| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | ポルシェ/ドイツ | 総排気量 | 3600cc | 全長 | 4,430mm |  | カテゴリー1 | N400 | 最高出力 | 359PS/7,000rpm | 全幅 | 1,765mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 37.8kgfm/5,000rpm | 全高 | 1,270mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | RR | 車両重量 | 1,350kg |  | 年式 | 2001 | 吸気形式 | NA | TM | 6速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.14,000,000 | 制限 | --- |  | その他 | --- | 特記 | デフォルトでダウンフォースが存在(0:100固定) |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | ☆Biarritz White | Arctic Silver Metallic | Black | Rainforest Green Metallic | Iris Blue Metallic |  | Guards Red | Zanzibar Red | Speed Yellow | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- ポルシェの長年のフラッグシップである911の5代目、996型。
 
本モデルであるGT3はカップレース等のモータースポーツベースとして1400台限定の予定だったが、予想以上に好評だったため、500台ほど追加生産がかかり約1900台に。そして2002年のマイナーチェンジの後はカタログモデルに昇格した。 
収録は'01なので前期型の方。  
- 最大のトピックは、伝統の空冷エンジンを捨て、新世代の水冷エンジンを導入した事である。その中でもGT3とターボは特別に911GT1*1のクランクケースが流用されるほどのハイパフォーマンスモデルとなる。
  
- しかしながら、空冷エンジンを捨てたこと、そして直前に出た986ボクスターとの共通部品がやたらと多かった事、その関係で丸形ヘッドライトすら捨て去った事から批判が殺到。
 
その影響で、2001年に発売されたターボモデルと2002年以降の後期型ではヘッドライトの形状を変更。Type997からは再び丸目に戻る等、911の中でも不人気なモデルでもある。  
- 2008年に次期モデルとなる997?へフルモデルチェンジ。
  
 
| 
	+
 |   | 余談
 | 
- GTシリーズの生みの親、山内一典氏の愛車の一台でもある。
 
現在でも非常に良好な状態で所有されており、モデリングにはその車が使われた可能性が高い。  
- 上記の理由からか、グランツーリスモ3のディスク内には、本車の没データ
 が存在していた(通常の手段では入手不可能)。 
しかし当時はポルシェのライセンスを獲得できておらず、それからは没データとしても確認されていなかったが、2018年、本作のVer.1.28アップデートで17年ぶりにGTユーザーの前に姿を現した。 
本作で正式にポルシェのライセンスを獲得できたこともあり、本車の登場を待ち望んでいたファンも多数存在したため、アップデート情報が先行公開されたGTワールドツアー 2018 レッドブル・ハンガー7 で登場した際には多くのファンが沸いた。  
- 本車をベースにしたRUFのRGT
 が、前作GT6まで収録されていた。  
- 後期型には本モデルをベースに軽量化されたGT3RSもラインナップ。
  
- Type996にはGT2も登場した。ターボモデル*2をベースに、何を間違えたのか前輪への出力系統を取り外し、更には電子制御も一部取り去った過激を通り越した何かとなっている。
- あまりにも販売台数に対する事故率が高かったため、未亡人製造機とまで称されたほど。
 
  
  |   
 
    
    
   |