基本情報 Edit

名称系統天稟効果固有アクション・特殊効果
飛蹴甲
(ヒシュウコウ)
特殊類軽功空中でヴァリアブル攻撃を発動できる
 

性能一覧 Edit

ランク名称攻撃力属性備考



1足雀甲(ソクジャクコウ)9-
2足燕甲(ソクエンコウ)12-
3獅旋甲(シセンコウ)17-
4猛虎九霄脚(モウコキュウショウキャク)21連撃Lv.2-
5飛龍蒼穹脚(ヒリュウソウキュウキャク)31連撃Lv.4神速Lv.4-
5韋駄天靴(イダテンカ)31連撃Lv.6烈火Lv.6暴風Lv.6-
5飛鳳尖脚(ヒホウセンシキャク)31連撃Lv.8神速Lv.8凱歌Lv.8暴風Lv.8開眼Lv.8-



1足雀甲(ソクジャクコウ)6雷撃Lv.4背水凱歌Lv.3暴風Lv.3-
2足燕甲(ソクエンコウ)8雷撃Lv.4連撃Lv.4神速Lv.4連鎖Lv.4-
3獅旋甲(シセンコウ)12雷撃Lv.6連撃Lv.6神速Lv.6連鎖Lv.6脱兎-
4猛虎九霄脚(モウコキュウショウキャク)15雷撃Lv.7背水凱歌Lv.6暴風Lv.6裂帛蝸牛Lv.6
5飛龍蒼穹脚(ヒリュウソウキュウキャク)22雷撃Lv.10連撃Lv.10神速Lv.10連鎖Lv.10脱兎旋風Lv.10
 

モーション解説 Edit

 解説
通常攻撃N1で蹴りながら宙に浮き、以降は対空して蹴り続ける。
空振りするとN連が途切れて再度N1からになってしまう。
攻撃中は常に空中判定なので、アーマーがない場合は攻撃を受けると仰け反らずに吹き飛ばされる。
基本横蹴りだがN4は縦振りで範囲が少し狭くなる。判定は前方中心で見た目相応の攻撃範囲。
N6はダッシュ攻撃と同じ動きで吹き飛ばし効果があり、属性が乗る
動作開始から終了まで地上にいる扱い。
チャージ攻撃1ガード不能の回し蹴りで周囲全方位の敵を長時間仰け反らせる。発生が早く動作時間も短い。
動作開始から動作終了まで地上にいる扱い。
チャージ攻撃2斜め下に蹴りを放ち敵を浮かせる。ヒットするとジャンプ状態になる。
蹴りを放つ前は地上にいる扱い。それ以降は空中にいる扱い。
チャージ攻撃3ふとももで敵の頭を挟み込み、勢い良く捻って気絶させる。女性武将がやると幸せ投げになる。
ガード不能の掴み技で空中の敵も掴むことができ、捻り攻撃には属性が乗る
捻り動作の前は地上扱い。それ以降は空中扱い。
チャージ攻撃4サッカーボールキックで正面の敵を吹き飛ばす。属性が乗る
攻撃がヒットもしくはガードされた場合、直後に□ボタンを押すとN1に繋げることができる。
蹴りを放つ前は地上判定。それ以降は空中判定。
チャージ攻撃5空中踵落としで衝撃波を発生させ、敵を打ち上げる。属性が乗る
蹴りを放つ前は地上にいる扱い。それ以降は空中にいる扱い。
チャージ攻撃64連続回転蹴りで上昇した後、膝蹴りで敵を吹き飛ばす。膝蹴りに属性が乗る
膝蹴りの後は一回転してからほぼ真下に着地する。
動作開始から着地までは空中判定と他のチャージ技とやや性質が異なる。
それゆえに技の途中でR1を入力すると空中ヴァリアブル攻撃が発動する。
ダッシュ攻撃前方への突進飛び蹴り。そのままの速度で一定距離突き進む。キック中は軌道修正可能。
ジャンプ通常攻撃下方への回し蹴り。空中ヒット時は敵を地面に叩きつけてバウンドさせる。
低空で出すと最寄の敵をサーチし、移動しながら攻撃する。
技後はJCを出せる。
ジャンプチャージ攻撃急降下して蹴りを放ち、敵を小さく浮かせる。いわゆるライダーキック。
ヒットもしくはガードされた場合、直後に□ボタンを押すとN1に繋げることができる。
N1に繋げなかった場合は空中で1回転して着地する。このモーションは軽功キャンセル可能。
空振りした場合は着地後に後方へ飛び退くモーションが入り、終了まで軽功キャンセルできない。
騎乗通常攻撃鞍に片手をつき馬の左側に乗り出して蹴り。
騎乗チャージ攻撃馬から飛び上がり左側の地面を蹴りつけ、敵を打ち上げる。
ヴァリアブル攻撃後ろ回し蹴りで敵を遠くまで蹴り飛ばし、同時に前方へ気弾を2発飛ばす。
蹴りと気弾のいずれもガード不能で吹き飛ばし効果があり、同一の相手に最大3ヒットする。
気弾を含めるとリーチは非常に長いが横方向の範囲は狭い。
動作開始から終了まで無敵時間が一切ない。
またアーマーもないため攻撃を受けると武器交換できずに攻撃が中断される。
どのタイミングでも軽功キャンセルは可能。
空中ヴァリアブル攻撃回し蹴り~接地まで斜めにドリルキックで降下。接地時のドリル〆には属性が乗る
どのタイミングでも軽功キャンセル可能。また地上と違って発動から〆まで無敵状態になる。
ストームラッシュ百烈蹴り~〆に回し蹴りで吹き飛ばす。かなりのヒット数を誇る。
ヴァリアブルカウンター浴びせ蹴り。当たった敵を高く打ち上げる。
 

EX攻撃解説 Edit

タイプ派生段階解説
123456
関索-⚪︎----EX1。回転蹴りで敵を打ち上げ、その後斜めに蹴り下ろす。蹴り下ろしにガード弾き効果がある。
出しやすいうえに範囲もそこそこ広い。
蹴り下ろしまでは地上にいる扱い。それ以降は空中にいる扱いだが空中判定でいる時間はかなり短い。
----⚪︎-EX2。前方に移動しながら4連続蹴りを放つ。技後はそのまま着地するため通常攻撃に移行できる。
動作開始から終了まで地上にいる扱い。
 

考察 Edit

  • 7無印にてDLC登場。今回で正式に関索の武器となった。
  • 見た目通り、全攻撃を足技にまとめきっている。技性能そのものはそこそこ扱いやすい部類だが、
    通常攻撃が完全に空振りすると次の攻撃が出せないという特性がこの武器をかなりのクセモノたらしめている。
    しかも地上技含め殆ど全ての攻撃の被弾は空中判定。敵の横槍や弓矢・無双乱舞が非常に怖い。
    • 本作では秘計や拠点の特殊効果等である程度アーマーの恩恵を得やすくなっている。
      さらに弓兵の攻撃で仰け反らなくなる装備品の「無双鎧」もあるため、無印に比べると地味ながら相当強化されている。
    • 通常攻撃1段目(ジャンプチャージの派生からは不可)と通常攻撃6段目以外からは地上ヴァリアブル攻撃につなげられる。
      それ以外は非ジャンプ攻撃からでも即座に空中無双・空中ヴァリアブルに繋げられる。
      前者は技表で「地上扱い」、後者は「空中扱い」と記述があるもので、技の途中で扱いが変わることがある。
      前者も軽功キャンセルすれば空中ヴァリアブル攻撃に繋げることは可能。
      • 地上ヴァリアブル攻撃の方は無敵時間がないため攻撃の回避等に用いることができない。
        軽功武器なのであまり問題にはならないが、一応意識しておきたい。
    • さらにC2・C3・C5が空中攻撃+空中チャージに、その空中チャージやC4は通常攻撃につなげることが可能。
      • ヒットさせ続けている限り永久コンボできるが、全連携攻撃が空振りするとそこで止まってしまう。
        故に敵を近くに置いたままで散らしたくないモーションで、無闇なチャージでの吹き飛ばしはかえって攻め手を弱める事になる。
      • その特性上、韋駄天靴が持つ烈火属性との相性が抜群にいい。
      • 空振りしてしまった時の隙をヴァリアブル攻撃でフォローできるか、そしていかに背後をとらせないかが鍵。
      • 通常攻撃はヒット判定が各段階2回ずつあり、ガードされた時の効果音で確認できる。ただし攻撃判定は各1回しかない。
  • 韋駄天靴は戦場で拾える速度アップアイテム。
    • それ以外の武器が鬼神手甲に迫るゴツさなので、性能はともかく似合うキャラが限られてきそうなのも厄介だったりする。
 

コメント欄 Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • ぶっちゃけ、C5(EX2)→軽功キャンセル→JC→C5(EX2)→軽功キャンセル→JCのループだけ覚えれば十分戦えるわな。 -- 2017-04-29 (土) 13:04:13
  • 慣れると楽しい上に、お嬢様風エディットに非常にマッチする。簡易拠点に関しては秘計か馬を頼れ。 -- 2018-08-20 (月) 01:45:02
    • 軽功キャンセル→空中N攻撃→空中ヴァリアブル→以下エンドレスで手軽に破壊できる事を(今さら)発見 特に空中通常攻撃がブレーキの役目を果たすので対武将、対雑魚にも有効活用できる。お試しあれ  -- 2018-09-17 (月) 19:12:20
  • 武器の大きさもうちょっとどうにかならなかったのかな。 -- 2018-12-17 (月) 16:28:12
  • C3から旧王異空中乱舞がほぼ自動で繋がる。いい気持ち -- 2020-01-09 (木) 00:01:41
  • 各種EX攻撃後→空中V攻撃の落下制御に癖あるからEX1or2→軽功キャンセル後すぐに空中V行かずにJNを間に挟めばある程度落下先に小回りが利く。着地までの間に操作が忙しくはなるけどフルヒットすると気持ちいい -- 2020-08-09 (日) 21:24:08
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS