基本情報
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 名称 | 系統 | 天稟効果 | 固有アクション・特殊効果 |
|---|---|---|---|
| 兵法簡 (ヘイホウカン) | 特種類 | 軽功 | チャージ攻撃で召喚する兵士と同種の味方兵が近くにいる場合、一緒に攻撃に参加する |
| ランク | 名称 | 攻撃力 | 属性 | 備考 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ノ | マ ル | 1 | 9 | - | |||||||
| 2 | 13 | - | ||||||||
| 3 | 17 | - | ||||||||
| 4 | 21 | 怯懦Lv.2 | - | |||||||
| 5 | 27 | 怯懦Lv.4 | 高揚Lv.4 | - | ||||||
| 6 | 32 | 怯懦Lv.6 | 高揚Lv.6 | 連鎖Lv.6 | - | |||||
| ユ ニ | ク | 1 | 6 | 氷結Lv.4 | 疾走Lv.4 | 開眼Lv.3 | 烈火Lv.3 | - | |||
| 2 | 9 | 氷結Lv.4 | 怯懦Lv.4 | 高揚Lv.4 | 暴風Lv.4 | - | ||||
| 3 | 12 | 氷結Lv.6 | 疾走Lv.6 | 開眼Lv.4 | 烈火Lv.4 | 蝸牛Lv.4 | - | |||
| 4 | 15 | 氷結Lv.6 | 怯懦Lv.6 | 高揚Lv.6 | 暴風Lv.6 | 連鎖Lv.6 | - | |||
| 5 | 19 | 氷結Lv.7 | 疾走Lv.7 | 開眼Lv.6 | 烈火Lv.6 | 蝸牛Lv.6 | 激昂 | |||
| 6 | 22 | 氷結Lv.10 | 怯懦Lv.10 | 高揚Lv.10 | 暴風Lv.10 | 連鎖Lv.10 | 煌武 | |||
| 解説 | |
|---|---|
| 通常攻撃 | N1回し蹴り→N2肘打ち→N3以降は簡を広げて横に払うようになり範囲が広がる。 N6は範囲が狭いが属性が乗る。 全体的に動作がゆったりしており、N3の前にガードで割り込まれることがある。 |
| チャージ攻撃1 | 弓兵を二人召喚し、前方に矢を射掛ける。 ガード不能で貫通効果があり、当たった敵は長時間仰け反る。 前方に長射程の攻撃判定がある他、弓兵の前方ほぼ180度にも矢と同様の攻撃判定がある。 |
| チャージ攻撃2 | 自身の斜左後方に剣兵を召喚し、右斜め前へ突進、斬り上げで敵を打ち上げる。 |
| チャージ攻撃3 | 広げた簡を前方に突き出して剣兵を召喚し、連続で斬りつけさせる。 剣兵の最後の一撃には気絶効果があり、ヒット数が多く気迫ゲージを削るのに有効。 ただし発生がやや遅いため、対象との距離が離れていると割り込みガードされることがある。 背後もしくは前方からでも密着した状態で発動できれば割り込まれず当てることができる。 また空中判定の敵に対しても攻撃範囲が広く、その場合は気迫ゲージ削りの効率も高くなる。 |
| チャージ攻撃4 | 槍兵を二人召喚し、槍を振り下ろさせて前方の敵を吹き飛ばす。 C1と同様、2人の兵士の間と側方にも攻撃判定があり、広範囲の敵を攻撃できる。 |
| チャージ攻撃5 | 回し蹴りで蹴飛ばし、その敵の背後に槍兵を二人召喚し突き上げさせる。 蹴りで吹き飛ばした敵を槍兵が追撃するが、蹴りが当たらなくても槍兵は出現する。 槍兵の突き上げはバックアタックに見えるが、蹴りと同じ前向き扱いなのでガードを崩す事は出来ない。 (逆に対象が槍兵の方を向いていた場合はガードされない) また、対地の範囲は空中と比べてかなり狭いので直接巻き込むのは難しい。 召喚型チャージ攻撃では唯一、召喚前に自身が攻撃を行う。 |
| チャージ攻撃6 | 背後に盾兵を二人召喚し、前方へ長距離突撃させる。 召喚攻撃で唯一の属性付与かつガード弾き効果がある。 当たった敵を大きく吹き飛ばすため、単体への多段ヒットはしにくい。 |
| ダッシュ攻撃 | 広げた簡で前方を突く。範囲は狭いがヒットした相手は大きく仰け反る。 |
| ジャンプ通常攻撃 | 前方へ蹴りを繰り出し、当たった敵を小さく吹き飛ばす。発生は速いが攻撃範囲が狭い。 |
| ジャンプチャージ攻撃 | 宙返りの後、両足で着地と同時にガード弾き効果のある衝撃で敵を打ち上げる。 動作開始から終了まで軽功キャンセルは不可。 |
| 騎乗通常攻撃 | 広げた簡で右側を攻撃する。攻撃範囲はそこそこ広い。 |
| 騎乗チャージ攻撃 | 自身の周りに矢の雨を降らせる。敵一人につき2ヒットし、2回とも属性が乗る。 |
| ヴァリアブル攻撃 | 右側背後に騎兵を召喚し、前方へ駆け抜ける途中で兵法簡を預ける。 騎兵の突進攻撃は通常の騎兵同様ガード不能で当たった敵を弾き飛ばす。 召喚攻撃ではあるが味方の騎兵は反応しない。どのタイミングでも軽功キャンセルが可能。 ただし兵法簡を預ける前にキャンセルすると騎兵に攻撃判定が発生しない。 |
| ストームラッシュ | 剣兵を二人召喚し、敵を滅多斬りにする。範囲が広く、威力も高めで優秀。 |
| ヴァリアブルカウンター | バックステップで回避した後、三人の槍兵を召喚し突きで吹き飛ばす。 |
| タイプ | 派生段階 | 解説 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 陳宮 | ⚪︎ | - | - | - | - | - | EX1。簡を広げて弓兵に連射を指示し、二人が前方へそれぞれ6発の矢を射る。 矢は敵を貫通し、当たった敵を浮かせる。浮いた敵には後続の矢もヒットする。 ただし終わり際はEX攻撃の特性であるアーマー無視が消える。 7猛将伝ではV攻撃を経由しなければ軽功キャンセルは不可能だったが、本作では直接軽功キャンセル可能になった。 |
| - | - | - | - | ⚪︎ | - | EX2。簡を広げて前方を打ち上げ、C5で召喚した槍兵が跳び上がって上空の敵を叩き落とす。 空中でヒットした敵は着地と同時に強制的にダウン状態になる。また地上にも攻撃判定がある。 7猛将伝では動作終了まで軽功キャンセルできなかったが、本作では直接軽功キャンセル可能になった。 | |
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照