ウロカバネ
|
| 任務 | 章 | 任務名 | 領域 | 配置 | 難易度 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常 | ?章 | ??? | ? | 固定 | ★x? | |
| ?章 | ??? | ? | 固定 | ★x?? |
| 上級素材 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | 極級素材 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 黒骸殻 | - | 黒虚鎧 | ||||||
| 虚食む大歯 | うごめく闇 | |||||||
| 蝕核 | 虚屍の真角 | |||||||
| 虚屍の鬼角 | 虚空突骨 | |||||||
| 衝天黒骨 | 下天突骨 | |||||||
| 捏地黒骨 | 黒虚の腕甲 | |||||||
| 虚屍の骸腕殻 | 黒虚の脛当 | |||||||
| 虚屍の骸脚殻 | 鬼の大金棒 | |||||||
| 鬼の涙 | 声の断章・魂 | |||||||
| 怨嗟のうめき | 異界金剛石 | |||||||
| 諦念のうめき | 輝く偏四角多面体 | |||||||
| 偏四角多面体 | 声の断章・罪 | |||||||
| 金眼四ツ目の鬼面 |
| 下級報酬 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | 上級報酬 | レア度 | 破壊部位等 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | ||||||||
横綱。
クエヤマやワダツミから更に凶悪化した鬼。
範囲攻撃が増えている上に、なんと某怪獣ばりに空を飛ぶようになった。
| 破壊可能部位 | 備考 | 破壊可能装飾部位 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| - | ||||
五大属性
| 火 | 水 | 風 | 地 | 天 |
|---|---|---|---|---|
| X | X | X | X | 〇 |
武器属性
| 斬 | 突 | 砕 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 本体·手 | 本体·角·腹 | 足·背中 | タマハミ時に腹部の口の中は全属性有効 |
(詳しい効果などは調査中です。)
(ウロカバネでは削除された技?)
張り手、裏拳
(ウロカバネでは削除された技?)
短距離突進
クエヤマ系統ではあるが、攻撃能力が多彩で数段手強い。しかも、属性攻撃や状態異常も多様。
戦闘が始まったら、全力で両腕を破壊すると、一気に楽になる。
両腕から繰り出される、水玉と雷玉は着弾すると、四方に距離無制限で竜巻を出す。
この竜巻は速度が速い上に、半透明で非常に見にくいので、
回避や流転はかなり難易度が高い。
しかも食らうと大ダメージと状態異常という鬼性能。
両腕を破壊するとこの竜巻が出なくなるので、
兎に角両腕を如何に早く破壊できるかに掛かっている。
タマハミ後も吸引催眠波が厄介。
かなりの広範囲に吸引効果を及ぼし、近距離には睡眠効果のある催眠波が発生している。
吸われないように移動しつづけることで対処可能だが、極級では同時に位置サーチ型の岩攻撃まで来るので注意。
岩攻撃は、狙われるのは特定のプレイヤーだけなので、足元に注意しよう。
催眠波は一度でも流転などで捌けば無効化可能だが、間合いギリギリだと判断が難しい。捌くならばむしろ至近距離まで近付いた方がいい。
余談だが、吸引の強さはともかく範囲は他の吸引系攻撃と比べてもかなり広い。
タマハミ中はジェット噴射による後方への突進も高威力なので注意が必要だが、一定距離間合いを取っておけば走ってでも簡単に避けられる。
また、極級ではクエヤマ(極級)に追加されている攻撃も使用してくる(タマハミ時の回転攻撃が移動してくるなど)。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照