| 
    
 目次  うpろだ  【あっぷろーだー】 画像等のゲームに必要な素材を受け渡すための置き場。スタッフ全員が確認できるようにゲームごとに専門のうpろだを借りることもある。
 wiki  【うぃき】 誰でも編集できる情報の集積場。情報の並列化が図れるため、各スタッフが現状を確認したりするのに便利。
 絵師  【えし】 絵を描く人の事。本項では3Dデザイナーも絵師の範囲内とする。キャラ絵師・背景絵師・ドット絵師・原画師・塗り師と、役割は様々。無茶な要求をしたり、絵を褒めなかったり、単純に本人が飽きたりすると逃げちゃう事が多いので、取扱いには注意しましょう。「絵師とははぐれメタルのようなもの。すぐに逃げるが、最後まで逃げなかった時得るものは大きい」VIPでは優秀な絵師が多いため、他の役職とは違いプロ並みでない場合は相手にされないケースが多く、企画参加への敷居は総じて高い。
 音屋  【おとや】 音楽を作る人。BGMやSEを担当する。無料素材が相当な量出回っているので、呼ばれる事はあんまりない…
 企画  【きかく】 「こんなゲームを作ってみたい」という考え、またはそう考えた人の事。
 ゲーム製作雑談スレ  【げーむせいさくざつだんすれ】 いつの間にかVIPに毎日のように立てられるようになったスレ。各製作者の詰め所になっており、日々ゲーム製作に対するアドバイスや愚痴が飛び交っている。たまにフリー素材の配布をする人も居るので、「これが欲しいんだけどスタッフ居ないし技術も無くて…(チラッチラッ」のような書き込みをすると貰える事があるかもしれない。
 シナリオライター  【しなりおらいたー】 シナリオを書く人の事。「ライター」と略されることも。ノベル等のゲームの場合、その面白さはシナリオの質によって大きく変わる。話を考える立場ゆえ、企画を兼任することも多い。「何もできないけどシナリオぐらいなら書ける」と言うやつは大抵シナリオすら書けなかったりする、楽そうに見えてしんどいポジション。
 地雷  【じらい】 かつて存在していた「ナイチチ」という地雷ゲーを主に指していた言葉だったのだが、当時を知らない人が地雷企画のことと勘違いしたため、以来「地雷」=地雷企画・地雷ゲー・地雷スタッフの意味で使われることが多くなった。ここでは主に、参加した(させた)事を後悔するような企画、またはスタッフを指す。スレでの言動からして既に地雷臭を放つ人も居る。
見えている地雷はただの爆弾である。決して近づいたり、拾ったりしないように。
 人材募集  【じんざいぼしゅう】 多くの場合、企画人だけでは技術力や時間の不足により全ての作業を行う事が困難なため、スタッフを募集する事になる。とりあえず企画人(=スレ立て人)がまとめ役をやらない事には話にならない。どういったゲームが作りたいのかを具体的に説明できる程度の能力も必要。
 スクリプター  【すくりぷたー】 スクリプト言語を使ってゲームを作る人の事。システムカスタマイズなどが出来るとプログラマーと呼ばれることも。素材としてばらばらのシナリオと絵を組み合わせ、ゲームにするのがお仕事。演出を兼任する場合も多い。注目を浴びやすいライター、絵師、音屋とは違い地味で評価が受けにくい役職のため、左記の役職に就いている者が兼任することを嫌うケースもある。
 声優  【せいゆう】 キャラクターの声を担当する人のこと。録音環境が微妙な人や、そもそも演技に難のある人もいるため、選抜はしっかりやろうね。
 プログラマー  【ぷろぐらまー】 ゲームとして遊べるようにシステムを組む人のこと。C言語等だけではなく、吉里吉里やNscripter、Hotsoupやflashなどでゲームを作る人もこう呼ばれることがある。要望や欲しい機能はしっかりわかりやすく文章にまとめて指示してあげなきゃダメだよ!思いつきで仕様変更を繰り返すと逃げてしまうので議論段階を過ぎたらシステム周りは弄らないように。
 ボーカル以外全員募集  【ぼーかるいがいぜんいんぼしゅう】 人材募集に際し、「絵師・ライター・プログラマー・音楽・WEB担当」など全ての職種を募集する事。この手の人材募集は高確率で地雷である。
企画を立てた本人がただアイディアを不定期に出す以外なにもしなかったり、集めたスタッフをまとめる事ができなかったりする場合が多々ある。
とりあえず、これまでにゲームの制作経験があるかどうか、ある場合はどんなゲームで何を担当したのかをしっかり問いただしてみよう。
 まとめ役  【まとめやく】 ゲーム製作において、製作の進捗状況を確認・管理し、各スタッフと連絡を取り合い、あがってきた素材を褒めてモチベーションを上げ、ひたすら完成のために身を粉にして働かねばならない大変な役。
多人数で製作するゲームの場合、こいつがマトモじゃないとまず成り立たない。
 ライティングルール  【らいてぃんぐるーる】 シナリオを書く上での決まり・形式のこと。例を上げれば
句点の後には必ず1スペース開ける。(ただし、ゲームでは絶対に開けないように言われる事も。)カギカッコ閉じの直前に句点を付けるか否かを統一する。セリフの文字数に注意する。
メッセージウィンドウの字数制限に引っ掛かり、意図しない所で切れて次ページに行ってしまう場合がある。バックログ搭載していても、演出面でちょっと冷めちゃうかも。
…など。これがしっかりしているとスクリプターの作業が非常に楽になる。また、ライターが複数の場合は呼び名や設定もちゃんと統一しておこう。重要なのは最初に決めたルールに従って統一されている事だからよく相談して鉄の掟を決めておこう
 |