張遼(チョウリョウ)
|
![]() | 得意武器 | 双鉞 |
|---|---|---|
| 出現条件 | - | |
| 所属勢力 | 魏 | |
| CV(声優) | 田中 大文 | |
| 字 | 文遠(ブンエン) | |
| キーワード | 比類無き刃 |
「いざ! 張文遠、戦場に身命を賭さん!」
はじめ呂布配下の将として各地を転戦したが、呂布の敗死後、曹操配下となる。
常に冷静沈着で、的確な判断を下して戦場を掌握した。魏の五将軍の筆頭に挙げられる。
義を重んじ、敵に対しても礼を忘れない人物である。
4章(袁術討伐)~8章(合肥攻防)
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 260 | 261 | 210 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 286 | 297 | 100 | 255 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 760 | 621 | 406 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 786 | 657 | 100 | 655 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「推して参る!」 ループ部分:右鉞での袈裟斬り→左鉞での逆袈裟斬りを繰り返しながら前進する。 フィニッシュ: 双鉞をそれぞれの手で回転させながら突進した後、左に一回転しての薙ぎ払いで敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 突進4ヒット+薙ぎ払いの計5ヒット技。モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「斬馬撃」。 |
| 空中乱舞 | 「我が武を見よ!」 双鉞をそれぞれの手で回転させた後、急降下、地面に突き刺した衝撃で敵を浮かせ、さらに左下から斬り上げ敵を吹き飛ばしダウンさせる。斬撃属性。 回転5ヒット、衝撃、斬り上げの計7ヒット技。回転がただの飾りでないのが嬉しい所。モーションは『7』の空中無双乱舞「斬凰撃」。 |
| 特殊技 | 「真の武よ!」 双鉞を左へ振るいそのまま左に一回転しながら前方に向け跳躍し、雷を纏った右鉞を振り下ろし衝撃波で敵をよろけ気絶させる。雷属性付与。 左へ振るった際の左鉞にも攻撃判定のある2ヒット技。 |
| ユニーク攻撃 (双鉞) | 気絶トリガー:空中発動でも溜めることが可能。 前方へ向け突進した後、左右から双鉞をX字に振り上げ敵を気絶させる。 突進3ヒット+振り上げの計4ヒット技。気絶効果は振り上げのみ。『7』双鉞のC1モーションのアレンジ |
| 地上フロー:四段目が変化。 双鉞を正面でX字に構えたまま突進した後、双鉞を頭上に振り上げてから正面にX字斬りを放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。 突進4ヒット+X字斬りの計5ヒット技。『7』双鉞のEX2モーション |
| 章 | シナリオ名 | 主要任務 | 所属 |
|---|---|---|---|
| 魏ニ章 | 洛陽争乱/魏? | 暴君暗殺 | 董卓軍 |
| 洛陽争乱 | 董卓軍 | ||
| 魏三章 | 群雄割拠の始まり/魏? | 濮陽・定陶争奪 | 呂布軍 |
| 献帝護衛 | 呂布軍 | ||
| 魏四章 | 中原を制する者/魏? | 下邳奪還 | 呂布軍 |
| 袁術討伐 | 曹操軍 | ||
| 袁紹撃破 | 曹操軍 | ||
| 魏五章 | 臥龍の目覚め/魏? | 新野会戦 | 曹操軍 |
| 長坂追走 | 曹操軍 | ||
| 魏・晋七章 | 三国鼎立へ/魏? 三国鼎立へ/晋? | 濡須口攻防 | 魏軍 |
| 魏八章 | 三国鳴動/魏? | 合肥攻防 | 魏軍 |
| 呉二章 | 洛陽争乱/呉? | 暴君暗殺 | 董卓軍 |
| 洛陽争乱 | 董卓軍 | ||
| 呉四章 | 中原を制する者/呉? | 袁術討伐 | 曹操軍 |
| 呉五章 | 臥龍の目覚め/呉? | 烏林衝突 | 曹操軍 |
| 呉六章 | 赤壁大戦/呉? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 呉七章 | 三国鼎立へ/呉? | 濡須口攻防 | 魏軍 |
| 呉八章 | 三国鳴動/呉? | 合肥攻防 | 魏軍 |
| 濡須口再戦 | 魏軍 | ||
| 呉十章 | 覇道と王道の先/呉? | 広陵合戦 | 魏軍 |
| 蜀ニ章 | 洛陽争乱/蜀? | 暴君暗殺 | 董卓軍 |
| 洛陽争乱 | 董卓軍 | ||
| 蜀三章 | 群雄割拠の始まり/蜀? | 下邳争奪 | 呂布軍 |
| 許都逃避行 | 呂布軍 | ||
| 蜀四章 | 中原を制する者/魏? | 下邳奪還 | 呂布軍 |
| 袁術討伐 | 曹操軍 | ||
| 小沛離別 | 曹操軍 | ||
| 荊州への離脱 | 曹操軍 | ||
| 蜀五章 | 臥龍の目覚め/蜀? | 長板追走 | 曹操軍 |
| 蜀六章 | 赤壁大戦/蜀? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 呂布二章 | 洛陽争乱/呂? | 董卓の誘い | 丁原軍 |
| 暗殺阻止 | 董卓軍 | ||
| 連環の計 | 董卓軍 | ||
| 洛陽争乱 | 董卓軍 | ||
| 董卓暗殺 | 董卓軍 | ||
| 呂布三章 | 群雄割拠の始まり/呂? | 黒山衆討伐 | 呂布軍 |
| 定陶争奪 | 呂布軍 | ||
| 下邳城奪取 | 呂布軍 | ||
| 呂布四章 | 中原を制する者/呂? | 寿春の戦い | 連合軍 |
| 袁術との同盟 | 呂布軍 | ||
| 包囲の突破 | 呂布軍 | ||
| 董卓二章 | 洛陽争乱/董? | 呂布を説く | 丁原軍 |
| 反逆者の始末 | 丁原軍 | ||
| 洛陽争乱 | 董卓軍 | ||
| 長安遷都 | 董卓軍 | ||
| 袁紹二章 | 洛陽争乱/袁? | 洛陽争乱 | 董卓軍 |
| 袁紹三章 | 群雄割拠の始まり/袁? | 黒山衆討伐 | 呂布軍 |
| 袁紹四章 | 中原を制する者/袁? | 袁術討伐 | 曹操軍 |
| 白馬・延津の戦い | 曹操軍 | ||
| 夏侯姫五章 | 臥龍の目覚め/夏侯姫? | 長坂追走 | 曹操軍 |
| 夏侯姫六章 | 赤壁大戦/夏侯姫? | 曹操の追走 | 曹操軍 |
| 袁術二章 | 洛陽争乱/袁術? | 洛陽争乱 | 董卓軍 |
| 董白三章 | 群雄割拠の始まり/董白? | 長安復讐 | 董白軍 |
| 董白四章 | 中原を制する者/董白? | 張遼懲罰 | 連合軍 |
| 華雄二章 | 洛陽争乱/華雄? | 丁原反乱 | 丁原軍 |
| 郭嘉七章 | 策略の糸/郭嘉? | 合肥防衛戦 | 曹操軍 |
| 郭嘉八章 | 忠臣と逆臣/郭嘉? | 建業の戦い | 曹操軍 |
| 郭嘉九章 | 逆賊討伐/郭嘉? | 剣閣突破戦 | 曹操軍 |
| 周瑜七章 | 荊州争奪/周瑜? | 江陵制圧 | 魏軍 |
| 周瑜八章 | 孫呉雄飛す/周瑜? | 涼州防衛 | 魏軍 |
| 周瑜十章 | 天下二分へ/周瑜? | 荊州防衛 | 魏軍 |
| 徐庶六章 | 臥龍の計図/徐庶? | 新野防衛 | 曹操軍 |
| 徐庶八章 | 泰平への道/徐庶? | 建業攻勢 | 曹操軍 |
| 献帝救出 | 曹操軍 | ||
| 陳宮四章 | 新たなる戦い/陳宮? | 袁術討伐 | 曹操軍 |
| 反逆者密告 | 曹操軍 | ||
| 陳宮七章 | 因縁の決着へ/陳宮? | 覇道の終局 | 曹操軍 |
| 魯粛八章 | 呉蜀盟約/魯粛? | 濡須口共闘 | 魏軍 |
| 魯粛九章 | 孫呉の光明/魯粛? | 合肥進攻 | 魏軍 |
| 魯粛十章 | 天下二分/魯粛? | 天下二分 | 魏軍 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照