個人携行火器 Edit

タイプ Edit

怯みダメージ[%]射撃方式スコープタイプズーム倍率HS倍率対人アクション
EZ-カッツェ l-フルオートなし1.71.2なし
SR-42/LA150セミオートスコープ3.02.5のぞけり(小)
アリサカ Mk.1-3点バーストスコープ2.21.7なし
バーバラ's・イージーギア115フルオートなし1.41.3なし
パルサー-フルオートなし1.61.5なし
EZ-クラレ カッツェ Ⅰ-フルオートなし1.71.2なし
アリサカ=ニュワース Mk.3-3点バーストスコープ2.21.7なし
AR-7/L50セミオートスコープ2.01.1のぞけり(大)

特徴 Edit

個人が携行しやすい比較的コンパクトで取り回しの良い火器類。対人戦闘に向く。連射が可能なものは移動しながらの攻撃に、より適している。スコープ付きライフルタイプは遠距離からの精密な狙撃に向いている。

サブマシンガンやライフルなどの小型の武器が多く、銃火器の中では最も扱いやすい部類に入る。

装備中の移動速度が速く、銃火器の中では個人携行火器のみ壁やアブダクターなどに張り付いた状態での攻撃が可能。

初心者から上級者まで幅広くオススメできる武器カテゴリといえる。

小型武器ゆえに武器の威力は控えめなものが多く、基本的には高い機動力とヘッドショット倍率を活かした対人戦や小型の敵の掃討に向いている。

銃器であるため大型アブダクターに対してはダメージ減少補正がかかり不利ではあるが、

張り付きからの接射や、追加兵装の破壊を目的とした攻撃ならば、戦闘に貢献することは十分可能である。

対人戦・対アブダクター戦のどちらでも、動きながらのエイミングが出来るようになると、このカテゴリは真価を発揮する。

武器ごとの特色に精通し扱いに熟達すれば、小型・咎人殲滅(カッツェ、アリサカ、パルサー)、狙撃(パルサー、SR‐42)、接射の圧倒的火力による対大型(バーバラ)等、多様な役割を担う事が出来るようになる。

EZ-カッツェ Ⅰ Edit

Eisen und Zwolf製の短機関銃。フルオートで癖がなく扱いやすいため幅広く使用されている。
敵頭部に命中させれば大ダメージを与えることができる。

サブマシンガン。低反動かつ装弾数が多いため扱いやすい。

撃ちっぱなしだと精度が落ちて意外と当たらないため、適度に連射を切って精度を戻すこと。

対人・対小型に対しては十分な火力と弾幕による当てやすさ、継戦能力の高さで優秀。

大型相手では火力が低い上に怯みもとれないため得意とは言えない。

連射速度モジュラーの恩恵が大きく、大と特大を付けることで時間あたりの火力は大きく向上する。

余談だが基本ボランティア2-4で継戦力を消費せずクリアするとレベル1のコウシン派生武器クラレが貰える。

ゲーム序盤に手に入る武器としては威力が高いため、火力が乏しいゲーム序盤に条件を達成するのは簡単ではないが狙ってみてもいいかもしれない。
生産時の威力160~228スコープタイプなし
怯みダメージ(%)-ズーム倍率1.7
装弾数82~86ヘッドショット倍率1.2
携行可能弾数(マガジン数)410~430(5)弾薬補給率(%)50
有効射程距離(m)20対人アクションなし
射撃方式フルオート備考-
変動率(改修後)±0%(±10%)特攻-

派生 Edit

  • 強化改修
    EZ-カッツェ II ausf.G怯み+25
    EZ-クラレ カッツェ I雷+30
    EZ-フォアフスK I氷+30
    EZ-ファング カッツェI炎+30
    EZ-バトラーK IWill'O+30

アリサカ Mk.1 Edit

MASTER×PEACE製の自動小銃。セミオートの三点バースト式。光学照準器が装着されており中距離での戦闘に向いている。
敵頭部に命中させれば、大ダメージを与えることができる。

アサルトライフル。中距離戦向けの射程とスコープ倍率に加え、比較的高いHS倍率を持つ。

3点バースト仕様になっているため、撃ち続けるには自力で射撃ボタンを連打する必要があるが、最速で連射するにはある間隔で一回ずつテンポよく押さなくてはならず、コツを掴むにはそれなりの練習が必要。

リコイルで銃口が少しずつ上がってしまうが敵に荊を接続して撃てばリコイルは発生しなくなる。

また、張り付きからの接射でもリコイルが発生しなくなるのでこちらも有効。

初期状態では射撃レートの高さ故に早めに弾を使い切ってしまうが、強化やモジュラー付加によって十分改善できる。

これらの問題はNPCには無関係なため、アクセサリに持たせてみるのも良いだろう。

大型相手には火力不足、人相手には精度の高さからくるサイトの小ささ・三点バーストゆえの弾幕の薄さからエイム力を要求されるなど、敵が持つと鬱陶しいが自分で使うと扱いが難しい武器の典型。

長い射程と高い発射レートを生かして高精度なヘッドショットを食らわせてくるため、複数人の射線が通る場所に迂闊に踏み込むと一気に削られるので注意。
生産時の威力194~270スコープタイプスコープ
怯みダメージ(%)-ズーム倍率2.2
装弾数49~51ヘッドショット倍率1.7
携行可能弾数(マガジン数)245~255(5)弾薬補給率(%)50
有効射程距離(m)40~41対人アクションなし
射撃方式3点バースト備考-
変動率(改修後)±0%(±15%)特攻-
  • 強化改修
    派生先名備考
    アリサカ Mk.2怯み+25
    アリサカ=ニュワース Mk.3雷+30
    アリサカ=シュナイア Mk.6氷+30
    アリサカ=オルドマン Mk.4炎+30
    アリサカ=カジンスキ Mk.5Will'O+30

バーバラ's・イージーギア Edit

HandMate製の短機関銃。ガス圧で、複数の鉄針を同時に撃ち出す。威力は大きいが命中精度に難あり。そのため、近距離での戦闘に向いている。

このゲームでの分類はサブマシンガンだが、実態としてはショットガンのポジションにあたる武器。初期装弾数5、威力308〜407。

非常に高い射撃レートによって1マガジンを実質1射で吐き出す圧倒的な瞬間火力を持ち、携行弾数も少なくない。

そのため対アブダクター、対咎人ともに優秀で、部位破壊にも向いている。

性質上一回の射撃毎にリロードすることになるが、リロードは速く問題になることは少ない。

怯みダメージも大きくアブダクターを怯ませやすい。

欠点は射程が短いこと、精度が低いこと。ただし精度の低さについては元々近距離で運用する武器なのでさほど気にならず、咎人相手の中距離戦では適度に広がるためにむしろ当てやすさに繋っている。

大型に対する張り付き撃ちは両方の欠点をカバーできるため相性が良い。

ただし銃での張り付き中のリロードモーションは完全な硬直となっており、この間は離脱することができないため、アブダクターの動向には注意を払っておく必要がある。

トータルするとこのゲームの性質上強い要素が揃っており、非常に強力。
生産時の威力308~407スコープタイプなし
怯みダメージ(%)100ズーム倍率1.4
装弾数5ヘッドショット倍率1.3
携行可能弾数(マガジン数)130(26)弾薬補給率(%)50
有効射程距離(m)18対人アクションなし
射撃方式フルオート備考-
変動率(改修後)±0%(±25%)特攻-
  • 強化改修
    バーバラ's・イージーギアP怯み+25
    ジョットジョイ II雷+30
    ミズ・ファニーファイア氷+30
    ガンズ&リバーサイド炎+30
    バンビフォアブレックファストWill'O+30
    +  バーバラ's・イージーギア

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS