。

-''50R~日立アステモコーナー''(&color(Red){4};)
中低速コーナーが続く区間。どのコーナーも出口で膨らみすぎないよう小さく回ることを意識しよう。
最後のヘアピンはステアリングを残したまま立ち上がることになるためアクセルワークが難しい。
道幅を一杯使うことよりはなるべく少ない舵角で立ち上がることを意識するとクリアしやすい。

-''100R''(&color(Red){5};)
左に大きく回り込む中速コーナー。上り坂であるため脱出速度がとても重要となる。
コーナー後半で正面に見えるマーシャルポストを過ぎたあたりで加速に入るイメージで。
イン側の縁石に片輪を乗せながら曲がるとクリアしやすいが、姿勢を乱しやすいので注意。

-''第2ヘアピン''(&color(Red){6};)
本コースで最も速度が落ちるコーナーであり、数少ないオーバーテイクポイントの一つ。
前半は上り、後半は下りとなっており、オーバーシュートや脱出時のスピンがよく見られる。
進入ではきっちり速度を落とし、脱出では慎重にアクセルを踏むようにしよう。
また無理に追い越しをかけると相手を巻き込んでオーバーシュートすることになりやすい。

-''60R~最終コーナー''(&color(Red){7};)
本コース最大のテクニカル区間であり、車の性能・ドライビング技術ともに差が出やすい区間。
次から次へとコーナーがやってくるため、次のコーナーを意識したライン取りを心がけよう。
勾配がきつく縁石も高いため、非常に姿勢を乱しやすい。ステア操作・ペダル操作共に重要となる。
どうしても上手く走れなければ、速い人のライン取りを見て研究してみるのもいいだろう。

#endregion
**オートポリス インターナショナル レーシングコース ショートカットコース [#Autopolis_Short]
|&ref(#Autopolis_Short.png,nolink);|&color(Red){1};.第1コーナー&br;&color(Red){2};.EKチェーンコーナー&br;&color(Red){3};.50R&br;&color(Red){4};.50R&br;&color(Red){5};.60R&br;&color(Red){6};.日立Astemoコーナー&br;(第1ヘアピン)&br;&color(Red){7};.100R&br;&color(Red){8};.100R&br;&color(Red){9};.250R&br;&color(Red){10};.ショートカットルート&br;&color(Red){11};.40R|>|~コース情報|
|~|~|~分類|リアルサーキット|
|~|~|~所在国|日本|
|~|~|~コース長|3022m|
|~|~|~ストレート長|---m|
|~|~|~高低差|52m|
|~|~|~コーナー数|11|
|~|~|~ピット|あり|
|~|~|~天候変化|あり|
|~|~|~時間変化|あり|
|~|~|~備考|---|
後半の30Rからショートカットしてホームストレートへ戻るレイアウト。
*使用されるレース [#s4ad8536]

**シングルレース [#gcd1fd36]
||CENTER:|CENTER:|RIGHT:|c
|イベント|使用レイアウト|周回数|CENTER:1位報酬Cr.|h
|[[ジャパニーズ・クラブマンカップ 550>レースイベント一覧:PP300~500#df095230]]|フルコース|3|2,000,000|
|[[ワールドツーリングカー 700>レースイベント一覧:PP600~700#y5e2e75c]]|~|10|13,000,000|
|[[ジャパニーズ・FRチャレンジ 450>レースイベント一覧:PP300~500#pf1ae3fb]]|~|2|2,300,000|
|[[スーパーフォーミュラ>レースイベント一覧:PP700~他#ne572eb8]]|~|15|20,000,000|
|[[ワールドツーリングカー 800>レースイベント一覧:PP700~他#y3c6d08c]]|~|10|16,000,000|
|[[ワールドツーリングカー 900>レースイベント一覧:PP700~他#g639c610]]|~|10|15,000,000|
|[[ジャパニーズ・FFチャレンジ 450>レースイベント一覧:PP300~500#t3ef2572]]|ショートカットコース|2|2,500,000|

各レース詳細(レギュレーション含む)はリンク先参照
**サーキットエクスペリエンス [#p29eed4b]

***フルコース [#n6cf4164]
使用車種:[[GT-R ニスモ GT500 '16]]
|||RIGHT:|RIGHT:|c
|>|区間|CENTER:ゴールド|CENTER:報酬合計|h
|セクター1|ホームストレートから240R|0'15.900|600,000|
|セクター2|240Rからジェットコースターストレート|0'45.600|600,000|
|セクター3|ジェットコースターストレートからホームストレート|0'40.200|600,000|
|>|1ラップアタック|1'38.500|3,000,000|
オールブロンズ:Cr.20,000,000
オールゴールド:Cr.100,000,000

*小ネタ [#d32c56f2]
-収録されている本コースは2014~2015年頃のものと思われる((熊本地震の被災で取り壊された建物が残っているため。))。

-レコードタイムは、野尻智紀が[[SF19>SF19 Super Formula / Honda '19]]を操って2020年に記録した1分24秒140。

-本コース限定のモブ車として、トヨタ・ハイエース(H200系)が駐車場などに置かれている。
ピット上には、初代前期と2代目後期のホンダ・ステップワゴンが駐車されている。

-本コースでは、コース外にアナグマの親子と思しき動物を観察することができる。
(コース後半の90R第12コーナーから80R第13コーナーにかけてのフェンス付近)
**現実で開催される主なレース [#vd504fc6]
-全日本ロードレース選手権
-全日本スーパーフォーミュラ選手権 (旧称 フォーミュラ・ニッポン)
-SUPER GT


----




リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS