改造用アイテム Edit

  • 全40種(洗剤を除く)。
  • 本来の表記は「素材」だが当wikiでは「材料」「改造材料」と表記されることが多い。
  • 「アルコール」「ダイヤモンド」「肉」を除く材料はランダムで店売りされるが、どのトレーダーがどの材料を売るかは大体決まっている。
    例えば「デオドラント」は各エリア一人ずつ、つまり16人中5人(アリーナ含む)だけが売っている。

    「各エリアで一番最初に会ったトレーダー」と覚えておくと良い。
  • 「アルコール」のみ武器アイテムのスロットを使用する(1スロット30本)ので、持ち運べる数量には事実上制限がある。
    ただし保管庫にある程度貯めておけば、デリバリークエスト等で使用する際に持ち歩き数がゼロ(または不足)でも保管庫から自動的に補填される(2周目から?)。

    一部クエストは補填対象外。

    その他のアイテムは制限は無い(1行あたり9999個で、1万個目は次行に移る)が、極端に持ちすぎるとバグやロード等に影響するといった情報がある(未確定情報)。
  • 目安として一つにつき$200以上で売れる材料はトレーダーに売却後、「医療キット(中)」を同数以上購入できるため資産価値として計算できる。
  • 全40種(洗剤を除く)。
    本来の表記は「素材」だが、当wikiでは「材料」「改造材料」と表記されることが多い。
    店売り特徴
    アルコール厳密には回復アイテム注1
    唯一デリバリークエストで使用(注2
    ダイヤモンド唯一デリバリークエストでも入手可能
    厳密にはドロップアイテムではない(注3
    それ以外の37種
  • 注1回復できるのは(特定スキルを取得した)ローガンのみ。
    医療キットと同じく武器アイテムスロット(1スロット30本)を使用するのは、もし無制限に持てると彼固有のスキルである「酔拳」「ドランカー」が無制限に使えてしまうからと思われる。
  • 注2保管庫にある程度貯めておけば、デリバリークエスト等で使用する際に持ち歩き数がゼロ(または不足)でも保管庫から自動的に補填される。
    ただし一部クエストは補填対象外。
  • 注3:肉は頭部破壊によって100%生じる「頭部の欠片」であり、本体(胴体)に出るのが「ドロップアイテム」。
    ちゃんと分けないと「二重ドロップ」になってしまう。
  • どのトレーダーがどの材料を売るかは大体決まっている。
    +  ...
  • アルコール以外のアイテムは持ち歩きに制限は無い(1行あたり9999個で、1万個目は次行に移る)が、極端に持ちすぎるとバグやロード等に影響するといった情報がある(未確定情報)。
    +  ...
  • 材料ごとに出現しやすいものとそうでないものがある。
    激レアな次の材料(出現率が紫武器より低い)は素直にトレーダーから購入した方がよい。
    板状分銅長期検証プレイでは全てにおいて未確認再検証プレイ(連続399時間)では未確認
    板状分銅長期検証プレイでは両方未確認再検証プレイ(連続399時間)では未確認
    シアン(初回プレイ)にて両方確認(いつの間にか持ってた…)
    腕時計    〃    金庫から出現を確認
  • Ver1.4.0の現状、次の材料については売却する以外の使い道が存在しない。
    売値が高いわけでもなくダミー或いは単なる飾りアイテムの可能性がある(無論トレーダーから買う必要性はゼロ)。
  • 以下の材料については、売却以外の使い道が存在しない(Ver1.4.0)。
    近接武器の改造材料として用意されたものの、結局使用されなかったと思われる(無論トレーダーから買う必要性はゼロ)。
    ライター
    大きいクギ
  • 次の材料4種はと白が存在する。
    LP4000バッテリー
    アカエイのしっぽ
    エンジンパーツ
    発煙筒
+  解説