三結棍(サンケツコン)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 得意武将 | 朱然 |
|---|
| ランク | 基本名称 | 攻撃力 | 防御力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 五級 | 振結棍 | 50 | 80 | |
| 四級 | 振結棍・改 | 65 | 105 | |
| 三級 | 龍燈棍 | 85 | 140 | |
| 二級 | 龍燈棍・改 | 110 | 180 | |
| 一級 | 濤断飛瀑棍 | 150 | 240 |
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 | 打上トリガー | 踏み込みながら右左と棍を振り上げる。左の振り上げは範囲が広い。 踏み込むせいか打ち上げた敵が頭上付近、あるいは後方に行ってしまうことがよくある。 ユニーク攻撃(朱然): 棍に炎をまとわせて飛び上がり、地面に叩きつけ、地面から吹き上がる炎で打ち上げる。 それぞれ、飛び上がりに仰け反らせ、叩きつけに蹲らせ、炎に打ち上げの効果がある。飛び上がりの発生は早く炎の範囲も広く使いやすいが、モーション全体はやや遅め。炎属性付与。 |
| 気絶トリガー | 棍を回転させて投げつける。すぐフローに移行すると投げつけた棍が戻ってきてない気がするが…、フローは普通に出る。 | |
| 転倒トリガー | 右薙ぎに足元を払い、唐竹に叩きつける。モーションは遅め。 | |
| フロー攻撃 | 地上フロー | 右→左と叩き→右回転で叩き→右薙ぎで払って連結→左の腰溜めから突き。叩くリーチはいずれも短め。 お世辞にも使いやすいフローとは言えず、連撃もないので敵集団に突っ込む時に使うには不向き。 |
| 空中フロー | 棍を放り上げ→空中に飛び上がり、連結した棍で下方向に連続突き→袈裟斬りに振り抜き→分離した棍で突きを放つ。 (気力消費)連続突きを繰り返す。ゆっくりだが転回も可能で周囲の敵を突きまくれる。 | |
| 気絶フロー | 踏み込みながら、左に一回転半→右に一回転半→頭上回しから背面回し→右薙ぎで大きく吹き飛ばす。 (気力消費)頭上回し~背面回しを繰り返す。頭上~背面回しはそこそこ小回りがきく上に結構移動するのでちょっとした乱舞並の機動力と巻き込みを見せる。敵の数と属性次第で前が見えなくなる。 ユニーク攻撃(朱然): 棍に炎を纏わせて、一回転して地面に叩きつけ、更に一回転して叩きつけて吹き飛ばす。 | |
| ダウンフロー | 棍を回転させながら左右に振り回し→前で回転させ→振りかぶって叩きつける。 (気力消費)左右の振り回しを繰り返す。後方は隙があるが前方左右の範囲は広く、転回も出来る。 | |
| リアクト攻撃 | 引き離し攻撃 | 棍を右薙ぎに振り回す。気絶状態に。 |
| 叩き落とし攻撃 | 棍を畳み、縦に一回転しながら地面に叩きつける。叩きつけだが敵は再び打ち上げ状態に。 | |
| ダッシュ攻撃 | 左腕で一本突きを放ち、蹲らせる。 | |
| ガード弾き攻撃 | 飛び蹴りを食らわせる。追尾性能があるがコロリン回避されると結局当たらない。よろけ気絶状態に。 | |
| カウンター攻撃 | 一回転して棍を前方に投げつける。範囲が広い。→ダウン状態。 振りかぶって地面に叩きつける。→きりもみ打上状態。 | |
| 奇襲攻撃 | 右薙ぎに足元を払い、連結した棍を回転させ左薙ぎに二度叩く。ダウン状態に。 | |
| フィニッシュ攻撃 | 地上→頭上で棍を回転させ、右薙ぎに大きく振り回す。分離状態で振り回すために周囲の巻き込み範囲が広い。 空中→左の腰溜めから突きを放つ。こちらも左右の巻き込み範囲が広い。 | |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照