諸葛誕(ショカツタン) Edit

shokatsutan.jpg得意武器羽扇
shokatsutan.jpg得意武器羽扇
出現条件11章をクリア
所属勢力
CV(声優)桐本 拓哉
公休(コウキュウ)
キーワードガチガチの堅物

紹介 Edit

「諸葛公休、一族の誇りを胸に、いざ!」

諸葛一族のひとり。
諸葛亮が「龍」、諸葛瑾が「虎」にたとえられる中、「狗」と揶揄されていたが、堅実な努力により魏での評価は高かった。
生真面目で、強い正義感を持っている。ただし視野が狭いため、大局を見ての行動は苦手。

ストーリー使用可能期間 Edit

11章(石亭合戦)~13章(毌丘倹・文欽の撃破)

初期ステータス Edit

体力無双気力
275261200
守備移動速度弓術
286264100281

レベル100ステータス Edit

体力無双気力
675621356
守備移動速度弓術
786764100641

固有アクション Edit

アクション解説
地上乱舞(みな)、力を貸してくれ!」
ループ部分:
羽扇を左下から振り上げ正面に落雷→右下から振り上げ正面に落雷を繰り返し前進する。
振り上げが無属性、落雷が雷属性という珍しい構成になっている。
モーション自体は『7』の真・覚醒乱舞の流用。
フィニッシュ:
号令に応え、4人の槍兵が出現。槍兵達は前方へ突撃し敵を浮かしたまま大きく押し込みダウンさせる。雷属性。
槍兵達は一定距離進むと攻撃を止め整列し片膝をついて礼をし消えていく。それを労うように諸葛誕が小さくガッツポーズ。
モーションは前作『7』の無双乱舞2「義気氷然」だが、属性が氷属性から雷属性に変更されている。
空中乱舞「凍てつけ!」
素早く左に一回転した後、羽扇を振り上げ頭上に小さな氷塊を形成、前方の地面に向け発射し地面から鋭く巨大な氷塊を出現させる。氷属性。
大氷塊出現時に敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。
小氷塊+大氷塊で計2ヒット。小氷塊の攻撃判定は小さく、空中ヒット時などに当たり方によっては敵を吹き飛ばしてしまうので大氷塊が当たらないこともある。
『7』の空中無双乱舞「大氷塊」の流用。属性・セリフ共に前作と同じ。
特殊技「我が(いかずち)に打たれよ!」
自身の周囲に5本の雷を落とし敵を気絶させる。雷属性。
雷は5時→7時→12時→10時→2時の順に落ちる。雷ごとに判定があり諸葛誕の正面至近距離なら全ての攻撃範囲が重なり5ヒットする。
モーション、エフェクトともに『7』の短鉄鞭EX1の流用。
何故か前作のEX発動時のセリフとして印象深い「粛正!」から、無双乱舞1「飛雷弾」のセリフに差し替えられている。
ユニーク攻撃
羽扇
打上トリガー:
羽扇を振り上げ正面の地面から無数の氷柱を出現させ敵を打ち上げる。氷属性付与。
最大溜め時は氷柱が巨大化する。
地上フロー:四段目が変化。
羽扇を振り衝撃波を飛ばし前方直線上を氷結させ、さらに一振りし氷を砕き敵を打ち上げる。氷属性。
衝撃波1ヒット+砕き時3~4ヒット。空中フローへ派生可能。
地上乱舞(みな)、力を貸してくれ!」
ループ部分:
羽扇を左下から振り上げ正面に落雷→右下から振り上げ正面に落雷を繰り返し前進する。『7』の真・覚醒乱舞の流用。
振り上げが無属性、落雷が雷属性という珍しい構成になっている。
フィニッシュ:
号令に応え、4人の槍兵が出現。槍兵達は前方へ突撃し敵を浮かせたまま大きく押し込みダウンさせる。雷属性?。
槍兵達は一定距離進むと攻撃を止め整列し片膝をついて礼をし消えていく。それを労うように諸葛誕が小さくガッツポーズ。
モーションは前作『7』の無双乱舞2「義気氷然」だが、属性が氷属性から雷属性に変更されている。
いつの間にか(Ver.1.24から?)、攻撃時のエフェクトが風に変わり、衰弱の追加効果が発生するようになった。
風属性に変更されたのかと思いきや白虎珠などにある「雷属性付与時、毎秒無双+」が乗るという雷属性の乱舞の特徴が見られる。一体何属性なんだ……。
空中乱舞「凍てつけ!」
素早く左に一回転した後、羽扇を振り上げ頭上に小さな氷塊を形成、前方の地面に向け射出し地面から鋭く巨大な氷塊を出現させる。氷属性。
大氷塊出現時に敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。
小氷塊+大氷塊で計2ヒット。小氷塊の当たり判定は小さく、空中ヒット時などに当たり方によっては敵を吹き飛ばしてしまうので大氷塊が当たらないこともある。
モーションは『6』から続投中の空中無双乱舞「大氷塊」。属性・セリフ共に前作と同じ。
特殊技「我が(いかずち)に打たれよ!」
自身の周囲に5本の雷を落とし敵をよろけ気絶させる。雷属性付与。
雷は5時→7時→12時→10時→2時の順に落ちる。雷ごとに判定があり諸葛誕の正面至近距離なら全ての攻撃範囲が重なり5ヒットする。
モーション、エフェクトともに『7』の短鉄鞭EX1の流用。
何故か前作のEX発動時のセリフとして印象深い「粛正!」から、無双乱舞1「飛雷弾」のセリフに差し替えられている。
ユニーク攻撃
羽扇
打上トリガー:空中発動でも溜めることが可能。
羽扇を振り上げ正面の地面から無数の氷柱を出現させ敵を打ち上げる。氷属性付与。
最大溜め時は氷柱が巨大化する。
地上フロー:四段目が変化。
羽扇を振り衝撃波を飛ばし前方直線上を氷結させ、さらに一振りし氷を砕き敵を打ち上げる。氷属性。
空中フローへ派生可能。衝撃波1ヒット+砕き時3~4ヒット。

衣装 Edit

通常衣装 Edit

+  開く

平服 Edit

+  開く

武将考察 Edit


発売後に記載予定。
  • 諸葛一族の魏担当。晋勢力の武将だが厳密には曹魏の直属で、最終的に司馬氏の台頭が進む中、呉へ亡命している。
    • 三勢力に散った諸葛一族に対して「蜀は龍(諸葛亮)を、呉は虎(諸葛瑾)を、魏は狗を得た」と言われた。
      これを受けてかゲーム中では自分を狗と呼び蔑むことがよくある。が、ここでいう狗は「功狗」すなわち「功ある者」を意味する。
    • 実際に征東大将軍の地位を賜った他、夏侯玄らと共に「四聰八達(四人の聡明な人物と八人の達人の意)」と呼ばれ、魏・呉両国で名声を高く集めた。
      • ただ、時の皇帝である曹叡直々に「名声は『絵に描いた餅』のようなもの。画餅ごときで飢えは満たせない」と一刀両断されて免職されられた事も……故事成語の元ネタになった逸話である。
  • 王淩の乱、毌丘倹・文欽の乱に続く「諸葛誕の乱」の首謀者。
    • この時点でも人望は厚く、死後に後を追って自決した配下も数百人と多かった。
    • 彼の息子の諸葛靚は司馬昭の息子の司馬炎と幼少時仲が良かったが、諸葛誕の乱で父親と共に呉に亡命、その後は呉将として活躍する。
    • 最終的には呉へ侵攻してきた晋に立ち向かうも降伏し、司馬炎に役職を勧められるが固辞した。
      親世代の亀裂が子世代にも影響を与えたと言える。
  • その他にも彼の娘の子の司馬繇は、賈充の娘と共にクーデターを起こした際に文鴦を三族皆殺しにしている。父の文欽を諸葛誕に殺害された文鴦が一族に報復することを恐れたためである。

登場ステージ Edit

シナリオ名主要任務所属
十一章新たなる時代/呉合肥新城侵攻魏軍
十一章新たなる時代/蜀五丈原決戦魏軍
十ニ章曹魏政変/蜀鉄籠山攻防魏軍
十一章新たなる時代/晋合肥新城侵攻魏軍
五丈原決戦魏軍
十二章曹魏政変/晋興勢攻防魏軍
東興撤退魏軍
合肥新城攻防魏軍
鉄籠山攻防魏軍
十三章乱世の終焉/晋毌丘倹・文欽の撃破魏軍
諸葛誕反逆諸葛誕軍

台詞集 Edit


発売後に記載予定。
鍾会十ニ章栄達の道/鍾会対呉戦線魏軍
鍾会十三章天下への階/鍾会建業制圧魏軍
成都制圧魏軍
洛陽制圧魏軍
司馬昭討伐戦連合軍
反逆者殲滅戦親曹家派
魯粛十章天下二分/魯粛呉蜀共闘魏軍
法正十ニ章劇薬を処方する者/法正五丈原を制す魏軍

アクション Edit

+  開く