• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//画面分割対戦の車両選択画面でカラバリ全種確認済み

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|イタリア/フェラーリ|PP|719.21|総排気量|3,967cc|
|国籍/メーカー|イタリア/フェラーリ|PP|703.91|総排気量|3,967cc|
|カテゴリー|その他/WSCC-GT Prototype|最高出力|455PS/7,900rpm|最大トルク|53.3kgfm/6,000rpm|
|カータイプ|#レーシングカー|吸気型式|NA|駆動型式|MR|
|年式|1967|車両重量|792kg/39:61|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|レジェンド|Cr.900,000,000(291km)|制限|>|>|ブレーキコントローラが未装着|
|その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり|
//-備考:

//#region(←カラーバリエーションを表示)
//|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
//|---|---|---|---|---|
//|---|---|---|---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
//#endregion
----
#ref(330P4.jpeg,nolink)

-↓走行時にスペアタイヤが搭載される

#ref(330P4-R.jpeg,nolink)
----
//車両解説
----
-フェラーリが1967年に、WSC(世界スポーツカー選手権)およびル・マン24時間レースに送り込んだレーシングカー。
前年のル・マンでフォード勢に惨敗したことを受け、330P3からエンジン・ミッション・ブレーキなどあらゆる箇所を改良した。

-迎えた1967年のル・マンではフェラーリ勢が4台の330P4と3台の412Pを、フォード勢が4台のMark IVと3台のMark IIBを用意。
決勝ではフォード勢が同士討ちやトラブルにより多数のリタイアを出したものの、ノートラブルで走りきったMark IV1号車が優勝。
330P4は2位と3位に入ったものの、絶対的な速さにおいてはMark IVの相手になっておらず、雪辱を晴らすことはできなかった。

-その後ル・マンのプロトタイプクラスは排気量に上限が設定されたため、フェラーリはル・マンにおけるワークス活動を一時終了。
これにより戦場のなくなった330P4は2台が350Pへと改装され、アメリカのCam-Amシリーズへと戦いの場を移すこととなった。

-流麗なボディデザインや戦績からフェラーリの中でも特に人気の高いマシンであり、数多くのレプリカが存在する。
その中には解体された330P4のパーツを一部流用したり、本物の330P4の図面を使用して製作された個体も確認されている。

//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----
----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS