概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クリックで開きます |
不要なら消してください
バーバラ モジュラー:ロックオン距離アップ(中)、CRTダメ倍率アップ(特大)、マガジンダウン(大)
怯み、装弾数、携行弾数は変化なし
バーバラでも射程がLv2で伸びるものと伸びないものがある(射程関連のモジュラーは付いてないのを確認)
| Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 威力 | 398 | 546 | 644 | 792 | 842 | 891 | 940 | 990 | 1039 | ? |
| 射程 | 18 | 19 | 19 | 20 | 20 | 21 | 21 | 21 | 21 | ? |
| Lv | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 分 | 10 | 13 | 16 | 19 | 22 | 25 | 28 | 31 | 34 |
※改修時間も改修するレベルで同様に増加する(22~34分、Lv10からも34分)
おそらく強化素材はカテゴリーごとに同じもの
カテゴリーは主に以下に分類され、それぞれ簡易系素材が違う
| カテゴリー | 簡易素材 |
| 個人携行火器 | 狙撃型 |
| 多目的火器 | 輸送型 |
| 分隊支援火器 | 装甲型 |
| 小剣 | 近接型 |
| 大剣 | 装甲型 |
| 槍 | 機動型 |
改修素材はカテゴリー内でも異なるものがある模様
また、改修する際のレベルで改修素材が変わる?
| 武器 | 改修素材 | |
| 個人携行火器 | ||
| 多目的火器 | AAW、ナンブ | |
| ブラスター | ||
| 分隊支援火器 | ||
| 小剣 | ファルケ、隼影 | 肩部強化装甲:武装用×5 |
| 大剣 | ||
| 槍 | ||
炎、Will'O派生は現状戦えない敵からの素材が必要で、Lv7までしか作れない模様
例外あれば情報提供お願いします
| 種類 | Lv | 素材 |
| 派生前 | 2 | 発動機:簡易○○甲型×5 |
| 3 | 装甲:簡易○○甲型×5、人工筋繊維:共通甲型×3 | |
| 4 | 発動機:簡易○○乙型×5、マニュピレータ:汎用甲型×3 | |
| 5 | 装甲:簡易○○乙型×5、腕部強化繊維:汎用乙型×3、強化繊維:弐脚乙型×3 | |
| 6 | 発動機:簡易○○丙型×5、腕部強化繊維:汎用丙型×3、強化繊維:弐脚乙型×3 | |
| 7 | 装甲:簡易○○丙型×5、腕部強化繊維:汎用丙型×3、強化繊維:弐脚丙型×3、複合センサー:汎用乙型×2 | |
| 8 | 装甲:簡易○○丁型×5、マニュピレータ:汎用丙型×3、強化繊維:弐脚丙型×3、人工発電機:汎用丙型×2 | |
| 9 | 装甲:簡易○○丁型×5、マニュピレータ:汎用丁型×3、強化繊維:弐脚丁型×3、Will'O繊維:汎用丁型×2、廃ケーブル:高精度×1 | |
| 10 | Will'O槽:簡易○○丁型×5、Will'Oエンジン:輸送丁型×3、人工ダンパー:弐脚丁型×3、人工発電機:輸送丁型×2、ウィルオナイト:中純度×1 | |
| 怯み派生 | 1 | (武器別の改修素材)、人工中枢ユニット:共通乙型×3、耐熱コーティング:汎用甲型×1 |
| 2 | Will'O槽:簡易○○甲型×3、人工筋繊維:共通甲型×5、Will'Oエンジン:汎用甲型×1 | |
| 3 | Will'O槽:簡易○○乙型×3、人工発電機:汎用甲型×5、頭部装甲:汎用甲型×1 | |
| 4 | Will'O槽:簡易○○丙型×3、Will'O繊維:汎用乙型×5、人工発電機:汎用乙型×2、耐熱表面硬化装甲:汎用甲型×1 | |
| 5 | Will'O槽:簡易○○丁型×3、腕部強化繊維:汎用丙型×5、Will'O繊維:汎用丙型×2、Will'Oエンジン:汎用丙型×1、人工ダンパー:弐脚丙型×1 | |
| 6 | 強化外骨格:汎用丁型×3、腕部強化繊維:汎用丁型×3、Will'Oエンジン:汎用丁型×3、人工中枢ユニット:RR甲型×3、三次元複合センサ:RR甲型×1 | |
| 7 | 人工筋繊維:RR甲型×3、腕部強化繊維:RR甲型×3、脚部強化繊維:RR甲型×3、人工発電機:RR甲型×1、腕部強化繊維:RR乙型×3 | |
| 8 | 脚部強化繊維:RR乙型×3、人工中枢ユニット:RR乙型×3、Will'O繊維:RR乙型×3、強化マニュピレータ:RR乙型×1、廃ケーブル:超精度×1 | |
| 9 | 頭部強化繊維:RR乙型×3、掌部強化繊維:RR乙型×3、強化ダンパー:RR乙型×1、人工発電機:RR乙型×1、合成グラファイト:超純度×1 | |
| 10 | 強化外骨格:RR乙型×5、Will'Oエンジン:RR乙型×1、意思伝達回路:RR乙型×1、超電導廃コイル:超精度×1、CNT補強材:高硬度×1 | |
| 炎派生 | 1 | (武器別の改修素材)、Will'O磁性流体:D型Ⅰ×3、Will'O繊維:D型低濃度×1 |
| 2 | Will'O槽:簡易○○甲型×3、翼状外骨格:D型低硬度×3、Will'O繊維:D型低濃度×1 | |
| 3 | Will'O槽:簡易○○乙型×3、鉤爪ユニット:D型Ⅰ×3、Will'O磁性流体:D型Ⅰ×1 | |
| 4 | Will'O槽:簡易○○丙型×3、バーニア:D型低推力×3、静電モーター:D型低出力×2、合成皮膜:D型低密度×1 | |
| 5 | Will'O槽:簡易○○丁型×3、Will'O合金:D型低濃度×3、ダンパー:D型低制動×2、強化外骨格:D型低硬度×1、Will'Oリアクター:D型Ⅰ×1 | |
| 6 | Will'O磁性流体:D型Ⅱ×3、鉤爪ユニット:D型Ⅱ×3、バーニア:D型中推力×3、Will'O合金:D型中濃度×1、修復モジュール:D型Ⅱ×1 | |
| 7 | 翼状外骨格:D型中硬度×3、静電モーター:D型中出力×3、Will'O繊維:D型中濃度×1、強化外骨格:D型中硬度×1、合成皮膜:D型中密度×1 | |
| 8 | Will'O磁性流体:αD型Ⅰ×3 、鉤爪ユニット:aD型Ⅰ×3、静電モーター:αD型低出力×3、ダンパー:αD型低制動×1、Will'Oリアクター:αD型Ⅰ×1 | |
| 9 | ||
| 10 | ||
| 氷派生 | 1 | (武器別の改修素材)、強化外骨格:S型低硬度×3、ブースタ:S型低性能×1 |
| 2 | Will'O槽:簡易○○甲型×3、強化外骨格:S型低硬度×9、マニュピレータ:S型低精度×1 | |
| 3 | Will'O槽:簡易○○乙型×3、ブースタ:S型低性能×6、Will'O槽:S型低濃度×1 | |
| 4 | Will'O槽:簡易○○丙型×3、Will'O磁性体:S型Ⅰ×3、Will'Oエンジン:S型Ⅰ×2、圧縮タービン:S型Ⅰ×1 | |
| 5 | Will'O槽:簡易○○丁型×3、強化装甲:S型低硬度×3、中央集積回路:S型低性能×2、炭素鋼:S型低純度×1、Will'Oキャパシタ:S型Ⅰ×1 | |
| 6 | Will'O磁性流体:S型Ⅱ×3、ブースタ:S型中性能×3、強化外骨格:S型中硬度×3、Will'Oエンジン:S型Ⅱ×1、中央集積回路:S型中性能×1 | |
| 7 | マニュピレータ:S型中精度×3、Will'O繊維:S型中濃度×2、炭素鋼:S型中純度×1、圧縮タービン:S型Ⅱ×1、強化装甲:S型中硬度×1 | |
| 8 | マニュピレータ:αS型低精度×3、ブースタ:αS型低性能×3、Will'O磁性流体:αS型Ⅰ×3、炭素鋼:αS型低純度×1、Will'O装甲:αS型低硬度×1 | |
| 9 | マニュピレータ:αS型中精度×3、ブースタ:αS型中性能×3、Will'O骨格:αS型中硬度×3、Will'Oエンジン:αS型Ⅱ×1、Will'Oキャパシタ:αS型Ⅰ×1 | |
| 10 | Will'O繊維:αS型中濃度×3、炭素鋼:αS型中硬度×2、Will'O装甲:αS型中硬度×2、Will'Oキャパシタ:αS型Ⅱ×1、三次元複合センサ:αS型中感度×1 | |
| 雷派生 | 1 | (武器別の改修素材)、EXマニホールド:T型Ⅰ×3、翼状外骨格:T型低硬度×1 |
| 2 | Will'O槽:簡易○○甲型×3、EXマニホールド:T型Ⅰ×3、鉤爪ユニット:T型Ⅰ×1 | |
| 3 | Will'O槽:簡易○○乙型×3、翼状外骨格:T型低硬度×3、筋繊維:T型低伸縮×1 | |
| 4 | Will'O槽:簡易○○丙型×3、アームドギア:T型低出力×3、Will'O磁性流体:T型Ⅰ×2、背部ウィング:T型低硬度×1 | |
| 5 | Will'O槽:簡易○○丁型×3、ヘッドギア:T型低硬度×3、天然組織:T型低密度×2、複合センサ:T型低感度×1、ダンパー:T型低制動×1 | |
| 6 | 翼状外骨格:T型中硬度×3、EXマニホールド:T型Ⅱ×3、鉤爪ユニット:T型Ⅱ×3、ポリマー:T型Ⅱ×1、ダンパー:T型中制動×1 | |
| 7 | Will'O磁性流体:T型Ⅱ×3、筋繊維:T型中伸縮×3、アームドギア:T型中出力×3、複合センサ:T型中感度×1、天然組織:T型中密度:×1 | |
| 8 | 強化ヘッドギア:αT型低硬度×3、Will'O磁性流体:αT型Ⅰ×3、筋繊維 : αT型低伸縮×3、修復モジュール:αT型Ⅰ×1、三次元複合センサ:αT型低感度×1 | |
| 9 | 強化アームドギア:αT型中出力×3、筋繊維 : αT型中伸縮×3、翼状強化外骨格:αT型中硬度×3、Will'O繊維:αT型中濃度×1、背部ウィング:αT型中高度×1 | |
| 10 | 強化ヘッドギア:αT型中硬度×3、ダンパー:αT型中制動×2、三次元複合センサ:αT型中感度×2、ポリマー:αT型Ⅱ×2、天然組織:αT型中密度×1 | |
| Will'O派生 | 1 | (武器別の改修素材)、荊状金属合板:C型低硬度×3、特殊装甲:C型低硬度×1 |
| 2 | Will'O槽:簡易○○甲型×3、荊状金属合板:C型低硬度×5、特殊装甲:C型低硬度×1 | |
| 3 | Will'O槽:簡易○○乙型×3、特殊CNT:C型低濃度×3、Will'Oフレーム:C型Ⅰ×1 | |
| 4 | Will'O槽:簡易○○丙型×3、圧縮タービン:C型Ⅰ×3、Will'O合金:C型低硬度×2、ラジエータ:C型低効率×1 | |
| 5 | Will'O槽:簡易○○丁型×3、荊状金属合板:C型低硬度×3、サーボモータ:C型低精度×2、ジェネレータ:C型低出力×1、Will'O磁性流体:C型Ⅰ×1 | |
| 6 | Will'Oフレーム:C型Ⅱ×5、特殊CNT:C型中濃度×3、荊状金属合板:C型中硬度×7、特殊装甲:C型中硬度×3、Will'O合金:C型中硬度×1 | |
| 7 | ||
| 8 | 荊状金属合板:αC型低硬度×5、修復モジュール:αC型Ⅰ×、高級潤滑剤:αC型低純度×、強化装甲:αC型低硬度×、凝縮タービン:αC型Ⅰ× | |
| 9 | ||
| 10 |
モジュラーなしの値、微小誤差があるかも
※初期値を改良による成長タイプの上限まで"補正済み"の強化改修済武器のLv10での威力です。ご報告の際はその点ご留意下さるようお願いします。※
| 名称 | 晩成型 | 変則型 | 標準型 | 早熟型 |
| EZ-カッツェ Ⅰ | 1196 | |||
| アリサカ Mk.1 | 1365 | |||
| バーバラ's・イージーギア | 1930 | 1527 | ||
| SR-42/LA | 2820 | |||
| AR-7/L | 2055 | |||
| パルサー | 1310 | |||
| AAW-M2 | 7440 | |||
| EZ-ナースホルン Ⅲ | 3380 | |||
| EZ-イーゲル Ⅳ | 2620 | |||
| ブラスター | 3180 | |||
| 炎龍 | 3840 | |||
| ナンブ Mk.25 | 2380 | |||
| MG-M7 | 2042 | |||
| EZ-ヴォルフ Ⅰ ausf.F | 1820 | 1710 | ||
| ファランクス | 2160 | |||
| 牙龍 | 5840 | |||
| エゼルリング | 2720 | |||
| ムラサメ Mk.9 | 1150 | |||
| EZ-ファルケ Ⅱ | 1250 | |||
| 隼影 | 1224 | |||
| ハッピーチョッパー | 1144 | |||
| クリス | 814 | |||
| ダマスカスナイフ | 1426 | |||
| TB-32/H | 1830 | 1427 | ||
| 残影 | 1604 | |||
| ミマース | 2045 | |||
| カンナギ Mk.5 | 1640 | |||
| テブテジュ | 1046 | |||
| カリバーン | 1882 | |||
| L-6E1 | 1480 | |||
| エクソダス | 1610 | |||
| グラティオン | 1722 | |||
| 影月 | 1296 | |||
| ロンギヌス | 944 | |||
| ヒュウガ Mk.2 | 1515 |
一見して複雑なシステムにより混乱されるプレイヤーがとても多いので、参考程度に武器の強化・改良や選定に関する指南を要点をまとめさせていただきます。
また、武器の選定と改良の法則に関して闇雲に質問を投下される前に、よろしければ本ページ内の「成長タイプ」と「境界値一覧」及び改良ページ内の「威力の上昇」に関してご一読されることをお勧めいたします。
本項は、第8コードであることを前提に書かせていただくものとします。
・強化する武器の選定基準
改良によって修正できない2つの要素、「希少度」「成長タイプ」をまず参照する。
最終的に高い威力を得る晩成型は上記境界値を基準に選べば良いが、小数点以下もカウントされる可能性が指摘されているため、補正値の修正を行うことを前提に成長タイプだけ分かれば良い。
・素材にする武器の選定基準
まず武器の補正を最大にするためにサイモン武器か、それを使いたくない場合「生産時に表示される最も高い威力」のLv.1武器を準備する(モジュラーで変化していないことも確認する)。
先述した通り晩成型の場合小数点以下の端数が存在すれば見落とす可能性があるためである(クリスなど威力の振れ幅が小さい武器は、晩成型で一見して最大に見えてもAAWなど振れ幅が大きい武器の早熟型の改良に使うと威力が最大値ではなく1756などになったりする場合がある)。
モジュラー用の武器は失敗した時も含めて複数、最大値補正に使う武器は1つあれば良い。早熟型でも最大値の武器が生産で得られた時は間違えて最大値の武器どうしで改良してしまわないよう鍵でもかけておこう。
属性振りは改良のページにも書いてあるがザッカーでLv5の武器を買って育てたい属性に強化改修するといい。
その際、改良したい武器が強化改修前だと属性値はモジュラーを除いて合計50までしか上がらない点には注意すること。
・改良の優先順位
属性≧武器の最大値補正>モジュラーとなる。
最大値補正用の武器が上げる予定の属性か炎・氷・雷のいずれかの場合は最初に改良で最大値補正を行ってしまおう。
先述した通り、晩成型最大値は小数点以下の数字のせいで「最大値でない」可能性があるので、一見して最大値でも必ずやっておくこと。
長くなったが手順をザックリ要約すると
1.希少度8の晩成型武器生産or入手
2.最大威力の武器による改良(素材武器の属性値次第では3を優先)
3.強化改修・属性値調整
4.モジュラーを選定
※小ネタのページの「武器生産、改良」を参考にすれば、再起動分に手間がかかってしまうが、
実質1,2はそれぞれ一回分で済むため時間を短縮する市民などの消耗を軽減できる。
となる。強化は上記のことが正しく行われていれば本ページで報告されている最大威力に到達するためどのタイミングでも構わない。
モジュラーの選定に関しては改良のページを参照のこと。
最後に、最強武器(最大強化+モジュラーすべてが大や特大の青のみなど)を作ろうとすると途方も無い時間と運が必要なため、ある程度は妥協したほうが精神衛生上良い。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照