| 分類 | 性能 | 
|---|
 | メーカー/国籍 | フェラーリ/イタリア | 総排気量 | 4942cc | 全長 | 4,400mm |  | カテゴリー1 | N400 | 最高出力 | 359PS/7,000rpm | 全幅 | 1,830mm |  | カテゴリー2 | ノーマルカー/スーパーカー | 最大トルク | 45.9kgfm/4,500rpm | 全高 | 1,120mm |  | 内装 | あり | 駆動形式 | MR | 車両重量 | 1,400kg |  | 年式 | 1976 | 吸気形式 | NA | TM | 5速 |  | 入手方法 | セッティング他 | 
|---|
 | ディーラー | Cr.10,500,000 | 制限 | ダート走行不可 |  | その他 | --- | 特記 | ライトカバーのカラーが変更可能 |  
  
| 
	+
 |   | ←カラーバリエーションを表示
 | 
| カラーバリエーション | 
|---|
 | Bianco Polo Park | Giallo Dino | Giallo Senspe | Nuovo Giallo Fly | Verde Germoglio |  | Verde Medio | Verde Pino Met. | Azzurro Metalizzato | Azzurro Dino | Blu Montecarlo |  | Blu Dino | Blu Sera | Blu Scuro Dino | Rosso Rubino | ☆Rosso Chiaro |  | Rosso Dino | Marrone Dino Met. | Oro Charo | Grigio Ferro | Argento Auteuil Met. |  | Nero | --- | --- | --- | --- |  
  
 |   
 
 
- 365 GTB/4の後継車として登場した365GT4BBのマイナーチェンジモデルとして、1976年のパリ・サロンで発表された512 BB。
 
車名の「512 BB」は、5が排気量の約5000cc、12が搭載するV型12気筒エンジン、BBがベルリネッタ・ボクサーを表している。  
- 当時厳格化が進んでいた排ガス規制に対応しつつ、フェラーリのフラッグシップモデルらしい性能を維持させる為、排気量を拡大。
 
流麗なボディはフィオラバンティ氏とピニンファリーナの共同デザインで、低く構えたスタイルは空力性能に優れていたとされる。 
搭載するV12エンジンは最高出力360PSを発揮、最高速度の公称値はライバルのカウンタックを2km/h上回る302km/hとした。 
両車ともに実際の最高速度は約280km/hとされるが、スーパーカーブーム絶頂期にあった当時の日本では絶大な人気を誇った。  
- 1981年には排ガス規制に対応するべくインジェクション等を採用した512BBiにマイナーチェンジし、1984年に生産終了。
 
512BBシリーズの生産台数は合わせて2000台前後と後継車種のテスタロッサと比べ少なく、現在では希少車となっている。  
 
| 
	+
 |   | 余談
 | 
- 前作GT6まではウインカーレンズがアンバーだったが、本作ではクリアレンズになっている。
 
しかし、リバリーエディターにてライトカバーの項目を選択することで、前作までと同様アンバーレンズにすることができる。
- イタリア本国などではクリアウインカーが採用されていたが、イギリス、フランス、ドイツなどでは現地の法規に合わせ、アンバーのウインカーレンズが使われていたようである。
 
- 本車はGr.Nのクルマの中では唯一ライトカバーが換装可能なクルマである。
 
  
  |   
 
| 
	+
 |   | 512BBによるレース活動
 | 
- 512BBは500馬力以上のチューニングを施され、「512 BB LM」としてサーキットに現れた。
 
末期には車両前後をパイプフレーム化するまでモディファイされたが時のレースシーンはポルシェ935の独壇場であり、車重/馬力共に劣る本車に勝ち目は無かった。 
当時のフェラーリワークスはF1を優先していたため、GTカーレースはプライベーターの手に委ねられていた事も影響していると思われる。 
ル・マン24時間耐久レースにおける512BBLMの最高位は、1981年のシャルル・ポッジ・チームによる5位。
 
  |   
 
    
    
   |