李典(リテン)
|
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 260 | 234 | 181 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 303 | 264 | 100 | 255 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 760 | 734 | 377 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 703 | 764 | 100 | 655 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「痺れるぜ、俺! 最っ高だろっ!」 ループ部分: 左斬り上げ→逆袈裟斬りから一回転を繰り返し前進する。 移動速度・攻撃範囲、共に並み。安定はしているので頼って連発しても良い。 フィニッシュ: 石突きを右足で蹴り偃月刀を構え直し、左から右へ大きく薙ぎ払った後、一回転してから正面に振り下ろし衝撃波を発生させる。雷属性。 衝撃波で敵を吹き飛ばしダウンさせる。 発動時の偃月刀を構え直す演出は『7』の真・覚醒乱舞発動時のもの。 |
| 空中乱舞 | 「強いぞ、俺!」 偃月刀を大きく振りかぶり車輪のように縦に一回転した後、若干前方へ降下、偃月刀を地面に叩きつけた衝撃で敵を吹き飛ばしダウンさせる。氷属性。 縦回転時と叩きつけの2ヒット技。遠方の敵には届かないが、発動したその場で回転を開始するので攻撃判定の発生がとても速い。 発動時に範囲内にいた敵にはほぼヒットしていると考えて良いので、被ダメージ時の反撃にも最適。 少し慣れが必要だが無双乱舞の威力に特化した武器構成でとどめの叩きつけまで当てられれば、修羅難易度でも単発で敵武将の即撃破が出来ることもある。 なお、発動時から後ろにも判定があるので、多少ターゲットを通りすぎてしまっても全段ヒットする。 |
| 特殊技 | 「負けるな、俺!」 前方へ飛び込むように跳躍しながら右へ薙ぎ払った後、偃月刀を振り下ろながら降下し着地と同時に地面を叩きつけ衝撃波で敵を打ち上げる。風属性付与。 空中フローへ派生可能。前作のEX2と同じモーション。 移動しながらの攻撃なのでやや当てづらいが、攻撃判定が広くその後の攻撃も繋がりやすい。 |
| ユニーク攻撃 (偃月刀) | 転倒トリガー:空中発動でも溜めることが可能。 偃月刀で斜め下気味に右へ薙ぎ払った後、袈裟気味に振り下ろし前方に向け地を奔る衝撃波を飛ばし敵をダウンさせる。 薙ぎ払いと衝撃波の2ヒット技。薙ぎ払いによろめかせ、衝撃波にダウン効果。 薙ぎ払いはリーチは短いが横に広く、衝撃波は縦長のため横の範囲は狭いがリーチが長い。 通常の転倒トリガーと比べて、リーチが格段に長くなり、使い勝手が増している。 |
| 気絶フロー:四段目が変化。 右に一回転した勢いで正面を薙ぎ払い前方に向け衝撃波を飛ばし敵を打ち上げた後、ダウンさせる。 薙ぎ払い自体に攻撃判定は無いため、衝撃波による1ヒット技。 空中フローで追撃して下さいと言わんばかりだが硬直が長いので単独では難しい。ジャンプキャンセルを用いよう。 転倒トリガーの衝撃波と違い横に広く、大勢の敵を巻き込むことができるので、集団戦での使い勝手がさらに増している。 | |
| ユニーク攻撃 (月牙鏟) | 気絶トリガー: 鏟で足元を突き、柄を蹴り上げた勢いで一回転して右薙ぎ。前方の広い範囲の敵を気絶させる。溜めるとよろけ気絶になる。 |
| 地上フロー: 月牙で突き上げ、鏟で唐竹に叩き落とす。叩き落とし直前で強化状態。 |
| 章 | シナリオ名 | 主要任務 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 魏ニ章 | 洛陽争乱/魏? | 反董卓連合の檄文 | 曹操軍 |
| 魏三章 | 群雄割拠の始まり/魏? | 徐州争奪 | 曹操軍 |
| 濮陽・定陶争奪 | 曹操軍 | ||
| 献帝護衛 | 曹操軍 | ||
| 魏四章 | 中原を制する者/魏? | 下邳奪還 | 曹操軍 |
| 袁術討伐 | 曹操軍 | ||
| 袁紹撃破 | 曹操軍 | ||
| 魏五章 | 臥龍の目覚め/魏? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 魏八章 | 三国鳴動/魏? | 合肥攻防 | 魏軍 |
| 呉四章 | 中原を制する者/呉? | 袁術討伐 | 曹操軍 |
| 呉五章 | 臥龍の目覚め/呉? | 烏林衝突 | 曹操軍 |
| 呉六章 | 赤壁大戦/呉? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 呉七章 | 三国鼎立へ/呉? | 南郡争奪 | 曹操軍 |
| 濡須口攻防 | 魏軍 | ||
| 呉八章 | 三国鳴動/呉? | 合肥攻防 | 魏軍 |
| 蜀四章 | 中原を制する者/蜀? | 下邳奪還 | 曹操軍 |
| 小沛離別 | 曹操軍 | ||
| 蜀五章 | 臥龍の目覚め/蜀? | 新野会戦 | 曹操軍 |
| 博望坡追撃 | 曹操軍 | ||
| 長板追走 | 曹操軍 | ||
| 蜀六章 | 赤壁大戦/蜀? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 呂布三章 | 群雄割拠の始まり/呂? | 定陶争奪 | 曹操軍 |
| 呂布四章 | 中原を制する者/呂? | 袁術との同盟 | 曹操軍 |
| 董卓二章 | 洛陽争乱/董? | 長安遷都 | 曹操軍 |
| 袁紹二章 | 洛陽争乱/袁? | 反董卓連合の檄文 | 曹操軍 |
| 袁紹四章 | 中原を制する者/袁? | 袁術討伐 | 連合軍 |
| 夏侯姫五章 | 臥龍の目覚め/夏侯姫? | 博望坡追撃 | 曹操軍 |
| 長坂追走 | 曹操軍 | ||
| 夏侯姫六章 | 赤壁大戦/夏侯姫? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 袁術三章 | 群雄割拠の始まり/袁術? | 匡亭の戦い | 曹操軍 |
| 董白四章 | 中原を制する者/董白? | 張遼懲罰 | 連合軍 |
| 郭嘉七章 | 策略の糸/郭嘉? | 合肥防衛戦 | 曹操軍 |
| 郭嘉九章 | 逆賊討伐/郭嘉? | 逆賊蜂起 | 曹操軍 |
| 周瑜八章 | 孫呉雄飛す/周瑜? | 涼州防衛 | 魏軍 |
| 周瑜九章 | 臥龍との駆け引き/周瑜? | 襄陽争奪 | 魏軍 |
| 洛陽の罠 | 魏軍 | ||
| 周瑜十章 | 天下二分へ/周瑜? | 荊州防衛 | 魏軍 |
| 徐庶五章 | 軍師帰還/徐庶? | 新野奔走 | 曹操軍 |
| 徐庶六章 | 臥龍の計図/徐庶? | 新野防衛 | 曹操軍 |
| 徐庶八章 | 泰平への道/徐庶? | 建業攻勢 | 曹操軍 |
| 臥龍救出 | 曹操軍 | ||
| 献帝救出 | 曹操軍 | ||
| 陳宮六章 | 覇道包囲網/陳宮? | 荊州への強行軍 | 曹操軍 |
| 陳宮七章 | 因縁の決着へ/陳宮? | 包囲網決起 | 曹操軍 |
| 包囲網死闘 | 曹操軍 |
コメントはありません。 Comments/李典?