• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|フランス/プジョー|PP|674.71|総排気量|1,775cc|
|カテゴリー|Gr.B/WRC-グループB|最高出力|455PS/8,000rpm|最大トルク|50.0kgfm/5,500rpm|
|カータイプ|#レーシングカー|吸気型式|TB|駆動型式|4WD(33:67)|
|年式|1986|車両重量|910kg/45:55|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|レジェンド|Cr.100,000,000(1,243km)|制限|>|>|---|
|その他|メニューブック No.37|特記|>|>|---|
//-備考:

//#region(←カラーバリエーションを表示)
//|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
//||||||
//||||---|---|
//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
//本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください
//#endregion
----
#ref(205t16e2.jpg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)

----
-狂気的な人気を誇ったグループB最後の2年間にて、ドライバーズ・マニュファクチャラーズの両タイトルを制した最強のラリーカー。 
収録モデルは進化型の「Evolution 2」であり、代表的なドライバーはユハ・カンクネン、ティモ・サロネン、ブルーノ・サビー等。
ライバルである「ランチア デルタS4」とほぼ一騎打ち状態の激戦を繰り広げ、見事両タイトルを制した。 

-ベースとなった205の面影を残してはいるものの、それはあくまで外観だけの話である。
ホモロゲーションモデルとのメカニズム的な共通点が一切存在しないモンスターマシンであり、実質プロトタイプレーシングカーと言える。
巨大なエアロパーツを装着し、エンジンは前年型から更にチューンして450PSにアップ、末期にはブースト圧を上げて540PSを絞り出した。
更に軽量化のため、車両後部の鋼管パイプフレーム+モノコック構造を完全なパイプフレーム構造に変更している。
そのコンパクトなボディからは想像もできないほどの凄まじいパワーと性能を持ち、悪路を弾丸のように走り回った。

-グループBは、見る者全てを熱狂の渦に巻き込む圧倒的な迫力を持っていたが、同時に数々の惨劇も生み出した。本車もその内の1台である。
1985年、ラウンド8のラリー・アルゼンチンにて、アリ・バタネン操る205T16E2が下り坂で猛スピードで横転し大破。
運悪くシートがシャーシから外れてしまい、ほぼシートベルトが意味をなさなくなり車の中で振り回されたバタネンは重傷を負ってしまう。
人間が制御しうる限界をマシンが超えてしまっていたがための事故だが、熱に浮かれた観客の支持もあり、何ら対策はされなかった。
結果、更なる惨劇が生まれる事になる。

----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS