分類 | 性能 |
---|
メーカー/国籍 | 日産/日本 | 総排気量 | 3496cc | 全長 | 4,800mm | カテゴリー1 | Gr.1 | 最高出力 | 952PS/7,500rpm | 全幅 | 1,990mm | カテゴリー2 | プロトタイプレーシングカー/FIA-グループC2 | 最大トルク | 95.2kgfm/5,500rpm | 全高 | 1,100mm | 内装 | あり | 駆動形式 | MR | 車両重量 | 900kg | 年式 | 1992 | 吸気形式 | TB | TM | 5速 | 入手方法 | セッティング他 |
---|
ディーラー | Cr.100,000,000 | 制限 | --- | その他 | --- | 特記 | --- |
- 全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権用に製作された、日産のグループCカー「R91CP」の1992年モデル。
基本構造はR91CPの発展型であり、エンジンはR89Cから継続採用されているVRH35Z型3.5L V8ツインターボを改良して搭載。
これに組み合わせれるトランスミッションも、R91CPより採用されているヒューランド社製5速VGCを改良したものである。
外観上の差異は少なく、フロントフェンダー上部のエアアウトレットが、ルーバー状から開閉するフラップ状になった程度。
- 燃費規定のグループC2として、日本メーカーによって製造されたマシンの中では事実上最強の性能を誇った。
その戦績は1992年のJSPC全6戦、及び1993年に開催された鈴鹿1000kmの計7戦全てで優勝(クラス優勝2戦を含む)を果たしている。
このカテゴリーは国際的には1990年に終了しており、1992年シーズン用のマシンを製作したメーカーは日産だけであった。
+
| | 余談
|
- 1992年のシリーズでは、JSPC最後の年という事もあり、どこまで予選用エンジンの馬力を上げられるかという挑戦が行われた。
それまでは1000馬力程度の出力で予選を行っていたところを、その時は何と推定1200PS以上の大出力で予選を行ったと言われている。
- 富士スピードウェイにてこのエンジンで予選を行った際、通常のタイヤではなく、予選用の超ハイグリップな「Qタイヤ」を装着した。
しかしそのQタイヤですら、最終コーナーで5速にギアを入れた状態でもブラックマークが付くほどホイールスピンを起こしていたという。
そんなエンジンがどんなパワーを発揮していたかというと、1.5kmしか無いはずのFSWの1コーナー進入時に400km/hをマークしていたとか。
- 後年、R92CPの予選ドライバーを務めた星野一義氏及び長谷見昌弘氏は、共に予選仕様のパフォーマンスが過激すぎて身の危険を感じたと証言している。
毎レースの予選終了後に両名が顔を合わせ、「お互い無事でよかった」と安堵し、グループC消滅の際は「もうこれで死ななくて済む」と安堵したという。
また決勝用のローブースト設定でも非常にトルクフルで、両氏共に「5Lくらいの排気量があるような錯覚を覚えた」とも話している。
|
|