• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//本ページの車両解説は整理・肉抜きが完了しています。現在編集の必要はありません。
//細かな誤字脱字の修正等を除き、車両解説の編集は遠慮してください。
//それでもなお車両解説の編集が必要な場合、運営スレにて意見を求めてください。

//画面分割対戦の車両選択画面でカラバリ全種確認済み

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|日本/トヨタ|PP|599.65|総排気量|1,998cc|
|カテゴリー|Gr.B/WRC-グループA|最高出力|303PS/4,800rpm|最大トルク|51.0kgfm/4,000rpm|
|カータイプ|#レーシングカー|吸気型式|TB|駆動型式|4WD(30:70)|
|年式|1995|車両重量|1,200kg/58:42|TM|6速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|レジェンド|Cr.25,000,000(1,205km)|制限|>|>|---|
|その他|---|特記|>|>|デフォルトでアンチラグシステムを使用可能|
//-備考:

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|☆Toyota Castrol Team|---|---|---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
#endregion
----
#ref(ST205RC.jpeg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)
----
-1993年の世界ラリー選手権において、トヨタにドライバーズ・マニファクチャラーズの両タイトルをもたらしたセリカ GT-FOUR ST185。
本車はそのトヨタが更なる勝利を目指すために、1994年に登場した[[セリカ GT-FOUR ST205>セリカ GT-FOUR (ST205) '94]]をベースに開発・投入したニューモデルである。

-本来のデビューは1994年の第8戦だったが、車両の開発が大きく難航し、結局第7戦からのテスト参戦として本シーズンを終える事となった。
95年から本格的に参戦するものの、足回りのセッティングと重い車体がチーム全体を悩ませ、勝利は第4戦のツール・ド・コルスのみに留まる。
更に同年のレギュレーション変更によるターボリストリクター規制の厳格化が、第7戦のカタルニアでのリストリクター違反に繋がってしまう。
これによりトヨタは、FIAに「1995年の全ポイントを剥奪」、更には「翌シーズンのWRC出場停止」という厳しい処分を下される事となった。

-僅か1シーズンでWRCから去る事となったこのST205だが、ツール・ド・コルスを駆け抜けた雄姿を目に焼き付けたファンは今なお多い。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----




リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS