カガヨウモノ
|
| 任務 | 章 | 任務名 | 領域 | 配置 | 難易度 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常 | ?章 | ??? | ? | 固定 | ★x? | |
| ?章 | ??? | ? | 固定 | ★x?? |
| 下級素材 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | 上級素材 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | ||||||||
| 下級報酬 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | 上級報酬 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | ||||||||
| 破壊可能部位 | 備考 | 破壊可能装飾部位 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| - | ||||
五大属性
| 火 | 水 | 風 | 地 | 天 |
|---|---|---|---|---|
| △ | △ | △ | △ | △ |
武器属性
| 斬 | 突 | 砕 | 備考 |
|---|---|---|---|
吸魂ビームを回避すればタマハミに移行しないので以下の吸魂ビームの前モーションを覚えると良い
・バックステップ→吸魂ビーム
・触手押さえつけ→吸魂ビーム
・ガッツポーズ(?)みたいな構え→反時計回りに両触手から外側に吸魂ビーム(極モーション)
いずれも足元が安全
・基本は足元で極ゲージを溜めて、放つの繰り返し
タマハミ状態になると回収していない破壊部位が再生されるので注意
顔が下がる時に(マガツヒ状態解除時など)鬼千切・極を放てば角が破壊しやすい
攻略例
攻太刀:
気力を維持しつつ、要所要所で吸魂ビームを残心解放で防ぎ安全に立ち回る戦法。
角折りに関しては中距離から鬼千切もしくは鬼千切極で破壊可能。
戦い方としては攻特化・増幅つけて青残心で赤刀傷を維持、吸魂ビームの前モーションを確認したら開放する。
赤残心でも可能ですが気力管理が難しくなるため青残心を推奨。
ミタマ構成例 真田幸村(渾身強化・早手) ヤマトタケル(攻特化・増幅必須) 千葉周作(錬刃必須)
・課題点
自分の攻撃回数が格段に落ちるため他の人の火力に依存する
防・迅スタイルで無いことからタマハミ状態の時の立ち回りが非常に厳しい
迅双刀
空蝉二段で回避しつつ鬼千切皆伝等で部位破壊しつつボッコボコにする。
ミタマ構成例: 源義経 桃太郎 平清盛
魂スタイル:
追駆強化・速攻で最大ゲージの追駆がお手軽で放てるようになったため怯ませるのに有効。
こちらもタマハミ回避方法での攻略方法とする。
立ち回りは攻太刀と同じで吸魂ビームの前モーションを見たら追駆、または破敵の法で怯ませる。
また武器の自由度が高いことや連昇が使えることからダメージソースに困ることはない。
追駆短縮を必須として魂鎖もあると立ち回りが楽になる。
ミタマ構成例:雑賀孫市(魂鎖、追駆短縮) 西行(追駆強化・速攻) 衣通姫(追駆強化・吸魂。魂特化・継続)
・課題点
追駆増加スキルで追駆を増やすか白い地祇石がある任務でしか使いこなせない。
魂鎖ですぐにキャンセルできない行動をとりにくいため動きが多少制限される。
(ただし、吸魂ビーム連発はほぼないので怯ませた後はしばらく動ける)
不具合(オンライン時限定)
現象 :タマハミ後の触手を破壊しても、他のptメンバーの画面上では破壊されていないことがある。
影響 :一人でも破壊されていないメンバーがいる限り、タマハミは解除されない。
対応策:全員が触手二本とも破壊した状態にすることで、タマハミ状態が通常通り解除される。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照