分類 | 性能 |
---|
メーカー/国籍 | 日産/日本 | 総排気量 | 2568cc | 全長 | 4,600mm |
カテゴリー1 | N300 | 最高出力 | 341PS/7,500rpm | 全幅 | 1,785mm |
カテゴリー2 | ノーマルカー/スポーツカー | 最大トルク | 47,8kgfm/4,500rpm | 全高 | 1,360mm |
内装 | あり | 駆動形式 | 4WD | 車両重量 | 1,560kg |
年式 | 2002 | 吸気形式 | TB | TM | 6速 |
入手方法 | セッティング他 |
---|
ディーラー | Cr.6,100,000 | 制限 | --- |
その他 | --- | 特記 | デフォルトでダウンフォースの調整が可能(0:30~80) |
+
| | ←カラーバリエーションを表示
|
カラーバリエーション |
---|
Millennium Jade (M) | ☆Bay Side Blue (M) | White Pearl (3P) | White | Sparkling Silver (M) | Black Pearl | --- | --- | --- | --- |
|
#ref(): File not found: ".jpg" at page "スカイライン GT-R V・spec II Nur (R34) '02"
- 10代目スカイラインであるR34型が発売された翌年の1999年、BNR34型スカイラインGT-Rがデビューした。
先代はBNR32に比べて性能は向上したものの車体の大型化が不評を買った事から、R34ではボディサイズを絞り込み車体の剛性が高められた。
ただ、ボディサイズが絞られた割に車重が50kg程度増えてしまっているが、これは衝突基準の改正に合わせたため。
元々この対策で100kg程度割増となっていたらしく、当時のユーザーからは「たった50kg増で済んだ」という評価となっている。
- BNR34ではRB26DETT型エンジンの最高出力は280psのままながら改良を加えた事で、最大トルクは40.00kgfmの大台に達した。
無理やり280psに絞り込んでいるという表現が一番正しく、ノーマル状態でも慣らし後ダイナモに乗せるだけで300ps近い馬力を発揮。
給排気系の封印を解き放つとノーマルタービンのまま500psに達するレベルであった。
- 組み合わせられるトランスミッションは、スカイライン初となるゲドラグ製6速MTを採用、様々なシチュエーションへの適応能力強化が図られた。
許容馬力は先に搭載されていたトヨタ スープラ同様800ps程度とされている。
本体価格は確かに高いが、6MT化による日常への使いやすさもありNISMOから「ゲドラグコンバージョンキット」という形でR32、R33へのスワッププログラムが提供されていた。
- ブレーキ冷却を意識したエアロパーツに加えて可変リアスポイラーも装備され、加えてVスペックにおいては量産車初となるカーボン製リアディフューザーも採用された。
内装についても、マルチファンクションディスプレイが標準採用された他、R32型で採用され、あまりの完成度の高さからR33型に進化した際にも殆ど手が加えられなかったシートにさえも手が入り、サイドサポート部が拡大された。
2000年に追加されたVスペック IIにおいては、更にNACAダクトを備えたカーボン製ボンネットまで与えられた。
- ところが、2001年にR34型スカイラインが僅か3年で次期モデルにバトンタッチとなった後も、BNR34型のみ継続生産されていたが、翌2002年8月に施行された平成12年排出ガス規制により、BNR34型の生産終了も決定した。
この02年8月には排ガス規制に適合できなかった国産車が続々と生産終了・モデル廃止に追い込まれている。日産車ではシルビアも同様の道を辿った。
かつてのケンメリGT-R同様、排ガス規制は、またもGT-Rの行く手を阻んだのである。
日産は既に次期GT-Rに関連するコンセプトカーを発表していて、その後再びGT-Rの名が復活することになるが、それは5年後の事となった。
- 収録モデルは、Mスペック Nurと共にBNR34型最終モデルの一つとして発表された"Vスペック II Nur"と呼ばれたモデルで、第2世代GT-R開発に多大な影響を与えたニュルブルクリンクの名を冠し、N1仕様のRB26DETT型エンジンを搭載する。
1グレード300台限定で発売される予定だったが、注文が殺到したために最終的には全グレード合計1000台まで増産され、それでも即日完売するという驚くべき人気ぶりを見せた。