• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
//本ページの車両解説は整理・肉抜きが完了しています。現在編集の必要はありません。
//細かな誤字脱字の修正等を除き、車両解説の編集は遠慮してください。
//それでもなお車両解説の編集が必要な場合、運営スレにて意見を求めてください。

|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):90|340|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|220|CENTER:BGCOLOR(#e0e6eb):70|180|c
|>|~分類|>|>|>|~性能|
|国籍/メーカー|日本/トヨタ|PP|466.86|総排気量|1,998cc|
|カテゴリー|その他/スポーツカー|最高出力|245PS/6,000rpm|最大トルク|31.0kgfm/4,000rpm|
|カータイプ|#ロードカー|吸気型式|TB|駆動型式|MR|
|年式|1997|車両重量|1,270kg/42:58|TM|5速|
|>|~入手方法|>|>|>|~セッティング他|
|ユーズド|Cr.5,740,000(46,852km)|制限|>|>|---|
|その他|---|特記|>|>|GTカフェでの解説あり&br;デフォルトでダウンフォースの調整が可能(0:20~60)|
//-備考:デフォルトでコンフォート・ソフトタイヤを装着

#region(←カラーバリエーションを表示)
|>|>|>|>|~カラーバリエーション|
|Super White II|Beige Mica Metallic|Black|Orange Mica Metallic|☆Super Red II|
|Dark Purple Mica|---|---|---|---|
本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、GT56Sのデータを暫定的に記載しています。
本作における本車両のカラーバリエーションが、必ずしもGT56Sのそれと同じとは限りません。ご了承ください。

//本作は中古車のカラーバリエーションを確認する方法がないため、現時点で判明しているカラーのみを載せています。
//記載されているカラーバリエーションの総数が、必ずしも正確なデータとは限りません。ご了承ください。
#endregion
----
#ref(.jpg,nolink)

//-↓---:---

//#ref(.jpg,nolink)
----
-1989年10月、国産初のミッドシップであるMR2は初のモデルチェンジを行い、SW20型となった。

-エンジンは2L直4の3S型。ターボモデル「GT」系に搭載される3S-GTE型は、高出力化の為に吸気ポートやバルブ等を強化。
ターボシステムも4つのシリンダーからの排気を二分して導入する「ツインエントリー・セラミックターボ」を開発し採用。
当時の他のターボエンジンと比べて鋭い反応を実現し、当時の2Lクラスではトップクラスの最高出力225PSを発生させた。

-SW20はモデルライフ中に4回のマイナーチェンジを受けており、I型~V型が存在する。
発売当初のI型ではエンジンパワーに対し足回りやブレーキが負けており、どのモデルも非常にピーキーな車両になっていた。
収録モデルは最終型のV型で、エアロパーツの変更、シャシーや足回りの強化・熟成により、そのピーキーさを大きく改善。
リアスポイラーも3段階調整式へと変更、トランク周辺の補強も行った事でリアの接地性やボディ剛性も更に向上している。

-SW20はレースに於いても活躍し、1996年後半~99年まで全日本GT選手権のGT300クラスに複数のチームから参戦していた。
1995年~97年にル・マンのGT1やBPRに参戦した「MC8R」も本車がベースだが、関連性は外装が一部共通する程度しかない。
----
//#region(派生モデルの解説)
//-書く場合はスラッシュを外してください
//#endregion
//----



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS