両節棍(リョウセツコン)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ランク | 基本名称 | 攻撃力 | 防御力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 初級 | 波紋 | 35 | 95 | 初期武器、開発 |
| 波紋・改 | 42 | 114 | 鍛冶屋で購入(7500)、開発 | |
| 中級 | 燈嵐 | 70 | 190 | 鍛冶屋で購入(10000)、開発 |
| 渺波 | ||||
| 燈嵐・改 | 84 | 228 | 鍛冶屋で購入(15000)、開発 | |
| 渺波・改 | ||||
| 上級 | 冥狼波 | 140 | 380 | 鍛冶屋で購入(30000)、開発 |
| 冥狼波・改 | 168 | 456 | 開発 |
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 | 打上トリガー | 右に一回転し、しゃがみ込みながら右へ薙ぎ払った後、サマーソルトキックで敵を打ち上げる。 ユニーク攻撃(凌統): サマーソルトキックで敵を打ち上げつつ自身も大きく跳び上がる。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。 敵を高く打ち上げるので着地してからでも空中フローでの追撃が可能でその場合は一段目からとなる。 |
| 気絶トリガー | 右に一回転しながら軽く跳躍し、着地と同時に両節棍を振り抜き衝撃波で敵を気絶させる。 跳躍時と衝撃波の2ヒット技。気絶効果は衝撃波のみ。 | |
| 転倒トリガー | 前方宙返りからの踵落としで敵をダウンさせる。 ユニーク攻撃(関索): 右回し蹴り→正面を滅多打ち→右下への後ろ回し蹴りで敵をダウンさせる。『7』のC5モーション。 右回し蹴り+滅多打ち8ヒット+後ろ回し蹴りの計10ヒット技。初段の右回し蹴りがヒットしないと以降の技が発動しない。 投げ技のため、初段がヒットすれば相手のアーマーを無視して連続攻撃をすることが可能。 Ver.1.16から滅多打ちの最終段の怯ませ効果が強化され、確実に後ろ回し蹴りが当たるようになった。 | |
| フロー攻撃 | 地上フロー | 右、左と縦振り回し→正面を滅多打ち→さらに滅多打ち→正面に振り下ろし敵を吹き飛ばしダウンさせる。 ユニーク攻撃〆(関索):四段目が変化。 左上への蹴りの反動で跳び上がった後、左に一回転しての後ろ回し蹴りで敵を打ち上げる。 空中フローへ派生可能。『7』までの両節棍EX1モーション |
| 空中フロー | 左へ薙ぎ払った後、振り上げながら跳躍→頭上振り回し→さらに頭上振り回し→右下への後ろ回し蹴りで敵を叩き落としダウンさせる。 空中発動時は二段目から。高度次第で四段目を出す前なら二段目からを再び出せる。 四段目は回り始めの両節棍にも判定のある2ヒット技。 頭上回しは旋風を巻き起こすのでリーチ、攻撃範囲共に優れ、ヒット数も多く火力も高めで攻撃速度も速いと至れり尽くせりな高性能技。 Ver.1.04で受身を取られやすくなったものの主力として使え、Ver.1.06で受身頻度が激減した後はさらに有用な技に。 ユニーク攻撃〆(凌統):四段目が変化。 正面を滅多打ちにした後、両節棍を振り下ろし叩き落とした敵に右足での急降下踵落としで追撃し衝撃波で敵をよろけ気絶させる。 滅多打ち4ヒット+振り下ろし+衝撃波の6ヒット技。気絶効果は衝撃波のみ。 たまに踵落としの衝撃波で敵が気絶せず反撃を食らうことがある。 | |
| 気絶フロー | 左へ振るう→右へ振るう→左へ振るいながら一回転→正面に飛び蹴りを放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。 | |
| ダウンフロー | 右下から振り上げ敵を浮かせる→両節棍の中心を持って正面左寄りで振り回す→右寄りで振り回す→左に一回転しての回し蹴りで敵を吹き飛ばしダウンさせる。 ダウンフローでは珍しい敵を浮かせての連続攻撃。二段目時点で浮かせた敵が再度ダウンしてしまうことがありその場合はヒット数が激減する。 | |
| リアクト攻撃 | 引き離し攻撃 | 右回し蹴りを放つ。気絶状態に。 |
| 叩き落とし攻撃 | 素早く両節棍を振り、左薙ぎで叩き落とす。 | |
| ダッシュ攻撃 | 足元に滑り込んでよろけさせる。横薙ぎのようなエフェクトは出ているが、別に足払いや両節棍で払ったりはしていない。 | |
| ガード弾き攻撃 | 飛びかかりながら両節棍を叩きつけ、その勢いのまま前転する。気絶状態に。 | |
| カウンター攻撃 | サマーソルトキックで蹴り上げる。→きりもみ打上状態。 振り抜くように右薙ぎ。→よろけ気絶状態。 | |
| 奇襲攻撃 | 滑り込むように両節棍で足元を払い、縦回転して踵落としを叩きつける。ダウン状態に。 | |
| フィニッシュ攻撃 | 地上→右回し蹴りで蹴り倒す。蹴りだがエフェクト分範囲が広い。 空中→右回転から回し蹴りで叩き落とす。空中フローの手数の多さからかフィニッシュマークの出現が早い気がする。 | |
コメントはありません。 Comments/両節棍?