凌統(リョウトウ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 両節棍 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 呉 | |
| CV(声優) | 松野 太紀 | |
| 字 | 公績(コウセキ) | |
| キーワード | 憎めない皮肉屋 |
「へえ、この凌公績の出番ってわけかい」
父である凌操と共に、孫呉に武将として仕えた。
黄祖の軍との戦いの中で、敵軍にいた甘寧に父を殺され、以後、彼を仇として憎む。
普段の立ち居振る舞いは皮肉っぽいものだが、忠孝の心は篤い。
その心根が彼の武芸を支え、孫呉でも屈指の武将たらしめている。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| 325 | 325 | 325 | 180 | 300 |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 180 | - |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「逃がすと思うかい?」 ループ部分:両節棍を素早く振り回しながら駆ける。風っぽいエフェクトが出ているが実際は無属性である。 フィニッシュ: 相手の肩に飛び乗り、踝で頭を挟んで捻りを加えながら地面に叩きつけ衝撃波を放つ。風属性。 叩きつけた相手をその場で、周囲の敵を衝撃波で吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「鎖縛」。 飛び乗り+衝撃波+叩きつけの3ヒット技。衝撃波で周囲の敵を吹き飛ばすので叩きつけはほぼ単体用。 叩きつけ時の一瞬しか風エフェクトが出ないので分かりづらいがしっかりと属性が付いている。 相手に飛び乗るのに失敗した場合はそのまま地面を踏みつけ衝撃で周囲の敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 |
| 空中乱舞 | 「いいんじゃないの? うぁーっ!」 空中で不敵なポーズを決め、炎を纏った右足で鋭い急降下踵落としを放ち爆炎で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 モーションは『7』の空中無双乱舞「炎槌脚」。 降下中の踵落としは多段ヒットするので空中フローの途中からだと綺麗に決まる。 |
| 特殊技 | 「食らいなよ!」 前方宙返りで敵を浮かせた後、両節棍を振り下ろして敵を叩き落とし、急降下しながら炎を纏った左足で踵落としを放ち爆炎で敵を打ち上げる。炎属性付与。 空中フローへ派生可能。『7』三節棍のEX2のアレンジ |
| ユニーク攻撃 (両節棍) | 打上トリガー: サマーソルトキックで敵を打ち上げつつ自身も大きく跳び上がる。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。 敵を高く打ち上げるので着地してからでも空中フローでの追撃が可能でその場合は一段目からとなる。 |
| 空中フロー:四段目が変化。 正面を滅多打ちにした後、両節棍を振り下ろし叩き落とした敵に右足での急降下踵落としで追撃し衝撃波で敵をよろけ気絶させる。 滅多打ち4ヒット+振り下ろし+衝撃波の6ヒット技。気絶効果は衝撃波のみ。 たまに踵落としの衝撃波で敵が気絶せず反撃を食らうことがある。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 不在 | |||
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 在野 | 12 | 建業 | |
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 在野 | 12 | 長沙 | |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄱陽 | |
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 孫権 | 一般 | 12 | 建業 |
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 孫権 | 一般 | 12 | 建業 |
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 孫権 | 一般 | 12 | 鄱陽 |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 孫権 | 将軍 | 12 | 鄱陽 |
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 陸遜 | 一般 | 12 | 鄴 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
コメントはありません。 Comments/凌統?