手甲
|
| 名称 | 攻撃 | 会心 | 属性 | 武具の 等級 | 入手方法 | 必要ハク | 必要素材 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
武器名称 ┃ | 購入 | |||||||
| 製造 | ||||||||
| 打ち直し |
殴打攻撃:□ボタン
手甲の基本攻撃。連打で最大4連撃。
攻撃が当たる直前に□ボタンを押すと「好連携」となって攻撃力が上昇する。
4撃すべてが好連携だった場合、□ボタンの攻撃を継続できる。
(好連携が任意で出せるようになれば、□ボタンだけで延々攻撃が可能となる。)
力を溜め、跳躍してアッパーカットを繰り出す。
鬼の上部を狙って攻撃する事ができる。
攻撃した部位を「赤熱状態」にする打撃を放つ。溜めは最大3段階。
溜め段階に応じて、赤熱打撃の威力と赤熱化の効果が上昇する。
□ボタンとの連携により発動でき、連携の仕方によって攻撃モーションと赤熱の効果が変わる。
連携による攻撃の変化は以下の通り。
不動の構え:□+×ボタン(長押し)
両手を構え、防御姿勢を取る。
ダメージを軽減し、敵の吹っ飛ばし攻撃も防ぐことができる。
ただし、後方からの攻撃は防げない。
討鬼伝2より、左スティック入力をすることで、不動の構えを維持したまま入力方向への「踏み込み移動」が可能となった。
踏み込み移動時は気力を消費する。
左右の拳による強烈な連続攻撃を行う。連打で攻撃が継続するが、攻撃中は気力を消費し続ける。
連打数に応じて、攻撃速度と最後の一撃の威力が上昇する。
討鬼伝2より、百烈拳の時も攻撃ヒット直前に○ボタンを押せば「好連携」となって攻撃力が上昇するようになった。
赤熱状態の部位に最後の一撃を当てた場合、赤熱爆破が発生し追加ダメージを与える。
鬼千切:武器ゲージ最大時に△+○ボタン
渾身の力で拳を叩きつける。
ステップ回避:×ボタン
手甲の回避行動は前転ではなく、ステップとなっている。
炎上状態となった時は、いったん武器を納めないと前転消火ができないので注意。
飛びかかり攻撃:鬼絡で飛行中に□or△ボタン
鬼ノ手で対象に飛びかかり、目標に到達すると赤熱打撃を放つ。
攻撃後、空中にいる時に□or△ボタンを押すと、地上へ落下しながら攻撃する。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照