Top > オノゴロ
#contents *オノゴロ [#c439698e] **出現任務 [#e341e598] 固定:単一マップに出現 制圧:特定のエリア内に出現 徘徊:マップ全体にランダム出現 |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~任務|~章|~任務名|~領域|~配置|~難易度|~備考|h |[[ストーリー任務>ストーリー任務(極)]]|十章|十六人目の願い|戦|固定|★x20|制限時間30分| |~|十一章|オノゴロ捜索ノ任|戦|徘徊|★x21|制限時間40分| |~|十一章|狂鬼怒涛|古||★x22|複数討伐 [[ヤトノヌシ>ヤトノヌシ(極)]]| |~|十二章|先触れの追跡―其の参―|武||★x23|複数討伐 [[ワダツミ>ワダツミ(極)]]| |~|十二章|古道の邪鬼退治|里周辺||★x24|複数討伐&br;[[ツチカヅキ>ツチカヅキ(極)]]&br;[[ヤチギリ]]| |[[集団任務>集団任務(極)]]|進行度十|純剛なる鬼達磨|戦||★x20|| |~|進行度十一|狂鬼怒涛|古|固定|★x22|複数討伐 [[ヤトノヌシ>ヤトノヌシ(極)]]| |~|進行度十一|速攻任務:塊転がし!|戦|固定|★x23|制限時間15分| |~|進行度十二|巨弾の餌食|武||★x24|複数討伐 [[ワダツミ>ワダツミ(極)]]| |~|進行度十二|重装の守護鬼|武|固定|★x25|複数討伐 [[ヨミトサエ>ヨミトサエ(極)]]| |~|進行度十二|北の“鬼”の集結|里周辺||★x25|複数討伐&br;[[ゴズコンゴウ]]&br;[[アンクウバッコ]]| |~|進行度十五|鬼達磨の鉄槌|戦||★x29|| |~|進行度十五|決壊|武||★x30|複数討伐&br;[[オノゴロ]] x2&br;[[アヤナシ]] x1| |~|進行度十六|多芸多才|里周辺||★x32|複数討伐&br;[[カガチメ>カガチメ(極)]]&br;[[ヨミトサエ>ヨミトサエ(極)]]&br;[[オカミヌシ>オカミヌシ(極)]]| |~|進行度十七|“蝕鬼”殲滅ノ任―戦―|戦||★x33|複数討伐&br;[[ショウケツジュ]]&br;[[テンキュウバッコ]]| |~|進行度十七|大山鳴動|里周辺||★x33|複数討伐&br;[[クエヤマ>クエヤマ(極)]]&br;[[マガツイクサ>マガツイクサ(極)]]&br;[[ヤトノヌシ>ヤトノヌシ(極)]]| |[[DLC任務>DLC任務(極)]]|追加任務集壱|熱狂の鬼達磨|武||★x23|| |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~任務|~章|~任務名|~領域|~配置|>|~難易度|~備考|h |[[ストーリー任務>ストーリー任務(極)]]|十章|十六人目の願い|戦|固定|上級|★x20|制限時間30分| |~|十一章|オノゴロ捜索ノ任|戦|徘徊|上級|★x21|制限時間40分| |~|十一章|狂鬼怒涛|古||上級|★x22|複数討伐 [[ヤトノヌシ>ヤトノヌシ(極)]]| |~|十二章|先触れの追跡―其の参―|武||上級|★x23|複数討伐 [[ワダツミ>ワダツミ(極)]]| |~|十二章|古道の邪鬼退治|里周辺||上級|★x24|複数討伐 [[ツチカヅキ>ツチカヅキ(極)]], [[ヤチギリ]]| |[[集団任務>集団任務(極)]]|進行度十|純剛なる鬼達磨|戦||上級|★x20|| |~|進行度十一|狂鬼怒涛|古|固定|上級|★x22|複数討伐 [[ヤトノヌシ>ヤトノヌシ(極)]]| |~|進行度十一|速攻任務:塊転がし!|戦|固定|上級|★x23|制限時間15分| |~|進行度十二|巨弾の餌食|武||上級|★x24|複数討伐 [[ワダツミ>ワダツミ(極)]]| |~|進行度十二|重装の守護鬼|武|固定|上級|★x25|複数討伐 [[ヨミトサエ>ヨミトサエ(極)]]| |~|進行度十二|北の“鬼”の集結|里周辺||上級|★x25|複数討伐 [[ゴズコンゴウ]], [[アンクウバッコ]]| |~|進行度十五|鬼達磨の鉄槌|戦||極級|★x29|| |~|進行度十五|決壊|武||極級|★x30|複数討伐 [[オノゴロ]] x2, [[アヤナシ]] x1| |~|進行度十六|多芸多才|里周辺||極級|★x32|複数討伐 [[カガチメ>カガチメ(極)]], [[ヨミトサエ>ヨミトサエ(極)]], [[オカミヌシ>オカミヌシ(極)]]| |~|進行度十七|“蝕鬼”殲滅ノ任―戦―|戦||極級|★x33|複数討伐 [[ショウケツジュ]], [[テンキュウバッコ]]| |~|進行度十七|大山鳴動|里周辺||極級|★x33|複数討伐 [[クエヤマ>クエヤマ(極)]], [[マガツイクサ>マガツイクサ(極)]], [[ヤトノヌシ>ヤトノヌシ(極)]]| |[[DLC任務>DLC任務(極)]]|追加任務集壱|熱狂の鬼達磨|武||極級|★x23|| //|~|||||★x|| ***入手可能素材 [#ld840a8c] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~上級素材|~レア度|~破壊部位等|~備考||~極級素材|~レア度|~破壊部位等|~備考|h |白岩皮|4|本体||-|岩固鬼面|7||| |肩固瘤|5|本体||~|始原の雫|9||| |混沌の雫|6|||~|自凝の真角|8||| |自凝の鬼角|5|||~|地を喰らう棘|8||| |地をえぐる棘|5|||~|凝隗の拳|8||| |自凝の豪腕|5|腕||~|凝縮の拳|8||| |自凝の猛腕|5|タマハミ後の腕||~|自凝の極爪|8||| |自凝の堅爪|5|||~|自凝の極脚棘|8||| |自凝の堅脚棘|5|タマハミ後の脚||~|異界金剛石|||| |偏四角多面体|5|||~|輝く偏四角多面体|||| |愛の誓い|5|||~|声の断章・罪|||| |勇気の雄たけび|6|||~||||| |金眼四ツ目の鬼面|1|||~||||| ***特別報酬 [#z169d641] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~上級報酬|~レア度|~破壊部位等|~備考||~極級報酬|~レア度|~破壊部位等|~備考|h |偏四角多面体|5|装飾破壊報酬||-|地を喰らう棘|8|装飾破壊報酬|| |愛の誓い|5|~||~|自凝の鬼角|5|~|| |金眼四ツ目の鬼面|1|全部位破壊報酬||~|混沌の雫|6|全部位破壊報酬|| **基本情報 [#y351fc4d] 岩塊のような体躯の大型鬼。 その見た目通りに、高い防御力及び属性耐性を持つ。 動きは鈍重だが、一撃一撃の攻撃が非常に重い。 腕部は「斬」・脚部は「砕」・角は「突」の攻撃属性に弱く、それ以外の属性で攻撃してもダメージを与えにくいので武器ごとに適切な部位を狙って攻撃したい。 -''マガツヒ状態'' --通常状態からほとんど変化はない。 --マガツヒ状態が解除された時、その場でうなだれて休憩する。 -''タマハミ状態'' --体力が一定値以下になるとタマハミ状態に移行する(以降、通常状態には戻らない)。 --角以外の部位が強化再生し、新たな破壊可能部位として背中の刺が追加される。 --転がり攻撃等の強力な範囲攻撃が追加される。 ***破壊可能部位 [#r0a1c7b4] |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~破壊可能部位|~備考||~破壊可能装飾部位|~備考|h |腕2本|タマハミ時再生|-|角|| |脚2本|タマハミ時再生|~|棘|タマハミ時出現| ***弱点属性 [#m651b679] ''五大属性'' |CENTER:BGCOLOR(pink):|CENTER:BGCOLOR(lightskyblue):|CENTER:BGCOLOR(springgreen):|CENTER:BGCOLOR(tan):|CENTER:BGCOLOR(lightgoldenrodyellow):|c |~火|~水|~風|~地|~天| |△|△|△|△|△| ''武器属性'' |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |~斬|~突|~砕|~備考|h |腕部、手|角|脚部|複合属性武器(双刀、槍、鎖鎌)が有効| ***攻撃パターン [#ycfa67e3] -通常状態 --''溜め左ストレート'' 左腕を数回振り回し、前方に左ストレートを繰り出す。 発動までが長いので対処は簡単。 --''スタンプ'' 両腕を地面につけ、それを支えとして両脚でスタンプ攻撃を仕掛ける。 近接武器では基本的に脚部への攻撃となるため、この攻撃が一番食らう頻度が高い。 モーションが見えたら、即座に脚部から離れるように。 範囲は後方に広めだが判定は短いため、通常回避をタイミングよく使うことでも避けられる(技巧派回避不要)。 --''カウンター'' ボクサーのガードのような体制を取り、前方から攻撃を仕掛けてきたモノノフに対してカウンター攻撃を行う。 カウンター待機中は前方にシールドのようなエフェクトが出る。 カウンター待機中に近接武器で攻撃した場合氷結の状態異常になる攻撃を、遠距離武器で攻撃した場合全方位にわたる衝撃波攻撃を出す。 カウンターはシールドエフェクトが出ている前方からの攻撃にしか反応しないため、後方からであれば攻撃は可能。 --''世界の左'' 鋭い踏み込みと同時に強烈なパンチを繰り出す。 予備動作が少なく発生が早い上に、範囲がかなり広い。 全身から判定が出ているらしく背後でも密着状態だと当たることがあるほど。 喰らうと大ダメージに加えて大きく吹き飛ばされる。 オノゴロの攻撃にしては発生が早いので無警戒だと反応が遅れがち。こちらを向いた場合は警戒が必要。 ガード体制のまま歩き移動を行い、間合いに入った瞬間に使ってくる・・・というパターンも存在する。 --''2連続地面殴り'' 前方に移動しながら、地面を2回殴る。 脚付近にいればまず当たらない。 --''両腕叩きつけ'' その場で両腕を地面に叩きつける。 空中にいれば安全だが、地上にいる時は脚の側面辺りでも危険。 --''岩吐き'' 自身の前方に向かって岩を吐いて飛ばす。 攻撃を食らうと気絶状態になる。 -&color(Red){''タマハミ状態''}; タマハミ状態になると角以外の部位が強化再生される(鬼祓いした部位も再生する)。 強化再生された腕部には攻撃したモノノフを破鎧状態にする能力が付与されている。 --''フライングボディプレス'' 少し身をかがめた後、ジャンプしてフライングボディプレスを行う。 地面にぶつかると体の右上・右下・左上・左下の4方向に衝撃波が走る。 ボディプレス自体は簡単に避けられるが衝撃波が厄介なので、回避する位置を見極めるように。 また、空中である程度の高度にいれば当たらない。 双刀の場合は多少高度を稼がないと危険。薙刀は最高到達点辺りなら当たらない。鎖鎌は問題にすらならないだろう。 ''極級での変化'' --衝撃波の本数が増え、上記に加え上下左右が追加され8方向になる。 避けづらくなっているが衝撃波の出ない方向はあるので、位置把握はしっかり行いたい。 --前方転がり 咆哮を発した後、前方に向かって転がり攻撃を仕掛ける。 攻撃を食らうと気絶状態になる。 --後方転がり 振り返って後方を確認した後、後方に向かって転がり攻撃を仕掛ける。 攻撃を食らうと気絶状態になる。 近接武器では基本的に後方からの攻撃になるので、振り返りの予備動作が見えたらすぐに離れるように。 --''5方向岩吐き'' 自身の前方に向かって5方向に岩を吐いて飛ばす。 攻撃を食らうと気絶状態になる。 **攻略 [#ce619957] いかにもパワー型といった見た目通り攻撃力・防御力に優れる反面、クエヤマ系に匹敵するかそれを上回るほどに鈍重。 ほとんどの攻撃はモーションを見てから楽々と対処できるほどに遅いが、喰らってしまうとダメージが大きいので荒い攻めは危険。 前方は当然危険で側面も攻撃範囲に入りやすいため、基本的には背後から攻撃すると戦いやすい。 タマハミ後もフライングボディプレス+衝撃波への対処が抜かりなくできれば、それほど苦戦しないだろう。 接近戦型のNPCを3人連れて行くと、たまにまとめて気絶させられている事には注意しておこう。 攻略とは直接関係ないが、タマハミ前に破壊可能な部位を全破壊すると、 NPCが全破壊時のセリフを喋るが、タマハミ後の再生部位を破壊しなければ本当の全破壊にはならない。 また、全部位破壊を狙う場合はタマハミ後に追加される背中のトゲ破壊が厄介。 基本的には鬼千切・極でダウンさせて狙いを定めやすい状態にしてから、鬼千切で狙うと楽。 空中戦可能な武器の鬼千切や、未破壊部位に吸われる太刀の鬼千切だと壊しやすい。 手持ちの武器だと苦労するという場合は上記の武器を使うか、遠距離武器持ちのNPCに頼ってみるのもいい。 ただし、NPC頼りは多少運が絡む。場合によっては破壊前に倒してしまうこともある。 **コメント [#mde33d45] #pcomment(,,reply) IP:119.229.206.25 TIME:"2017-08-24 (木) 01:54:07" REFERER:"http://wikinavi.net/toukiden/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%AD" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36" |